ご~るでん・やさぐれウイークも既に過去の日々になり ただ疲れだけ残っちゃってます。やたら肩が張ってる感じで だるびっしゅ気味。と言って寝込むわけじゃないんだけれど。毎年こんな感じ。今年は通院介助がGWと重なっちゃったから余計に あ~面倒くさ~っ。って。毎月通院介助が月末と月初めにあるんですが 月初めは週明けなのでデイ・サービスも休まなくてはならないので 親は四日間家にいるから 朝から晩まで。ストレス溜まっちゃうのでした。先週の記事で敢行した二時間(ちょっと)だけのバカンスは カテゴリー化しようかな。そしたらブログと一石二鳥になるかも。あ~ このブログも またさらにごった煮になり様な予感。💧あ!これは関係ないんだけれど 先週ローマ教皇の選出ってあったでしょコンクラーベって言うの!あの話題を見聞きするたびに ”根比べ”が 過るんだよね。根比べは 実際あったのかね?💣

食材の買い出しの時 公園に寄ったら 花を見る暇もなく かりんの実が大きくなってました。郵便局通りの かりん並木も観察に行かないと。😃

かしわ餅も 数回食べました。(これは 味噌餡の!)
***********************
🎵さ~てと 今回の一曲は引き続き 40年前(1985年)の今頃のヒット曲から。この頃って 徹夜続きでも ぜんぜん問題ないくらいだったんだけれどね。もう最近は眠気に勝てない。そうなったらもう寝どこに入ったら すぐに寝落ち。でもね何度か目が覚めちゃうんだよね。それでも起きないで寝る。そうしてないと次の日が きつかったりするからね。でも当時 資格勉強もそう真面目に根詰めていたわけじゃないのに なにやってたんだろ?思い出せない。😵遊びまわって出かけてたことは無いから 秘密基地の中で何かしてたんだろうけれどね。📺深夜番組なんかも 見てたわけじゃないからやっぱり音楽聴いてたのかな。💿CDプレーヤーまだ持ってなかったよな。初めて買ったCDソフトが 1986年04月01日リリースだから フラゲだとしても やっぱりレコード買ってたんだろうな。もうこの頃ってお抱えのレコード屋さんがあったから新譜は予約してたね。そんな頃 人気も頂点に達し音楽だけじゃなくて映画にも進出した(当時は)アイドルバンド。大ファンというのでもなかったけれど シングルは毎作買って聴いてたけれど 人気も飽和状態になりつつあったのかな。まだまだ自身の作品じゃなくて職業作家が書いていた頃の作品。彼らの映画でも 存在が作られたようなニュアンスを漂わせていたけれど もう数作品先に自らの音楽を発表し 本来目指していたスタイルに移行して行く 脱アイドル前のお祭り騒ぎ頃だったんですね。この頃 嬉しくは なかったけれど藤井フミヤに似てるって言われた事あったYO。おいらは弟の方(ナオユキ)が カッコイイと思ったんだよね。。。そっちの方が嬉しかったな。。。💣
「あの娘とスキャンダル」 チェッカーズ 1985年03月21日発売 6枚目のシングル。1983年09月「ギザギザハートの子守歌」で メジャーデビュー後 当初はパッとしない時期が続くのですが 二枚目となる「涙のリクエスト」をリリースすると同時に一気に大ブレイク。当初は 彼らがやりたいと理想とする音楽ではなく 所属音楽事務所としては異例のアイドル的路線で中高生から人気に火が付き始めると デビュー作 セカンド そして三枚目となる「哀しくてジェラシー」がリリースされると三作品が同時に 週刊セールスランキングのベストテンに同時ランクインするほどの人気が爆発。まだバンド形態のアイドル的存在の大成功は例が少なく ここまでのフィーヴァーぶりは 1960年代末のグループサウンズに匹敵するかそれ以上の社会現象に。続き「星屑のステージ」「ジュリアに傷心(ハートブレイク)」とリリース。後者作品は最大のヒットとなり約70万枚の特大ヒット。まだミリオン・セラーが国内では記録的な時代でした。この作品は彼らが主人公となる映画の主題歌。そんな彼らが映画作品の中で 自身の存在を人を化かす タヌキになぞらえ(アイドル的存在を茶化すように)人気者に化けて 現実の彼らの成功をなぞるように ややアンチ的思考を臭わせながら ストーリーは進んで行きます。やがてスキャンダルに巻き込まれるんですね。挙句の果てに タヌキが人気者に化けていたという本来の姿がばれてしまい活動を諦めて育った森へ帰ることを決意。その最後の無観客のステージをテレビで放送するのですが 熱狂的なファンが タヌキだっていいじゃない!と擬人化した彼らを受け入れる(つまりアイドルという存在が作られたものだっていいじゃない!好きなんだから!と。)森へ帰ろうとしていた彼らを取り囲み そんなファンを受け入れるという なんとも現代の作られた人気者の存在感や 業界の裏を皮肉った様な作風の映画作品が かえって面白く描かれた作品だったのかなって思ったんですね。この頃 それまでの所属音楽事務所から移籍するんですね。
食材の買い出しの時 公園に寄ったら 花を見る暇もなく かりんの実が大きくなってました。郵便局通りの かりん並木も観察に行かないと。😃
かしわ餅も 数回食べました。(これは 味噌餡の!)
***********************
🎵さ~てと 今回の一曲は引き続き 40年前(1985年)の今頃のヒット曲から。この頃って 徹夜続きでも ぜんぜん問題ないくらいだったんだけれどね。もう最近は眠気に勝てない。そうなったらもう寝どこに入ったら すぐに寝落ち。でもね何度か目が覚めちゃうんだよね。それでも起きないで寝る。そうしてないと次の日が きつかったりするからね。でも当時 資格勉強もそう真面目に根詰めていたわけじゃないのに なにやってたんだろ?思い出せない。😵遊びまわって出かけてたことは無いから 秘密基地の中で何かしてたんだろうけれどね。📺深夜番組なんかも 見てたわけじゃないからやっぱり音楽聴いてたのかな。💿CDプレーヤーまだ持ってなかったよな。初めて買ったCDソフトが 1986年04月01日リリースだから フラゲだとしても やっぱりレコード買ってたんだろうな。もうこの頃ってお抱えのレコード屋さんがあったから新譜は予約してたね。そんな頃 人気も頂点に達し音楽だけじゃなくて映画にも進出した(当時は)アイドルバンド。大ファンというのでもなかったけれど シングルは毎作買って聴いてたけれど 人気も飽和状態になりつつあったのかな。まだまだ自身の作品じゃなくて職業作家が書いていた頃の作品。彼らの映画でも 存在が作られたようなニュアンスを漂わせていたけれど もう数作品先に自らの音楽を発表し 本来目指していたスタイルに移行して行く 脱アイドル前のお祭り騒ぎ頃だったんですね。この頃 嬉しくは なかったけれど藤井フミヤに似てるって言われた事あったYO。おいらは弟の方(ナオユキ)が カッコイイと思ったんだよね。。。そっちの方が嬉しかったな。。。💣
やがて彼らは「俺たちロカビリーナイト」「神様ヘルプ!」「OH!!POPSTAR」「Song for U.S.A.」(2作目の映画主題歌)と連続ヒットを発表後 自らのバンドが 作詞・作曲・アレンジのすべてに関わり制作することにより 本来の願望だった活動に無事移行出来たんですよね。その後の作品は名作も多いけれど おいらは だんだん冷めて行ったな。バラエティーにも進出してたね。木梨のり子(きなJのりこ)と コントもしてた頃。宮沢りえも出てたね。1992年末 解散。おいらは デビュー当時から あまり得意じゃなかったんだけれど 結果的に 藤井フミヤ(郁弥)のひとり勝ち(個人的見解)になっちゃったのがちょっと残念だったかな。まぁ それが現実(彼の才能や人気は やはりすごいものがあったものね。)なのだから仕方ないけれど。
同時期に チェッカーズの大成功により C-C-B や SALLY をはじめグループの人気が高まったっけね。
***********************

先日 ハイビスカスの鉢の土を入れ替えたんだけれど もうつぼみが幾つかついている。ある程度落ち着いたら株分けもしないと。

一番上の画像と同じ日に 買い物ついでに海(港)の方に行ったら 群れで鳥が飛んでた。あとでWEBで調べたら この日見に行った海べりをかなりの数が飛んでいるのを 目撃されていて カワウの群れだとか。次から次から飛んできて 天変地異でもあるんじゃないかと思うくらい。😵テレビのニュースにも なっていたようです。この画像の後もひっきりなしに 集団で飛んでゆきます。でも YOUTUBEで見たニュース動画よりは少ないんだけれどね。近くに谷津干潟があるから あの辺りにもたむろしてるのかな。右側の白いのは 新型の雲☁じゃなくて月🌕。

そして今回最後の画像は だいぶ前に撮ったんだけれど出しそびれていた ゑびチャーハン。とし@黒猫さんの記事に触発されて食べたくなったから作ってみたYO。盛り付けてから あ!むきエビをトップに乗せればよかったって・・・あうっ!
あ~いつもは 木曜の夜か金曜日に記事を書いてるんだけれど だるびっしゅ気味だったから土曜日の午後になって書いてます。あ~ほんとに 一日の時間が早すぎ。💨💨💨今週も なんか良いことあることを ぷち期待して前向きに行きますかね。
次回更新は 5/18 0:00の予定です。📝幾らか陽気は安定しましたが まだまだパッとした陽気じゃない感じです。みなさん体調崩されませんように。今回は このあたりにて。ぐな~ぃ!
📖 article no.1554
同時期に チェッカーズの大成功により C-C-B や SALLY をはじめグループの人気が高まったっけね。
***********************
先日 ハイビスカスの鉢の土を入れ替えたんだけれど もうつぼみが幾つかついている。ある程度落ち着いたら株分けもしないと。
一番上の画像と同じ日に 買い物ついでに海(港)の方に行ったら 群れで鳥が飛んでた。あとでWEBで調べたら この日見に行った海べりをかなりの数が飛んでいるのを 目撃されていて カワウの群れだとか。次から次から飛んできて 天変地異でもあるんじゃないかと思うくらい。😵テレビのニュースにも なっていたようです。この画像の後もひっきりなしに 集団で飛んでゆきます。でも YOUTUBEで見たニュース動画よりは少ないんだけれどね。近くに谷津干潟があるから あの辺りにもたむろしてるのかな。右側の白いのは 新型の雲☁じゃなくて月🌕。
そして今回最後の画像は だいぶ前に撮ったんだけれど出しそびれていた ゑびチャーハン。とし@黒猫さんの記事に触発されて食べたくなったから作ってみたYO。盛り付けてから あ!むきエビをトップに乗せればよかったって・・・あうっ!
あ~いつもは 木曜の夜か金曜日に記事を書いてるんだけれど だるびっしゅ気味だったから土曜日の午後になって書いてます。あ~ほんとに 一日の時間が早すぎ。💨💨💨今週も なんか良いことあることを ぷち期待して前向きに行きますかね。


📖 article no.1554