もうそろそろなのか?もう明けているのか?(記事を書いている時点では東海地方では宣言が出たそうですが こちらは梅雨明けしてません。7/5が 微妙で宣言が出るか?) ”暑中お見舞い~”という定型句の使いだし時期も読めない。まぁ とにかく口から出てくる言葉は頻繁ですね。😵先日 車で通りかかた一軒の家から子供の賑やかな声と (のぞき見したわけじゃないけれど)庭だろうか駐車場だろうか シェイドの張られた下に 子供用の簡易プールが見える。あ~いいな~っ・・・。💦💦💧姪っ子の家の近くの公園にもあるんだけれど 水遊び用のじゃぶじゃぶ池とか水路の流れ も眺めるたび風情があって良いな~って思うんですよね。はしゃぐわけでは無いけれど はじっこの方でいいから 足湯よろしく アスファルトの上を歩いて 暑くなり過ぎた足を浸けてみたくなります。でも大人が足を浸したりするのは コンプライアンス違反(言葉を使ってみたかった!)になっちゃうのかな?まぁ 衛生的なこと考えると どうかなと思うけれどね。砂浜や渓流の景色が 陽炎に揺らいで見えてきそう。。。

7/1(火)17:00ころ 弱い通り雨の後に虹が出たので 急いでコンデジを取りだした。📷

その夜 スイーツの女王フヂさんの記事を皮切りに 夏の風物詩となった パインぱんの記事が 次々と他のブロガーさんの記事にも登場。ざわざわざわわ。(すっかりアニー平川のことは忘れてた。)あ~ どこにも売ってないYO!近所のスーパー回ったけれど。そしてようやっと7/3(木)に ちょっと遠いスーパー(OKストア)で捕獲。は~っ なんとか時代の何に乗れた気分。記事書きながら ドライパインの懐かしい噛み応えじゅわ感を一年ぶりにあじわい思い出す。昨今はSNSで海外の人にも話題になっているらしくて インバウンド客の方の中にもこれを求める パインぱんハンターが増殖しているとか。日本の夏は 蚊取り線香を始め多々ありますが 7月限定発売のパインぱん争奪戦は 暑さ&熱さを更に増しそうな予感です~ぅ。(残念ながら北海道・沖縄では未発売)
***********************
🎵さてと今回の一曲は 前回に引き続き40年前の1985年の 今頃のヒット曲からのピックアップです。結局は一年では クリア出来なかった大検(当時の文部省の大学入学資格資格検定)の試験も近づいていたのか?夏休み期間中だったというのは覚えているんですが いつのことだかもう記憶なし。結局 大学受験はしたけれど ご縁はなくて何だったんだろうって思ったこともあったんだけれどね。数年後 技術系専門学校を卒業。学歴詐称はしてないYO。でもコンプレックスは少なからずどこかに今でもあるけれど。今から思うと高すぎる理想の将来像を追いかけて 大学に行っても 学力はきっと追い付かないだろうしね。自己満足にしかならなかったかもしれない。その前に経済的に 家が大変な時期だったからね。それは別にしといて なんかね勉強しながらも 音楽聴いてた記憶が結構染みついてる。今回の一曲も そんな頃に良く聴いてたね。今回の一曲は アレンジの雰囲気にもあるんだけれど 手の届かないすごく高く青い空のような大気を感じるのです。それだけでなく歌詞の面も影響されているんだろうけれど とてつもない広く何もないような空間にいるような 果てしない それでいて悲しいというんじゃないんだけれど なにか新たなことに踏み出せるような希望の風が流れているそんなイメージの作品。聴いていた季節が夏だったからなのかな。晩秋の高く青い空の寂しい感じとは違う追い風を感じるのでした。転調する場面で奮い立つようなざわめきが背筋をざわわとのぼるようで。
「悲しみにさよなら」 安全地帯 1985年06月25日発売 9枚目のシングル 大ブレイクのきっかけとなった4枚目のシングル「ワインレッドの心」に次ぐ 二番目の売上を誇る作品。週刊セールス最高1位 約45万枚の売上。1982年2月「萌黄色のスナップ」でメジャーデビュー。
翌年 ワインのCMソングに起用され じわりじわりとロングセラーとなった「ワインレッドの心」(作詞:井上陽水/作曲:玉置浩二)は 初の大ヒットとなり首位に躍り出て 約71万枚。年間ランキングも2位にランクイン。ああっ!という間に人気グループに。どこか切なく物悲しい玉置浩二ヴォーカルとドラマティックなバンド・サウンドが印象的で この後連続ヒット曲を発表。「真夜中すぎの恋」「恋の予感」「熱視線」「悲しみにさよなら」の後も「碧い瞳のエリス」「プルシアンブルーの肖像」のようなどこか怪しげな怪奇的雰囲気のの作品「Friend」「好きさ」「じれったい」。。。他。シングルだけでなく アルバムも発表する作品が次々ヒット。玉置浩二は ヴォーカリストだけでなく ソングライターとしても多くのアーティストに作品提供。安全地帯や玉置浩二のソロ作品のアンニュイな感じとは ちょっと違った「サザン・ウインド」中森明菜 「悲しみよこんにちは」斉藤由貴など も大ヒット。おいら的には 1983年11月に(「ワインレッドの心」とほぼ同時期に)リリースした 未唯(MIE)の「シャンプー」を聴いた時にすごくうれしかったね。まだソロになって大ヒットが出てなかった時期だけに。他にも 「乱」小柳ルミ子(異タイトル・詞で同曲の「恋」石川ひとみ) レコード大賞を受賞した「無言坂」香西かおり も異色でしたね。
7/1(火)17:00ころ 弱い通り雨の後に虹が出たので 急いでコンデジを取りだした。📷
その夜 スイーツの女王フヂさんの記事を皮切りに 夏の風物詩となった パインぱんの記事が 次々と他のブロガーさんの記事にも登場。ざわざわざわわ。(すっかりアニー平川のことは忘れてた。)あ~ どこにも売ってないYO!近所のスーパー回ったけれど。そしてようやっと7/3(木)に ちょっと遠いスーパー(OKストア)で捕獲。は~っ なんとか時代の何に乗れた気分。記事書きながら ドライパインの懐かしい噛み応えじゅわ感を一年ぶりにあじわい思い出す。昨今はSNSで海外の人にも話題になっているらしくて インバウンド客の方の中にもこれを求める パインぱんハンターが増殖しているとか。日本の夏は 蚊取り線香を始め多々ありますが 7月限定発売のパインぱん争奪戦は 暑さ&熱さを更に増しそうな予感です~ぅ。(残念ながら北海道・沖縄では未発売)

***********************
🎵さてと今回の一曲は 前回に引き続き40年前の1985年の 今頃のヒット曲からのピックアップです。結局は一年では クリア出来なかった大検(当時の文部省の大学入学資格資格検定)の試験も近づいていたのか?夏休み期間中だったというのは覚えているんですが いつのことだかもう記憶なし。結局 大学受験はしたけれど ご縁はなくて何だったんだろうって思ったこともあったんだけれどね。数年後 技術系専門学校を卒業。学歴詐称はしてないYO。でもコンプレックスは少なからずどこかに今でもあるけれど。今から思うと高すぎる理想の将来像を追いかけて 大学に行っても 学力はきっと追い付かないだろうしね。自己満足にしかならなかったかもしれない。その前に経済的に 家が大変な時期だったからね。それは別にしといて なんかね勉強しながらも 音楽聴いてた記憶が結構染みついてる。今回の一曲も そんな頃に良く聴いてたね。今回の一曲は アレンジの雰囲気にもあるんだけれど 手の届かないすごく高く青い空のような大気を感じるのです。それだけでなく歌詞の面も影響されているんだろうけれど とてつもない広く何もないような空間にいるような 果てしない それでいて悲しいというんじゃないんだけれど なにか新たなことに踏み出せるような希望の風が流れているそんなイメージの作品。聴いていた季節が夏だったからなのかな。晩秋の高く青い空の寂しい感じとは違う追い風を感じるのでした。転調する場面で奮い立つようなざわめきが背筋をざわわとのぼるようで。
翌年 ワインのCMソングに起用され じわりじわりとロングセラーとなった「ワインレッドの心」(作詞:井上陽水/作曲:玉置浩二)は 初の大ヒットとなり首位に躍り出て 約71万枚。年間ランキングも2位にランクイン。ああっ!という間に人気グループに。どこか切なく物悲しい玉置浩二ヴォーカルとドラマティックなバンド・サウンドが印象的で この後連続ヒット曲を発表。「真夜中すぎの恋」「恋の予感」「熱視線」「悲しみにさよなら」の後も「碧い瞳のエリス」「プルシアンブルーの肖像」のようなどこか怪しげな怪奇的雰囲気のの作品「Friend」「好きさ」「じれったい」。。。他。シングルだけでなく アルバムも発表する作品が次々ヒット。玉置浩二は ヴォーカリストだけでなく ソングライターとしても多くのアーティストに作品提供。安全地帯や玉置浩二のソロ作品のアンニュイな感じとは ちょっと違った「サザン・ウインド」中森明菜 「悲しみよこんにちは」斉藤由貴など も大ヒット。おいら的には 1983年11月に(「ワインレッドの心」とほぼ同時期に)リリースした 未唯(MIE)の「シャンプー」を聴いた時にすごくうれしかったね。まだソロになって大ヒットが出てなかった時期だけに。他にも 「乱」小柳ルミ子(異タイトル・詞で同曲の「恋」石川ひとみ) レコード大賞を受賞した「無言坂」香西かおり も異色でしたね。
やや マイナーキーの作品が続いていた安全地帯のシングルに ちょっと変化を感じたのは まさに今回の「悲しみにさよなら」でしたね。書き出しでも触れましたが イントロから視界が開けるように 夜明け頃の明るくなったような空色を感じさせる前サビが印象的で Aメロに入ると やや戸惑い感で 陽ざしを隠す薄雲が流れてくるような色合いのコード移動が落ち着きを見せるんですが さらにサビが来ることで 心洗われるような追い風に吹かれて。戸惑う心の葛藤を包み込んで 囁いてくれるような優しささえ感じ始めます。そしてラストのサビの連呼は 転調するともう 背中にざわつきを感じて ああ!迷わずに進めばいいんだねと トキメキがみなぎってくるような心地よさ。安全地帯の新たな作風を感じたシングル作でしたね。
夏に 大ヒットした今作ですが おいらはこの作品に海を感じないんですよね。何処までも続く夏の高原のようなイメージで 立ち尽くした草原の向こうには 高い山も無く ただやや流れる霞も感じならが 何時か澄み渡る青い空が見えるだけ。夏というと海を思い浮かべがちなヒット曲の中で この作品はどこまでも涼し気で心地よい風が吹いているのです。
***********************
・・・そして今年も語り継がなくては ならない季節がやってきました。7月7日は MILKY WAY 天の川で一年に一度許された逢瀬の日 七夕。も 勿論ドラマティックなんですが 1982年の7月7日。日本国中が寝静まった夜空から三つの未確認飛行物体が飛来したのでした。(あ~なんか毎年やってると嫌になってくるんだけれど。。。😞)そう!宇宙三銃士スターボーCHASER が スターボー星からやって来た日。(この前 こりん星の話したばかりなのに・・・。あ!でも ピンク・レディーも星からやってきたんですよ!・・・あ~もう疲れて来ちゃった。)
「ハートブレイク太陽族」 宇宙三銃士スターボーCHASER 1982年07月07日 地球発売 詳細はこちらからどうぞ!
過去記事 宇宙三銃士スターボーCHASER伝説!(とうとう伝説になったのか?!)
1983年 地球に帰化した 彼らは 今はどうしているのだろうか・・・。長崎県諫早市に 現在も存在すると言われる メンバーのimatoさん(ジャケット真ん中)が経営する スナック ”deuxGyan?”で 他のメンバーと故郷のスターボー星の話題に花を咲かせるのだろうか?そういえば WEB上では 何十年ぶりかに 同期の早見優がコンタクトに成功したとか。。。
夏に 大ヒットした今作ですが おいらはこの作品に海を感じないんですよね。何処までも続く夏の高原のようなイメージで 立ち尽くした草原の向こうには 高い山も無く ただやや流れる霞も感じならが 何時か澄み渡る青い空が見えるだけ。夏というと海を思い浮かべがちなヒット曲の中で この作品はどこまでも涼し気で心地よい風が吹いているのです。
***********************
・・・そして今年も語り継がなくては ならない季節がやってきました。7月7日は MILKY WAY 天の川で一年に一度許された逢瀬の日 七夕。も 勿論ドラマティックなんですが 1982年の7月7日。日本国中が寝静まった夜空から三つの未確認飛行物体が飛来したのでした。(あ~なんか毎年やってると嫌になってくるんだけれど。。。😞)そう!宇宙三銃士スターボーCHASER が スターボー星からやって来た日。(この前 こりん星の話したばかりなのに・・・。あ!でも ピンク・レディーも星からやってきたんですよ!・・・あ~もう疲れて来ちゃった。)


そして おいらは 今年も この作品を後世に語り継がなくてはならないのでした。(作詞:松本隆/作曲編曲:細野晴臣)
なんか 毎年疲れるけど おいらは1982年に洗脳されてしまったのだろうか。。。そんなことは無いんだけれどね。💣
***********************

佐藤錦じゃないんだけれど 小さなパックのサクランボを買って来ました。びわわは まだ食べてないんだけれど。フルーツ類も もうちょっとお手軽ならいいんだけれどね。
ひさびさに ユーミンの新曲の話題が出て来ました。「烏揚羽」”からすあげは”というタイトルがなんとも 怪しげなんだけれど PVを見たら晩夏を感じさせるような雰囲気。今週には 何年ぶり?久々にオリジナル・アルバム(40作目)がリリースされるということで なんか楽しみが一つ増えた。😃
今さっき(7/4 18:00台)テレビの報道だと 明日あたり関東も梅雨明けなんて話題が飛び出してきたけれど どうなんだろ?山間部の水がめも気になるところ 水道代が平均8割値上げ 財務省研究所う~たら?!なんてことを ちらっと耳にしたんだけれど どうなの?インフラ整備は必要だけれど こんな色々値上げでどうなのさ? 参議院議員選挙も公示されました。一票の重みを大事にしたいですよね。なんか今回の記事は 纏まりない感じだったんですが 月初めの通院介助とか役所の手続きとか 慌ただしく さらには 502 & 503 エラー頻繁で ゆっくりブログの時間も取れなくて お疲れも~ど上昇ちう。パインぱんかじって乗り切らねば。

次回更新は 7/13 0:00(明菜ちゃんの還暦誕生日だね!🍸)の予定です。暑さ本番。猛暑日になる予報も出ています。みなさま体調に十分ご注意されてお過ごしくださいね。今回は このあたりにて。ぐな~ぃ!
わすれな・めも ・・・ 20250706 14:00 昨日の午後に 参議院選の期日前投票を済ませてきた。
📖 article no.1558
なんか 毎年疲れるけど おいらは1982年に洗脳されてしまったのだろうか。。。そんなことは無いんだけれどね。💣
***********************
佐藤錦じゃないんだけれど 小さなパックのサクランボを買って来ました。びわわは まだ食べてないんだけれど。フルーツ類も もうちょっとお手軽ならいいんだけれどね。
ひさびさに ユーミンの新曲の話題が出て来ました。「烏揚羽」”からすあげは”というタイトルがなんとも 怪しげなんだけれど PVを見たら晩夏を感じさせるような雰囲気。今週には 何年ぶり?久々にオリジナル・アルバム(40作目)がリリースされるということで なんか楽しみが一つ増えた。😃
今さっき(7/4 18:00台)テレビの報道だと 明日あたり関東も梅雨明けなんて話題が飛び出してきたけれど どうなんだろ?山間部の水がめも気になるところ 水道代が平均8割値上げ 財務省研究所う~たら?!なんてことを ちらっと耳にしたんだけれど どうなの?インフラ整備は必要だけれど こんな色々値上げでどうなのさ? 参議院議員選挙も公示されました。一票の重みを大事にしたいですよね。なんか今回の記事は 纏まりない感じだったんですが 月初めの通院介助とか役所の手続きとか 慌ただしく さらには 502 & 503 エラー頻繁で ゆっくりブログの時間も取れなくて お疲れも~ど上昇ちう。パインぱんかじって乗り切らねば。


次回更新は 7/13 0:00(明菜ちゃんの還暦誕生日だね!🍸)の予定です。暑さ本番。猛暑日になる予報も出ています。みなさま体調に十分ご注意されてお過ごしくださいね。今回は このあたりにて。ぐな~ぃ!

わすれな・めも ・・・ 20250706 14:00 昨日の午後に 参議院選の期日前投票を済ませてきた。
📖 article no.1558
二〇二五年七月七日 14時50分 ちょっと言葉にならないくらい気持ちが揺れています。
いつも周りの人のことを気にかけてくれていた 優しい(。・_・。)2kさんこと 谷 好章さんが 六月六日に永眠されていらっしゃったという記事を 今さっき拝見しました。
早すぎだよ。同い年なのに。
一度ね 木根川橋に行った後に (。・_・。)2kさんの秘密基地の前を車で通ったんだよ。自転車があったから誰かいらしたんだろうなって声を掛けずに帰って来ちゃったんだけれど。
あの時 声を掛ければよかった。って後悔してる。
最後までとは言いたくないけれど 病気と頑張って戦った(。・_・。)2kさん 本当に頑張ったんだね。
今は なんとも言葉に出来ないけれど どれだけありがとうって書いても 今の気持ちには追い付かない。
書きたくなはいけれど もうきっと今は元気になられていますよね。お父さんとお母さんとゆっくりした時間を
持たれてくださいね。
・・・なんか言葉にならない。何を書きたいんだろう。
いつかお逢い出来た日のこと 思い出すばかり。
ありがとう。
それしか言えない。
ご冥福をお祈りいたします。感謝。
