2025年05月30日(金)16:00過ぎ。なんか寒いよ。天気は昨夜から雨が降ったりやんだりで 気温が16℃。三月並。おいら的には過ごしやすいけれど 陽射しがないから寒さを感じながら 記事を書いていますが。。。なんか 北海道では真夏日資格まで気温が上がっているところもあるとか。これやっぱり梅雨寒かもしれない。もう梅雨入っていそうな感じだね。今夜は熱いくらいのスープを作ろうかと思ってるんだけれど。

一昨日は 今年初めてのハイビスカスの一番花が咲いた。

名前は良く判らないけれど 公園にはこんなのも咲いてた。ホタルブクロとは違うのかな?いずれにせよ 初夏の花が咲き始めて グッと気温が下がったから なんかおつかれ・も~ど全開になってるのかな。あ~夕飯作るの面倒くさい。。。という書き出しを書いてから 続きは夜にでも書こうかな。
***********************
🎵さて今回の一曲は 40年前(1985年)のヒット曲シリーズに戻っての一曲。この年は 国際青年年という1979年に国連総会で定められた年だったんですが 当時(もちろん今も頑張られている方も沢山)第一線で活躍する(日本のフォーク・ニューミュージック系を中心に)音楽アーティストが一堂に会したコンサート・イベントが 6/15に 旧国立競技場で開催されたんですよね。”国際青年年記念 ALL TOGETHER NOW”。流石にすべてのアーティストを書き出すことは難しいのですが 今でも現役で楽しませてくれているアーティストが出演していたことを考えると 40年もの時間が 今巡り来て語り継がれるイベントは まさに J・POPの変革期の幕開けにふさわしい大規模コンサートだったんじゃないかなと思い返すのです。テレビでは放送されず まだWEB環境なんて程遠かった時代 ラジオというメディアが AM・FM・SW(短波)で放送され おいらもすべてではないけれど かいつまんで聞いていた記憶がうっすらと。その後も いろんなチャリティやプロジェクト・イベントが 今では珍しくなくなったけれど 国内では 今と比べてもそのスケールは大きかったですよね。同年7/13には 世界のアーティストがアフリカの飢餓を救うためのチャリティ・イベント”LIVE AID(ライヴ・エイド)” が テレビでも放送されるんですが この年は 前年の”バンド・エイド” 1985年春の”WE ARE THE WORLD”も含め このような多くのミュージシャンによるイヴェントが目白押しでしたっけ。
今回は ALL TOGETHER NOW の出演者の中でも一部のアーティストなんですが イヴェントの中で披露されたコラボレーションの作品を。長年未CD化だった作品も 2023年12月にマスタリングされユーミンのコラボレーション・ベスト・アルバムで 初CD音源化となったんですよね。
「今だから」 松任谷由実・小田和正・財津和夫 1985年06月01日発売 それぞれ所属するレコード会社(同系列メーカー・異なるレーベル)が違っていたのですが 当時としては珍しいことでしたのでそれだけでも話題になりましたっけね。ユーミン オフコースの小田和正 チューリップの財津和夫というシンガーソングライターにアレンジメントは 坂本龍一という超がつく豪華メンバー。イベントに先駆けてのシングルリリースになったんですが 予想通りに初チャートインで首位を獲得。ひとりでも そのアーティストパワーは絶大なのに 三人そろえば(否 4人か!)話題性だけでも上場の評判でしたしね。入れ替わりが激しいチャートでも二週にわたり首位を獲得 約37万枚の大ヒットとなりました。もうこの頃には なかなかミリオンセラーが出難い時代になっていて 背景にはバブル景気による趣味・娯楽のアウトドアへの拡大で 今のインバウンドの逆で 日本からバカンスなどで海外に出かけられ方もかなりの急激右肩上がりでしたっけね。
一昨日は 今年初めてのハイビスカスの一番花が咲いた。
名前は良く判らないけれど 公園にはこんなのも咲いてた。ホタルブクロとは違うのかな?いずれにせよ 初夏の花が咲き始めて グッと気温が下がったから なんかおつかれ・も~ど全開になってるのかな。あ~夕飯作るの面倒くさい。。。という書き出しを書いてから 続きは夜にでも書こうかな。

***********************
🎵さて今回の一曲は 40年前(1985年)のヒット曲シリーズに戻っての一曲。この年は 国際青年年という1979年に国連総会で定められた年だったんですが 当時(もちろん今も頑張られている方も沢山)第一線で活躍する(日本のフォーク・ニューミュージック系を中心に)音楽アーティストが一堂に会したコンサート・イベントが 6/15に 旧国立競技場で開催されたんですよね。”国際青年年記念 ALL TOGETHER NOW”。流石にすべてのアーティストを書き出すことは難しいのですが 今でも現役で楽しませてくれているアーティストが出演していたことを考えると 40年もの時間が 今巡り来て語り継がれるイベントは まさに J・POPの変革期の幕開けにふさわしい大規模コンサートだったんじゃないかなと思い返すのです。テレビでは放送されず まだWEB環境なんて程遠かった時代 ラジオというメディアが AM・FM・SW(短波)で放送され おいらもすべてではないけれど かいつまんで聞いていた記憶がうっすらと。その後も いろんなチャリティやプロジェクト・イベントが 今では珍しくなくなったけれど 国内では 今と比べてもそのスケールは大きかったですよね。同年7/13には 世界のアーティストがアフリカの飢餓を救うためのチャリティ・イベント”LIVE AID(ライヴ・エイド)” が テレビでも放送されるんですが この年は 前年の”バンド・エイド” 1985年春の”WE ARE THE WORLD”も含め このような多くのミュージシャンによるイヴェントが目白押しでしたっけ。
今回は ALL TOGETHER NOW の出演者の中でも一部のアーティストなんですが イヴェントの中で披露されたコラボレーションの作品を。長年未CD化だった作品も 2023年12月にマスタリングされユーミンのコラボレーション・ベスト・アルバムで 初CD音源化となったんですよね。
バブルのご縁も無かったおいらは テレビの報道で映し出される空港の混雑や バカンスの映像を横目で見ながら 良い気持ちはしなかったなと 今でも思うんだけれどね。別においら自身が インドア派ってわけじゃないけれど 何にしても そう余裕が無かったのは今も変わらず。まぁ家族が二人減ったから 大変なころだったけれどね。(それは良いとして。)
やはり華々しいことに視線は向うばかりだった18歳。今の二時間だけのバカンスじゃないけれど あの頃はちょっと羽振りがいいスポーツカーに乗っていた ちょっとイケてない友達とドライブしたり 海水浴行ったり 他の友達も交えてプールバーに行ったりね。もう時効だけれど 煙草に綺麗なカクテル三昧だったり。それが唯一のバブルな気配がする思い出なのかな。おいらは もうその頃からユーミンは聴いていたから すんなりとこの作品もお気に入りになったんですが 坂本龍一が紡ぎだす機械的なサウンドと まだ生の楽器の音が主流で 次第に打ち込みサウンドに近いものがシェアをひろげだす作品感は近未来的な感じがしてたね。小田和正(オフコース再結成以降)は 前年の「君が、嘘を、ついた」で新たなサウンドを発表。ちょっと財津和夫さんのカラー(ビートルズに代表されるブリティッシュ・ロック系)が出にくかった印象は否めないけれど なんか最先端かもと おいらは聴くたびにウキウキしてましたっけ。良く聴かないと あれ?小田和正の声?財津和夫の声?って最初は判りにくかったけれどね。ユーミンは 流石に紅一点ということもあり輝いてましたっけ。おいらは今は良く思いだせないけれど 音楽を聴いている時だけは 嫌なこと不安なことイライラすることe.t.c.・・・ それらを忘れられる時間でしたね。負け惜しみじゃないけれど 他人の海外旅行バカンスとか 憧れはあったけれど(無理だと割り切っていたから)その時間があったら音楽三昧していたいと思っていたのも間違いなかったから 今でも無駄な時間だったって思わなかったりするわけ。それよりも 何十年と時間が巡ってきた今の状況の方が 空しいような気がする。仮に余裕があったとしても 今度は何かと制限はついてしまうしね。やはり やれるときにやるというのは必要なのかもね。誰かの「今でしょ」じゃないけれども。。。
は~ぁ 夕飯作らなきゃ。あ、足りないものも 買ってこなくちゃならんわけ?面倒だな。英ちゃんさん 郵便局行ってスーパー行ったのかな?コメは平日にすることにしたんだよ。今 行ってもないだろうしな。小銭貯めにゃ~な!ぬ~ん。
は~ぁ 夕飯作らなきゃ。あ、足りないものも 買ってこなくちゃならんわけ?面倒だな。英ちゃんさん 郵便局行ってスーパー行ったのかな?コメは平日にすることにしたんだよ。今 行ってもないだろうしな。小銭貯めにゃ~な!ぬ~ん。
***********************

これも名前良く判らないけれど 家のプランターに花が咲いて もう実になってた。キンシバイ ビョウヤナギ オトギリソウ ヒペリカム・・・どれだか判らないけれど 花の感じがなんかキンポウゲみたいだったからそうなのかと思ってたんだけれどね。💥

週が変わって晴れる日あるかな。ぼんやり港の方の海見に行けるかな?今月末は もう今年の折り返しだものね。平凡な日々ってのは大事だけれど あまりにも変わり映えないと気がめいって来ちゃうね。梅雨の時期ってよりそんな感じが より強まるから 天気悪くても時間取れる時は 外に出てみようと思ってます。何かいつもと違う何かが 待ってるかもしれないからね。☔🎁
次回更新は 6/8 0:00の予定です。📝 みなさまも体調崩されませんように!今回は このあたりにて!ぐな~ぃ!
📖 article no.1555
これも名前良く判らないけれど 家のプランターに花が咲いて もう実になってた。キンシバイ ビョウヤナギ オトギリソウ ヒペリカム・・・どれだか判らないけれど 花の感じがなんかキンポウゲみたいだったからそうなのかと思ってたんだけれどね。💥
週が変わって晴れる日あるかな。ぼんやり港の方の海見に行けるかな?今月末は もう今年の折り返しだものね。平凡な日々ってのは大事だけれど あまりにも変わり映えないと気がめいって来ちゃうね。梅雨の時期ってよりそんな感じが より強まるから 天気悪くても時間取れる時は 外に出てみようと思ってます。何かいつもと違う何かが 待ってるかもしれないからね。☔🎁
次回更新は 6/8 0:00の予定です。📝 みなさまも体調崩されませんように!今回は このあたりにて!ぐな~ぃ!

📖 article no.1555