![[モバQ]](https://blog.seesaa.jp/images_e/124.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/162.gif)
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/156.gif)
買い物ついでに公園へ寄ったらイチョウが真っ黄色。
風が吹くと舞い落ちて。
時間もないんだけれど 海が気になってちょっと見に
行ったら斜陽が水面を輝かせてました。でもその輝き
は穏やかというよりは 弱く寂しげで冬色の海に表情
を変えていました。陽が翳り始めると海風も寒く感じ
急いで買い物を済ませ帰らないと急かされます。
まだ16時くらいなんですよ。あと三週もすれば冬至。
富士山は 雲が多すぎて見えませんでした。
やはり初冬なんだね。だれそかれ・・・。
*************************
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[演劇]](https://blog.seesaa.jp/images_e/63.gif)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
台湾では大人気歌手として活躍されていて その後来日して 1971年09月05日に代表作「雨の御堂筋」(ザ・ベンチャーズ作品)でデビューするやいなやリリース後いきなり週刊セールスのトップに躍り出る大ヒット。その年の年末には 小柳ルミ子 南沙織 本郷直樹 シモンズらと日本レコード大賞新人賞を獲得。当時の記憶がかなり強烈に覚えているのが 晩秋だったのかな 新車を買った父親と銚子(千葉)に一般道(まだ当時は東関東自動車道なんてなかったから)をひた走りドライブに連れて行かれたんですね。途中でおいらは具合が悪くなっちゃうんだけれど。(それはさておき)土曜日か日曜日だったのかな。往復10時間くらい車に揺られて その間のラジオから一時間に一回くらいの割で 5~6回くらい連続して流れてたんですね。ドライヴ中に いったい何回聴いたんだろうってくらい 羽化後のひよこよろしくすり込まれて 5歳にもみたないおいらが歌のタイトルと彼女の変わった名前を覚えたんですよね。(だいぶ脱線)。その後も 50年前となる1973年いっぱいまで ベストテン20ヒットを「雨のエアポート」「恋の追跡(ラヴ・チェイス)」「夜汽車」「雨のヨコハマ」「恋の十字路(I WANT YOU LOVE ME TONIGHT)」「恋は燃えている」等 連発。彼女が日本人じゃないというのは 子供心に 前回のアグネス・チャン同様に判ってないんだけれど なんかちょっと違う雰囲気と 独特な歌い方 そしてパワフルな振り付けやアクションで 強烈な印象を獲得しちゃうんですね。パッと出の新人ではなくて 台湾ではプロとして活躍されていたから 納得のことなんだけれど しばらくしてヒット曲が低迷し 時折歌番組などで見かける位で おいらは過去のレコードを好んで聴いていたけれど そんな矢先に今回の「ラヴ・イズ・オーヴァー」が (家にひいてあった)有線放送から火が付き よく耳にするようになってたんですね。1983年の夏の終わりごろから かなり上位に食い込むようになって シングル売り上げのランキングもトントン拍子にベストテン入り。当時は53万枚近く売り上げて 同年12月中旬には首位に君臨。年を跨いでの大ヒット。1983年の書く音楽賞では 異例のロングセラー賞を受賞して久々の脚光を浴びたわけです。
今でも不思議に感じるのは 一年通して時折聴いたりするんだけれど 特に年の瀬が迫るころにこの作品を聴くと もうかなりグッとくるように思えるんですね。翌年には 先日ご逝去された 谷村新司さんがデュエット曲としてリリースした「忘れていいの(愛の幕切れ)」をソロでカヴァーし スマッシュヒットに。
最近は ほとんどお見掛けすることが無くなってしまったけれども 彼女ならではのパワフルなそしてスケールの大きな歌唱は 先ほども書きましたが年の瀬を感じる時期に とても心に沁みるそして聴きたくなるんですよね。
お元気でいらっしゃるといいな。
他のアーティストによる多くのカヴァー作品もありますよね。
演歌や歌謡曲って 今でも好きなんだけれども どうもね
昔のように心を動かす歌って 最近無いんですよね。みなさん
とても上手いし完成度は 高い曲は沢山あるんだけれど
なんか媚びているような(おいらの個人的感情)芸能して
います的な雰囲気でしか感じられないんですよね。これは
聴き手としてのおいらの方に問題があるんだろうけれどね。
それでも今の時代に歌われる人 演じられる人 芸能を生み
出す仕事にかかわるアーティストは 過去以上に完成度の
高さを常に求められるのだろうなと思うのでした。
*************************
サザンカが 咲き始めましたね。
![[喫茶店]](https://blog.seesaa.jp/images_e/51.gif)
次回更新は 12/10 0:00の予定です。
![[メモ]](https://blog.seesaa.jp/images_e/76.gif)
![[夜]](https://blog.seesaa.jp/images_e/172.gif)