五番目の扉が開きGWも後半。どこかへ出かけて普段を忘れ満喫したい~っ・・・と思っても やっぱり長時間家を空けられないし 経済的な余裕もなく普段と変わらない生活はつづく。😞そんな中で ぷち心花(ときめき)を見つけて 散策する二時間だけのバカンス。今回も 次の日の予定を前倒ししてこなし電車に乗る。4月も終わりの昭和の日。13:00発の電車は思ったより混んでいるけれど 心ははせる。日が暮れるまでには帰ってこなきゃいけないから。(ちょっと画像多めになるかも。)
先日WEBニュースで さだまさしさんが 中学生時代の一時期を過ごした東京・葛飾区の 二つの小学校の統合にあたり 校歌を作詞作曲して贈ったと。そうそう!隅田川に行った日に 帰り寄りたいなと思っていた地でもあったんですが タイムリミットが来ちゃってあきらめた橋を見に行こう!それが今回の目的。😃京成押上線に揺られて着いたのは 四ツ木駅。おいらは興味ないんだけれど キャプ翼(⚽サッカー漫画 キャプテン翼)ファンにとっては聖地の街。でも おいらは もう一つの聖地に向かって。

葛飾区と墨田区の間を流れる 綾瀬川と荒川を跨ぐ 木根川橋。この橋は 先ほど書き出しで触れた さだまさしさんの4枚目のアルバム『夢供養』に収録され 中学時代の思い出を綴った「木根川橋」という作品のタイトルになった橋。なんども行ってみようこの界隈を散策してみたいと どれくらい前から思っていたんだろう。今では 机上のWEB上の地図でいつでも出掛けられるのですが 新緑も芽吹き 川風に吹かれて運動不足解消のウォーキングをしたかったから赴いてみた次第なんです。桜の頃にふもとを歩いた東京スカイ・ツリーも見えます。

近くには 首都高速中央環状線の葛飾ハープ橋も。ブログを始めた頃 お近くのブロガーさんの記事でも拝見していつかは見に行ってみたかった。高速では幾度も走っているけれど 見えるのはハープに見立てたワイヤーだけ。巨大な建造物だから近くで見るのは怖いから遠目で見て。そして今この写真を撮っているのは この街で育った(。・_・。)2kさんのブログにも幾度となく記事に登場している 東四つ木避難橋の欄干から。

気温は高めなんだけれど 引いていた潮が満ち始め川風が とにかく心地いい。まだ潮の香には早いのかな。橋を後にして 懐かしい雰囲気がのこる 小学校や近隣公園を巡って駅に戻ります。懐かしいと感じるのは おいらの父親がこの街の南側に位置する江戸川区・南小岩で育ち まだおいらが子供の頃は よく親戚宅へ出かけて似た雰囲気を覚えていたから。界隈の下町の路地は 何と言ったらいいのかな 住んでいる街とは違った独特な雰囲気を感じたんですね。狭い路地をはさんで 沢山の家が空地もないくらいならび 密集しているんだけれど その昔は 今は暗渠(あんきょ)となってしまった水路が流れていてコンクリートのどぶ板通りがあったり 昔は 車も入ってこないようなところで 子供たちは日の暮れるまで ワイワイと賑やかだったり。何処からか 七輪で焼く魚の香りが流れてきたりね。隣家の声が聞こえるような。もっと田舎だったおいらの家の方とは違った 生活感を感じられる街。(否漢字で書くと 町が似合う。)しばしそんな 雰囲気を思い出しながら 地図を思い浮かべ歩いた。今は ご近所づきあいって希薄になってきましたが おいらが見たその頃の風景は 町中が皆家族のような町。東京下町ってそんなイメージが いまでもいろんなところに残っているようで。ここから北東地域に行くと 寅さんの舞台となる柴又も近いしね。さださんの歌の登場する東四つ木の町は 今の日本が忘れてしまったような 懐かしさが 今でもきっと 姿を変え見えなくなってしまっても 残っているように思えて。(後半に続く)

***********************
🎵さてガラッと変わって今回の一曲は 40年前(1985年)の今頃のヒット曲から。この頃 おいらは18歳。いろんなことがあって家庭の中も変化があり いろんなことに迷い始めていたっけ。でも止まっているわけにもいかず 大検の受検準備に入ったり アルバイトで仕事覚えたり 変化が大きくなったのもこの頃。父親がいなくなったから 家の中でも何かと責任を持つようになってたね。同級生は進学したり就職したり。何をするにも自身の責任が大きくなるわけだから 焦るしね。といって相談すると言っても おいらの歩きだした道は ちょっと違った道だったから手探り。今みたいにWEB環境なんかないからね。今と そう変わりないのかも。でも敷かれたレールの上では見えない 否見る必要のない世界も いろいろ見て来たし。それが良かったのかは判らないけれど 経験値になったことは良かったのかも。(脱線の予感)で そんな頃も音楽はいつも周りにあって ひとときでも日常を忘れる瞬間は 荒んだ心も高揚したっけね。今回の一曲は 今聴き返してもひとときの居心地の良さを感じる一曲。何もかも忘れて大胆になりたい。そんな歌詞のような 夢を追いかけていた頃の気持ちになれる清々しさの原点に帰ることが出来そうで。それは 誰の足跡もない 夏の砂浜を波打ち際に向かって 思いきり走り出すように。
「Summer Beach」 岡田有希子 1985年04月17日発売 5枚目のシングル 前年4月に竹内まりや書下ろしの「ファースト・デイト」でデビューするやいなや トップアイドルに。そのデビュー当時は どこか頼りなさげな感じで アイドルとして売りの笑顔もどこか曇りがちというか 優等生的で硬い印象がありましたが そんな芸能人として染まり切っていない初々しさが かえって好感を呼んだのでしょうね。デビュー当時 そんな彼女は ちょっと苦手かなと思っていて おいらが感じたのは とうとうアイドルの存在が 自分の年を下回ったんだなと実感。彼女は同い年なんですが おいらは早生まれなので 学年がひとつ上なんですね。前々回の 本田美奈子.や 南野陽子とは 堀越高校の同級生。その後 アイドルは 低年齢化するばかり。おいらはだんだんと興味がなくなってゆくんですね。この年7月には 問題になっているテレビ局がらみで 多人数アイドルグループが台頭するようになって さらにおいらは興味が薄れてゆきます。なので 彼女あたりの 1985年組アイドル以降は なんか作られたような存在感が否めなくなって行くのでした。そんな あまり興味のなかった岡田有希子の歌を聴いてみようかなって思うようになったのは デビュー翌年。デビュー三作品「ファースト・デイト」「リトル・プリンセス」「ーDreaming girlー 恋、はじめまして」と やや詞の面で幼い感じの作品から 等身大的な作品となった 尾崎亜美提供の「二人だけのセレモニー」から。今作ともに 春の微風のような疾風感があって悪くないかも!って。どして今回の「Summer Beach」。彼女のシングルでは おいらは最高傑作だと思うんですよね。ちょっと奥ゆかしいというか奥手っぽかった それまでの作品を打破するような プチ大胆な詞の面といい やや淡い感じはするんだけれど サンバ調のリズムと 松任谷正隆アレンジによる派手過ぎない爽やかな軽快感(松田聖子「渚のバルコニー」に近い雰囲気?!)に おいらはざわざわしちゃうのでした。イントロや曲間 ラストのコーラス 間奏のサックスも秀逸。彼女には申し訳ないんだけれど レコーディングに使用されたバッキングの オリジナル・カラオケだけでも十二分に 完成度は申し分ないと思うのですね。そこに ちょっと前向きになった彼女の それでいてちょっと頼りないんだけれど 一生懸命に歌っている感じが 購買意欲を押してくれたんですね。どっちかっていうと それまで同期の菊池桃子推しだったんだけれどね。
先日も 車で聴いてたんだけれど もうイントロから背中に寒気が走るの!ざわざわ。メロウなイントロなんだけれど 次第に 朝の海から陽射しの強まる時間帯の夏の浜辺を想像しちゃう。それだけで ざわわ~ あの頃の夏は 大変な家庭の事情もあったけれど つかの間の夏は 今でも 青春の欠片がキラキラしていたかも。熱く焼けた砂浜と 狂おしい潮の香りを運ぶ海風 ちょっと温い波打ち際 やがて風がおさまり 流れ来る日焼けオイルの甘いココナッツの香り。さいはての海水浴場は 今も変わらずにいてくれるのかな。。。この作品を聴きながら歩いたら 心の中だけでも あの日にかえれるかな。。。海の家の 焼きそばとカレーの香り 未成年だったけど プルタブを開けて飲んだビール?カンパリだったかな?ラジカセから この曲が流れて。
まだ車の運転免許は持ってなかったな。この年だったかな?海に行った時 どんどん黒い雲が湧き上がって スコールみたいな雷雨に降られて 雨に濡れた砂浜を さらに打ち付ける雨と鈍い色の海を初めて見た。それが通り過ぎると一気に真夏の空が戻り 砂浜も一気に乾いて。今年の夏はどんな夏になるんだろう・・・。
***********************
(前半からの続き)

駅に戻ってから 二駅戻って 京成青砥駅で降りて 別の川沿いをひたすら歩く。この日は計7.5kmくらい歩いたんですが ペットボトルの飲み物を持っていて良かった。街中にはあった自販機が 川沿いに行ったら全く見当たらない。持たないで歩いていたら熱中症になっていたかも。汗びっしょりだったしね。常時水分塩分補給出来るように用意して もう汗をかく前に飲む。そんな季節になりました。(画像は四ツ木駅構内のファミマ)

この川は 中川。なんか疲れたなと思って 近くの京成高砂駅から電車に乗って帰ろうと思った頃 昼間なのに ひと気の全くない怪しげな住宅?町工場街?(祝日だからか・・・?)を進むと 鳥居が!鳥居みゆきじゃないよ!神社の鳥居。惹かれるように 鳥居をくぐり手水舎で清め 本殿をお参りさせていただいたら・・・

左の柵の方には 神聖なる大きな池(怪無池というらしい。)が。でも水面が見えないほど緑の藻のようなものが覆っていて ちょっと不気味。さらに奥の方には 川岸に出れるけもの道。なんかヤバそうな感じがしたけれど。

そしたら ひゃ~ぁ!朽ちた井戸?殺風景な雰囲気に さいはて感を覚えてしまう。そしてその井戸に近づいた時 何時のことだか過去に ここに立っていたであろう姿なき人の気配を感じた。間違いない!ここに誰かいた。興味深げに井戸のポンプに近づこうとしている人が。そしておいらは 襲われたの?!気を失った。。。あうっ。(USOですっ。💧)その見知らぬ 先におとづれた人の気配に 私も今 ここへたどり着けたことを報告。いったいその気配は誰だったのか。ぐふふ。
更にまた いつか次に ここをおとづれる誰かに 念を送りまする~ぅ。
青龍神社・・・怪無池には 龍が住んでいるのだろうか?
先日WEBニュースで さだまさしさんが 中学生時代の一時期を過ごした東京・葛飾区の 二つの小学校の統合にあたり 校歌を作詞作曲して贈ったと。そうそう!隅田川に行った日に 帰り寄りたいなと思っていた地でもあったんですが タイムリミットが来ちゃってあきらめた橋を見に行こう!それが今回の目的。😃京成押上線に揺られて着いたのは 四ツ木駅。おいらは興味ないんだけれど キャプ翼(⚽サッカー漫画 キャプテン翼)ファンにとっては聖地の街。でも おいらは もう一つの聖地に向かって。
葛飾区と墨田区の間を流れる 綾瀬川と荒川を跨ぐ 木根川橋。この橋は 先ほど書き出しで触れた さだまさしさんの4枚目のアルバム『夢供養』に収録され 中学時代の思い出を綴った「木根川橋」という作品のタイトルになった橋。なんども行ってみようこの界隈を散策してみたいと どれくらい前から思っていたんだろう。今では 机上のWEB上の地図でいつでも出掛けられるのですが 新緑も芽吹き 川風に吹かれて運動不足解消のウォーキングをしたかったから赴いてみた次第なんです。桜の頃にふもとを歩いた東京スカイ・ツリーも見えます。
近くには 首都高速中央環状線の葛飾ハープ橋も。ブログを始めた頃 お近くのブロガーさんの記事でも拝見していつかは見に行ってみたかった。高速では幾度も走っているけれど 見えるのはハープに見立てたワイヤーだけ。巨大な建造物だから近くで見るのは怖いから遠目で見て。そして今この写真を撮っているのは この街で育った(。・_・。)2kさんのブログにも幾度となく記事に登場している 東四つ木避難橋の欄干から。
気温は高めなんだけれど 引いていた潮が満ち始め川風が とにかく心地いい。まだ潮の香には早いのかな。橋を後にして 懐かしい雰囲気がのこる 小学校や近隣公園を巡って駅に戻ります。懐かしいと感じるのは おいらの父親がこの街の南側に位置する江戸川区・南小岩で育ち まだおいらが子供の頃は よく親戚宅へ出かけて似た雰囲気を覚えていたから。界隈の下町の路地は 何と言ったらいいのかな 住んでいる街とは違った独特な雰囲気を感じたんですね。狭い路地をはさんで 沢山の家が空地もないくらいならび 密集しているんだけれど その昔は 今は暗渠(あんきょ)となってしまった水路が流れていてコンクリートのどぶ板通りがあったり 昔は 車も入ってこないようなところで 子供たちは日の暮れるまで ワイワイと賑やかだったり。何処からか 七輪で焼く魚の香りが流れてきたりね。隣家の声が聞こえるような。もっと田舎だったおいらの家の方とは違った 生活感を感じられる街。(否漢字で書くと 町が似合う。)しばしそんな 雰囲気を思い出しながら 地図を思い浮かべ歩いた。今は ご近所づきあいって希薄になってきましたが おいらが見たその頃の風景は 町中が皆家族のような町。東京下町ってそんなイメージが いまでもいろんなところに残っているようで。ここから北東地域に行くと 寅さんの舞台となる柴又も近いしね。さださんの歌の登場する東四つ木の町は 今の日本が忘れてしまったような 懐かしさが 今でもきっと 姿を変え見えなくなってしまっても 残っているように思えて。(後半に続く)
***********************
🎵さてガラッと変わって今回の一曲は 40年前(1985年)の今頃のヒット曲から。この頃 おいらは18歳。いろんなことがあって家庭の中も変化があり いろんなことに迷い始めていたっけ。でも止まっているわけにもいかず 大検の受検準備に入ったり アルバイトで仕事覚えたり 変化が大きくなったのもこの頃。父親がいなくなったから 家の中でも何かと責任を持つようになってたね。同級生は進学したり就職したり。何をするにも自身の責任が大きくなるわけだから 焦るしね。といって相談すると言っても おいらの歩きだした道は ちょっと違った道だったから手探り。今みたいにWEB環境なんかないからね。今と そう変わりないのかも。でも敷かれたレールの上では見えない 否見る必要のない世界も いろいろ見て来たし。それが良かったのかは判らないけれど 経験値になったことは良かったのかも。(脱線の予感)で そんな頃も音楽はいつも周りにあって ひとときでも日常を忘れる瞬間は 荒んだ心も高揚したっけね。今回の一曲は 今聴き返してもひとときの居心地の良さを感じる一曲。何もかも忘れて大胆になりたい。そんな歌詞のような 夢を追いかけていた頃の気持ちになれる清々しさの原点に帰ることが出来そうで。それは 誰の足跡もない 夏の砂浜を波打ち際に向かって 思いきり走り出すように。
先日も 車で聴いてたんだけれど もうイントロから背中に寒気が走るの!ざわざわ。メロウなイントロなんだけれど 次第に 朝の海から陽射しの強まる時間帯の夏の浜辺を想像しちゃう。それだけで ざわわ~ あの頃の夏は 大変な家庭の事情もあったけれど つかの間の夏は 今でも 青春の欠片がキラキラしていたかも。熱く焼けた砂浜と 狂おしい潮の香りを運ぶ海風 ちょっと温い波打ち際 やがて風がおさまり 流れ来る日焼けオイルの甘いココナッツの香り。さいはての海水浴場は 今も変わらずにいてくれるのかな。。。この作品を聴きながら歩いたら 心の中だけでも あの日にかえれるかな。。。海の家の 焼きそばとカレーの香り 未成年だったけど プルタブを開けて飲んだビール?カンパリだったかな?ラジカセから この曲が流れて。
まだ車の運転免許は持ってなかったな。この年だったかな?海に行った時 どんどん黒い雲が湧き上がって スコールみたいな雷雨に降られて 雨に濡れた砂浜を さらに打ち付ける雨と鈍い色の海を初めて見た。それが通り過ぎると一気に真夏の空が戻り 砂浜も一気に乾いて。今年の夏はどんな夏になるんだろう・・・。
***********************
(前半からの続き)
駅に戻ってから 二駅戻って 京成青砥駅で降りて 別の川沿いをひたすら歩く。この日は計7.5kmくらい歩いたんですが ペットボトルの飲み物を持っていて良かった。街中にはあった自販機が 川沿いに行ったら全く見当たらない。持たないで歩いていたら熱中症になっていたかも。汗びっしょりだったしね。常時水分塩分補給出来るように用意して もう汗をかく前に飲む。そんな季節になりました。(画像は四ツ木駅構内のファミマ)
この川は 中川。なんか疲れたなと思って 近くの京成高砂駅から電車に乗って帰ろうと思った頃 昼間なのに ひと気の全くない怪しげな住宅?町工場街?(祝日だからか・・・?)を進むと 鳥居が!鳥居みゆきじゃないよ!神社の鳥居。惹かれるように 鳥居をくぐり手水舎で清め 本殿をお参りさせていただいたら・・・
左の柵の方には 神聖なる大きな池(怪無池というらしい。)が。でも水面が見えないほど緑の藻のようなものが覆っていて ちょっと不気味。さらに奥の方には 川岸に出れるけもの道。なんかヤバそうな感じがしたけれど。
そしたら ひゃ~ぁ!朽ちた井戸?殺風景な雰囲気に さいはて感を覚えてしまう。そしてその井戸に近づいた時 何時のことだか過去に ここに立っていたであろう姿なき人の気配を感じた。間違いない!ここに誰かいた。興味深げに井戸のポンプに近づこうとしている人が。そしておいらは 襲われたの?!気を失った。。。あうっ。(USOですっ。💧)その見知らぬ 先におとづれた人の気配に 私も今 ここへたどり着けたことを報告。いったいその気配は誰だったのか。ぐふふ。


けもの道を進み 川岸に出て 再び川風に吹かれ 何かを感じ さっき歩いた向こう岸の家並み や 近代的な建物をしばし見つめて(なんとなく 何故か気を送って。。。)から駅へ。
そして 柴又まで行って 草だんごを買う気力もなく。成田方面の電車へ。車内で見たペンシルベニアから観光で来た ボリーン と スーザンと思われる(勝手に名前つけるな!💣) うとうとするトラベラーの顔を 薄目で見てたらおいらも うとうと。二時間だけのバカンスは 終わってしまったのでした。
次は 何時出掛けられるかな。GW?二時間だけのバカンス(下町・川沿いを歩く編 その2)終了。
さ~てと 今回は 記事が長くなっちゃいました。次回更新は 5/11 0:00の予定です。📝陽気が良くなってきましたが 食中毒の発生が一番多いのも5~6月。みなさまも ご注意くださいね。今回はこのあたりにて それでは ぐな~ぃ!
わすれな・めも ・・・ 20250508 0:30 昨日午後 庭木の消毒 ハイビスカス鉢の植え替えを済ませ 100均で買ってきたハナヒシソウの種 と ミニヒマワリの種をプランターに蒔いた。
わすれな・めも2 ・・・ 20250508 15:00 今日の午前中に髪を切ってきた。まえに利用したいたところが 閉店になった
ので 系列店に移籍。一回目。
わすれな・めも3 ・・・ 20250508 19:30 今日の夕方 ゴーヤー苗を3株植えた。
📖 article no.1553
そして 柴又まで行って 草だんごを買う気力もなく。成田方面の電車へ。車内で見たペンシルベニアから観光で来た ボリーン と スーザンと思われる(勝手に名前つけるな!💣) うとうとするトラベラーの顔を 薄目で見てたらおいらも うとうと。二時間だけのバカンスは 終わってしまったのでした。
次は 何時出掛けられるかな。GW?二時間だけのバカンス(下町・川沿いを歩く編 その2)終了。
さ~てと 今回は 記事が長くなっちゃいました。次回更新は 5/11 0:00の予定です。📝陽気が良くなってきましたが 食中毒の発生が一番多いのも5~6月。みなさまも ご注意くださいね。今回はこのあたりにて それでは ぐな~ぃ!

わすれな・めも ・・・ 20250508 0:30 昨日午後 庭木の消毒 ハイビスカス鉢の植え替えを済ませ 100均で買ってきたハナヒシソウの種 と ミニヒマワリの種をプランターに蒔いた。
わすれな・めも2 ・・・ 20250508 15:00 今日の午前中に髪を切ってきた。まえに利用したいたところが 閉店になった
ので 系列店に移籍。一回目。
わすれな・めも3 ・・・ 20250508 19:30 今日の夕方 ゴーヤー苗を3株植えた。
📖 article no.1553
nice!!!です~~~っぅ
其れだけです。
今日は、100均で、1.8倍の眼鏡を買いました。
調子良いです。
時間がある時にお出掛けください。
岡田有希子存じ上げません。
ごめん。
シーアゲン(^_-)-☆
いじめがおいらが通う学校でも有ったけど
いじめっ子がいじめてる対象に対し
「死ぬなよ」と言ってた事が未だに頭から消えません
今思えば、なぜに声を上げなかったんだろう?と思い、反省してます
スカイツリーが真正面に見えるのは四つ木付近かなと想像できますが・・・
そうだ、京成の四ツ木駅からもスカイツリーが真正面に見えるし駅もキャプテン翼仕様になってるよね。
もうだいぶ前だけどキャプテン翼仕様の四ツ木駅は見に行きましたよ(;^ω^)
と、この辺は2kさんの縄張りでもあるらしいねΣ(゚ロ゚;)
岡田有希子さんは、もちろん知ってるけど歌はほとんど知りません(^_^;)
私も1985年以降のアイドルたちの曲はほとんど聴いてません(;^ω^)
この頃は、バブルで仕事がメッチャ忙しかったしね(^▽^;)
私も最近は散策もしてないけどフラッと何処かに行ってみようかな?
ぁぁ、千葉県の難読駅にも行きたいんだけどね(;^ω^)
ありがとうございます。先日テレ朝の[徹子の部屋]に ナオコさんと旦那さんが出演しているのちらっと見て そこで映画の話をしていましたっけ。ナオコさんって若い頃から年の入った役をこなされていて 今回の映画も不思議ではないんですが 認知症の役をされるということで 私も映画が気になっていたんですよ。早くテレビでやってくれると良いんだけれど。。。^^;
100均で 何倍かの老眼鏡をわざと見たことあったんですが 私はどれも駄目なんですよね。老眼は進んでるんですが 近視と乱視があるので 余計クラクラしちゃうのでした。
度数の合うのがあってよかったですね!
^^v
岡田有希子さんは 翌年に旅立たれてしまったんですよね。☆彡
ありがとうございます。^^
なんでこう いじめや 人を人とは思わないような事件が後を絶たないんでしょうかね。私はいじめはしたことないですが どちらかというと いじめの対象になりえるような性格だったかもしれません。でも 孤立するようなほうを 今思うと わざと選んでいたかも。それが火の粉を浴びない作だと思っていたから。とにかく群れることが出来ない性格。^^;
だから中学を卒業するまでは 嫌で嫌でしょうがなかった。だから集団生活って嫌だったんですね。自らエスケイプしました。高校に入って 人生観変わりましたもの。^^
逆に今は そのようなことで気を病んでいる人たちに もっと自分らしく 生きていいんだよと言ってあげたいんですよね。逃げるのも一理なんですよ。
今も いろんな社会の中で 形態は違っても全く変わっていないどころか エスカレートしている感もあります。大人がやっているのですから 子供に影響出るのは当たり前。私はホント非力ですが 間違っていることは間違っていると言える 人生でこれからもありたいですね。^^
私もなんですよ。江戸川にかかっている橋が どれがどの名前だったっけかな?って。^^;
今回の橋も (。・_・。)2kさんの記事で知って 行ってみたいなと思始めたのが ブログを始めたばかりの頃だったかも。^^
まぁ 四つ木の駅はファンにとっては何時間いても飽きない駅かもしれないですよね。もうこれでもかって!そして電車が来るアナウンスも声優の方なんですよね。そういえば 市川の駅でも さださん自身の声で 駅の中の放送が流れてたな。(車両アナウンスはありませんが!)
そうなんです。テリトリーなんですね。彼の歩いた後を歩いてみたかったのも一理なんです。
バブル期のテレビ業界は 毎日お祭り騒ぎのような華やかさがありましたものね。作る側も大変だったでしょうね。おつかれさまでした。^^v
この直後位からでしたっけね ONが勢力を拡大しアイドルは 何処にでもいるような ちょっと存在感が危うくなって アイドル冬の時代に突入。森高千里 中山美穂 工藤静香らは ここの存在感を得たから良かったけれど パッと出のアイドルはいつしか忘れられちゃうようなことに。レコードも売れくなってたし。世間が楽しみを部屋から 外に外に繰り広げて 海外旅行は猫も杓子も当たり前。そんな時代。バブルがはじけるなって 思ってなかったんでしょうね。私は全くもって関係なかったけれど。。。今思うとそれが良かったのか悪かったのか。。。変わり映えない私は 中身はそのまま体は老いて。。。ぬ~ん。^^;否 まだ これからだじょ~!諦めたら終わりなのだ!ダメもとで 今日も生きてゆきまする~ぅ!^^☆彡
京成線ってまず乗る機会がないので、
知りませんでした~。
こういう遊び心、好きです(*´∇`*)
何となく翼くんではなく、日向くんの
蹴った球っぽく見える…笑
やっぱりそう思いますよね。
日向小次郎の蹴ったボール。^^v
テレビアニメは なんか見たような記憶があるのですが(沖田浩之 と 竹本孝之の主題歌を聴いた覚えがあるので。)内容が思いだせない。
とにかく駅構内は キャプ翼ミュージアムでした。^^;
こちらには巨大な建造物が無いから、行く機会が無いですが、実物を見たとき感動するんでしょうね。
彼女の訃報を知ったのは、当時の勤め先の部長の運転手しながら、営業の見習いしていた頃でした。
先輩事務員の女の子たちと、「ショックだね」って心中を共感しました。
それにしても、東京はもう歩くと汗かくほどなんですね。ちょっと早い暑さが心地よさそうです。
こちらは、まだ薄手のアウターが欲しい感じです。
鉄橋巡りしてみるのもいいなぁ
橋とスカイツリー、いいね
2時間ばかりのバカンス、それでも素晴らしい!とわたくしは思います^^
いろいろよくごぞ暗示ですね。行きたい所の切り抜きなどわたくし沢山持ってますが、なかなか実行できないです。主婦は結構忙しい。
下町って寅さんの世界感。子供の頃は社宅住まいだったけれど、ちょっと似ているかなこの下町の感じ。
橋のある景色は魅力的です。スカイツリーを正面にした橋の写真、niceです。
私も23区全駅制覇シリーズで
載せました^^
さだまさしさんの歌は、
素晴らしすぎですよね^^
サッカーボールが看板を
ぶち壊しているのは
気付きませんでした^^;
いつかまた行ったら見てみますね^^
こういう遊び心、とても楽しいです(^^)
昨日は近くの工場地帯の直売店を訪ねて行って、直売の餃子やお菓子を買いました。
これと言って特にほかにイベントもなく、猫と親しんでいます。
岡田有希子、懐かしいな。
賢そうな女の子だったと思うけど、繊細過ぎたのかな。
小生はナイナイ尽くしですが、適度にGWを楽しんでいます。さだまさしさんの「校歌を作詞作曲して贈った」は偉い!!踏切前のジャケット写真を思い出します。京成押上線に搭乗しお出掛けですが、お父様の生まれ育った南小岩、東京下町を懐かしみながら散策かな?色々と楽しまれたみたいですね。ところで、岡田有希子さんの「Summer Beach」全く聴いた記憶なく残念です。松任谷正隆アレンジで、確かに「派手過ぎない爽やかな軽快感」ありですね。菊池桃子さんも同期と聞くと、長い年月が経過です。あの事件な無ければ、現在何をしていたのか?気になるところです!?(=^・ェ・^=)
今日は 日曜なんですが GWと重なっていると一体今日は何曜日?って・・・^^;
みなさん如何お過ごしですか?
♪コーヒーカップさ~ん やはり普段とは違った風景の中に行って 何かを感じるって気持ちよかったりします。^^
ビルとかマンションはどうってことないんですが 橋梁や異質な形の巨大建造物って なんか恐怖感を感じるんですよね。あまり近くに寄りませんが 遠目で見て(建築系の仕事をしていたので)変に行程とかどんな風に作られていくって見方しちゃうんですよ。^^;
私は自宅のテレビで直後に知りました。彼女の名前がテロップに出ていたのでなんだろうって・・・。そしたら。それまでに経験したことのないことだったから しばらく呆然としてたような気がします。来年は40年になります。早いものです。
私は 特に汗かきなので Tシャツの上にもう一枚シャツを着ているくらいでも 重い感じで。。。^^;これからは 着替えに思いやられる季節が。。。今が一番薄っすら汗かいても気持ちいい季節です。^^☆彡
一枚羽織るくらいの コーヒーカップさんの秘密基地の方は 過ごしやすそうでいいな!
^^✿~
♬さる1号さ~ん ありがとうございます。私の近くは 大きな河川がない(どぶだけ。^^;)ので 子供の頃から電車に乗ったりして 橋を渡るのって特別な気持ちでした。
でもあまりに大きな橋だと 怖い気もするんですよね。川って底が判らないから 橋から川底までどれくらいの高さなのか見当つかなくて。^^;
♫kinkinさ~ん ありがとうございます。どこか お出かけするのかな?^^
♯我流麺童さ~ん どういう風に見えるかで現在位置を推測できるから 頼りになるランドマークですよね。^^
♭mmさ~ん ありがとうございます。子供の頃から地図を見るのは結構好きなんですよね。でも あんまり古い地図だと・・・。先日もこの界隈を歩く検討をして 昭和の頃の地図を見て それをコピーし実際に歩いたら あったはずの橋(のようなもの)が無い!!そしたら無くなったそれは 水管橋だったみたいで かなり遠回りして歩かなくちゃいけない羽目に。。。^^;今はWEB上で確認できるからちゃんと下調べすればよかったと。^^;
下町の感覚って 結構好きなんですよね。今は近所づきあいも世代が変わり 希薄になってきていて町の感じも変わり ご近所なのに知らない人も増えましたしね。^^;
その付き合いが面倒だなとも思ったことも 今はなんか懐かしく。☆彡
♮kenji-sさ~ん 地図を手にしていても 久しぶりや初めての町並みって 新鮮で何か想像力をかきてたられる雰囲気ってありますよね。今回は 子供の頃のようなノスタルジィ感を結構感じました。^^
♪SORIさ~ん ありがとうございます。なかなか普段見られないような風景で 足が幾度となく止まりました。^^ 暑くならないうちに沼の方も歩いてみたいです。チューリップ終わっちゃうだろうな。。。^^;
♬青山実花さ~ん ありがとうございます。歌の世界の中にある 実際の名称の場所は 何気におとづれて見たくなるんですよね。今回も さださんが小学校に校歌を贈るニュースを見なかったら まだまだ出掛けたのは先だったかも。
コンビニの看板のサッカーボールは近くで見ると より臨場感を感じましたよ。子供の頃のこのあたりって 電車では幾度も通り過ぎていたけれど 家がいっぱい立ち並んでいて 大きな川 や 小さな川 人工的というのじゃないんだけれど いにしえからの雰囲気や空気感が 東京都という感じの都会的なイメージとはひと味違った香りを感じさせてくれました。
帰り際に 吸い込まれてしまった神社もどこかノスタルジックで 朽ちた井戸には・・・呆然と立ち尽くした 間違いなく女性の気配を感じちゃいましたもの。昼間なのに 晩秋夕暮れころの虚無感もながれて 一瞬 時が止まったようにも。。。☆~☽
♫YUTAじいさ~ん ありがとうございます~っ。^^✿~
♯ma2ma2さ~ん ありがとうございます。
^^☆彡
♭amenekoさ~ん もう駅自体が特別な存在感に。私が駅に降りた時も ファンらしき人が結構いましたよ。
岡田有希子作品は 短い期間でしたが 粒ぞろいで作品を提供されたアーティストも有名どころで そのカラーが時々に応じて 歌に反映されていたように今では思えますね。
かしぶち哲郎さんを起用された時は どんな感じになるんだろうかと思っていたんですが 不思議とフィットして新鮮でしたね。☆彡
♮さくらくんさ~ん ありがとうございます。^^ アニメ作品の聖地としてでなく単に こんな看板があったら???って思っちゃいますが。思わずニヤリと。^^
♪とし@黒猫さ~ん ありがとうございます。^^☆彡
♬あーるさ~ん 今年は近場で楽しまれる方が多いようですね。あ!先日うちも餃子焼いたんですが 工場直売って良いですね。家で作ろうかとも思ったんですが 面倒くさくなっちゃって。。。^^;
まったりと私もGW後半をと思ってたんですが なんか怪しい雲行き。。。^^;
にゃんずとお昼寝も気持ちいいかもしれませんね。^^☆彡
♫Boss365さ~ん 私もいつもの日常で 適度に過ごしています。気持ち的にはどこかへ出かけたいんですが 混んでるのも判っているので そのうちに期待して!^^
さださんは 若かりし頃(上京から デビューしてソロ活動をはじめたくらい辺りまで)葛飾区と市川市に住んでおられたので また私もゆかりの地を散策してみたいなと。踏切の前のあたりは 最近行ってないんですがそう遠くない場所にある さださんが大変だった頃に 1万円札を拾った 須和田公園という公園辺りにも行ってみたく思っているんです。私も困ってるので?!拾えるかもしれない!(←下心ありありじゃダメですよね。^^;)
下町は なんとも その場所場所でカラーは違うんですが根付いている雰囲気はなつかしくて。^^小岩界隈もだいぶ昔と変わりましたが 昔からの道を行くと なぜか懐かしい頃に続いているようで。✿~
自身の夢をかなえるために 無我夢中でおいかけた彼女の無垢な思いは 人には話せない大きな心の葛藤もあったのでしょうね。もし今でも活躍されていたら・・・どんな夢を追いかけていたでしょうかね。もう40年近くの年月が流れようとするのは あまりにも早すぎますね。☆彡
・・・GWも後半。私は(祝日でも)通院介助やら 親は数日家にいるから やさぐれ気分。次の二時間だけのバカンスを地図など見ながら 想像してみようかな。。。それでは引き続き素敵な日曜日を!^^☆彡
右に左にと移動するスカイツリーも車内からしか見たことがなく近付いて大きさ(高さ)に驚きました
月日の経つのが早すぎますね(^^ゞ
近づくごとに見上げなくては ならなくなる高さ。今は首都高を走ることって殆どなくて 下道ばかりなんですが いつだったかスカイツリーの駐車場に車を入れて 見上げた時は首が吊りそうになっちゃいました。
東京スカイ吊り~っ。^^;
2~3時間くらいが一番良いかもしれないですね。遠出したいのも山々なんですが 行きは良い良い 帰りは疲れちゃって。^^;
歩く時は 出来るだけ車で動かないようにしてます。^^
約二年と少し・・・短い期間でしたが 彼女の作品は 彼女にピッタリ合ったアーティストの作品で完成度も高かったですよね。生歌も悪くないんだけれど 音源として残されたスタジオ作品は不思議と古めかしく感じないんですよね。♪~
今は移転しちゃいましたが四ツ谷のあの交差点。私は未だに行けてないんですよね。近くまでは行ってるんですけれどね。
40年・・・その時間はあまりにも早く。思い返すと怖いくらいなんですよね。その時間無駄なく生きてきた心算でいるんですが もっと濃厚に生きて来たかったと思うことも多々あるんですよね。後悔というのじゃないんだけど まだまだいろいろやれたんじゃないかなと 今の老いの方が悔しくて。^^;
ロンサムシーズンという曲も近年になって聴き始めましたが、楽曲にも恵まれ愛された方だったのだな と。。。
私は、そろそろ戦争が終わりそうな時期でしたが疎開先でイジメにあいました。
其れだけは嫌な思い出です。
今もイジメは無くならず続いていて、辛辣な内容になってって居るようです、学校では「イジメはありません」と云っていますが、在るんですね。
低年化され、小・中・高・社会人とイジメは」継続されている様です。
生死に関わる問題は重要で重大です。
人が悲しむ小手ではなく、人が喜ぶことに気持ちが向くように育つといいですね。
命な大事のモノ、そして命は大切なモノです。
デビュー当時は なんか もうちょっと背伸びしてもいいんじゃないかなってくらい作品の幼さがあったんですが この二人目になってからは 一気にレヴェルアップした感じがしてるんです。^^
「ロンサム・シーズン」は 三枚目のアルバムに入ってましたよね。いろんなことで葛藤しながらも成長されていた時期の作品。竹内まりやさんの作品。一年ですごく大人っぽい作品になりましたよね。
どの作品もその時の彼女の今を歌っていたように今は思えてしまうんですよね。^^☆彡
ありがとうございます~っ!^^☆彡
明らかに ならなかった彼女の最後。まだ成人にならないころ。社会の中でいろんなことに巡り合って いろんなことを感じて成長して行こうとしているさなか。心の中では 様々な葛藤があったんでしょうね。。。そしてと 若さゆえに純真無垢だったんじゃないかなって。
難しい問題ですが いじめというものは言葉が変わったとしても 無くなって行かないんじゃないかなって私は思うんですよね。
私は 陰湿なことは卑怯だなと思います。人の心を傷つけるということは まして命というものを安易に扱うことは 自身の心も傷つけ いつかは己に返ってくると信じています。成長する・立身して行くということは 誰かを蹴落として行かなくてはならない 時を越えていかなくてはならないさだめ。そんな時があるんですよね。でもさらに立身するには 振り返った時にどう考えるか。宗教的な表現はしたくないんですが そこでまた人の器って試されてゆくんじゃないかって思うんです。私は 子供の頃から そういう風に周りから学んだように思うんですね。それも また正解かはわかりません。どうも私は蹴落とすことが 出来ずに来てしまいました。私も妬むことはあります。自己嫌悪に思う 情けないことも多々あります。向かい風に負けたくない一心でいるんですけれどね。口に出しちゃうと そこで己に負けちゃいそうで!難しく生きなくても良いのも判っているんですが。こんな感じで 意固地に これからも進んでいきたいですね。褒められた上手い生き方じゃないですけれど。^^;
今は周りにとても有難い存在がいることが嬉しく思います。^^☆彡(いつの間にか脱線!☆~☽)
ありがとうございます。^^☆彡
懐かしい地名がたくさぁ~~ん!!
そうそう。2kさんの記事読んでいる時もこんな感じ
でしたね。
ここへ越して来る前、住んでいた辺りの地名が。。
元々の育ちでは無いので、当時は「え?何処?」
っていうのが多かったのですが。。
10年も住んでしまうとそれなりにー。
そこの後、こちらに越して来ましたが、こちらは
元々生まれ育っ街なのでー。
(再開発の土地になって、あっという間に随分と
いろいろ変わってしまったのですがー。)
さだまさしさんの歌や橋などの思い出が懐かしい!!
岡田有希子さんになると、もう殆どわかりません。
ワタクシ、ゆうのすけさんより更に年上だしぃぃ。。
さださんには憧れたかなぁぁ。。
新旧の建造物といった感じで趣きあります~
これからは熱中症が心配な季節ですね(^-^;
虫は無視したいけどそうも行かないので殺虫剤だけ取り合えずコンビニで買って来たヨ(^_^;)
今日は、地元のお祭りを見に行こうと思ってます。
生さだは欠かさず見てます。
そんなさださんの校歌が歌える児童の方は幸せですね。
やっぱり都会ですね~nice!です。。
下町って不思議な空間。どこか懐かしくて それでいて東京としてのステイタスがあって 山手とは確かに違うけれど 初めておとづれてもホッとできるような空気が自然と流れているようで。^^
10年近くおられたんですか!私は移住したことが無いので 生まれた土地に今でも住んでいるんですが父親の生まれ育った町を おとづれる時はもう一つの自分に居場所があったようにも感じてましたね。もう今はそこはないけれど いつか通った時何と言うのかな町の匂いは変わっていないなと感じました。
住めば都ということがありますが 私は多分あこがれを持ったまま 今の生活を続けるんだろうなと。^^
調子如何ですか?気をもむことが多いと思いますが どうかご無理ありませんように!
☆彡
下町って 華やかすぎるところばかりではないですが 昔からの感じと新しい感じが 上手く混ざり合っていて そんなところに惹かれるんですかね。^^
この日は かなり歩いたので 少しだけ夏も~どのいい汗をかけた感じでした。^^☆彡
出ましたか!ぎゃは!^^;
うちはしばらく出てないんですが これからの時期用心ですよね。何とかキャップって言うのが結構効くんですよ。
無視できないですよね。。。天井つたって屋根の方から入ってくるのかな???や~ね~!ぐはは。^^*~
どうも ぼんび~性のせいか・・・一度出ちゃうと いろいろこなさないと・・・そんなことが先に来ちゃって。。。なかなか ゆっくりとしてられないのも これからは工夫しなくてはと。^^;
このところ 眠くなっちゃって見てないんですが 毎年年明けはかならず さださんの番組で年明けを感じています。
やはり一人で上京して とても思い入れのある街なんだそうですね。子供たちも またそんなさださんの作った校歌を歌えるって 幸せですよね。^^♫~
高速道路が 間近に走っていたりどこから見てもこの界隈は スカイツリーが見えたり。
この黄色い橋は 防災用の橋なんですが 凄くインパクトがありますよね。私は隣の千葉に住んでいるんですが 川をひとつ渡ると空気が変わるような気がするんですよね。実際は そういうことはないんですけれど・・・普段の生活感がちょっと変わるみたいに思えて!^^☆彡
玉の気まぐれ散歩にはいい頃だと思います。
でも、ちょっとミステリアスな冒険になってしまいましたね。
私も田舎道はほとんど知っているのであまり冒険にならないのですが、山の中で道を見つけて深入りしすぎて
ちょっと怖くなることがあったりします。
岡田有希子さんの死は衝撃的だったです。
それまではあまり知らなかったのですけどね^^;
アイドルが年下化するって興味なくなるって
なんだかよくわかるような気がします。
木根川橋、土曜日の朝、タクシーに乗って渡ってもらいました(#^^#)
なぜか急に渡りたくなったので♪
ある程度の計画は立てて行くんですが 面白い方に転がる楽しさって 突然おとづれてくれて 嬉しかったりびっくりしたり。誰か(ブログの記事を拝見させていただいて)の歩いた後を 追いかけるように歩く時 どんなときめきがあったんだろうって思ったりして その世界観を楽しませていただいているんですよね。
また知らない初めての場所を歩く時は 間違って変なところに出ちゃったり入ったり 迷ったり戻ったり。。。^^;それも また短い時間の中で インパクトをいただけて
出掛けて良かったなって!疲れるほど 有意義だったりする気がします。^^;
あの日のことは 当初は判らなかったんだけれど 日を追うごとに苦しい気持ちになってきたのを覚えています。同い年だったから社会に対することも判らないことばかりだったし ひとりで暮らす生活のなかで やりきれないことは数えきれないほどあったんでしょうね。☆彡
今の時代 最先端のアイドルは 私の子供世代を超えて孫がいてもおかしくないくらい。
年上のアイドルに憧れた頃とは 捉え方が全く違うものになっちゃいました。^^;
橋を渡られたんですね。^^あの橋は 直接大きな通りにはつながってないんですが 生活道路として 人の進む道として いろんなところに向かってつながってますよね。そんな感じがするんです。私は渡り切って無いんですが 画像の先の方へ向かうと何かに向かい 逆向きに渡ると安堵にもどってくるようなきもするんですね。きっとあの町の影響も大きいのでしょうね。^^☆彡
つくばエクスプレスは初めて乗ったけど駅はまだ綺麗な感じでしたよ。
その後は、折角千葉まで来たので飯山満駅にも行ってみました(^▽^;)駅前はのどかな感じだね。
その後、北習志野駅に行って京成松戸線で千葉方面へ
新京成って京成になったんだね(^_^;)
京成千葉線の西登戸駅(ここも難読なのでね)へ
その後千葉駅に出てチョッと奥地まで行きました(;^ω^)JR東金線に初めて乗りました。
おはよう♪
朽ちた井戸懐かしいです。
子供の頃海から泳いで帰るとこのポンプで水浴びしました。遠い昔思い出します(笑)
ナイスですね!!
妙に肌寒い日になったりで
変化が激しい今日この頃。
涼しいうちに暑さ対策を始めようかと・・・。
1986年の事は今でも忘れられません@@
私的には山下達郎かな?っと思ったんですけど。
リズムが「お・ど・ろ・フィッシュ」と似ているからかな。
動画にでてくるAIで生成した顔よりも、1985年のジャケット写真のほうがよいですね。
うわ!結構移動されたんですね。
飯山満(私は ”ざ”で読んでるんですよ。はさまなんですが。。。昔から親戚が住んでいるんです。)は駅前何にもないんですよね。でも駅が出来る前まではもっと何もなかった。雑木林みたいで。今度 東海神との間に駅が出来るんですよ。^^
京成松戸線・・・快速とか作ればいいのにね。☆彡
西登戸は 高校の時通過する駅でした。東金線は読みにくいところありますよね。求名 成東 日向の方も行かれたのかな?
私も向こうの方は滅多に行かないから 行ってみたいんだけれど 電車の数も少ないんですよね。^^;
あ~いいな~っ!そういえば R19さんが縄張にお出かけされたとか!^^ぐふふ。
近所にも井戸は今でもあるんですが 電動くみ上げのところが多くなって 昔ながらのポンプは見かけなくなっちゃいました。
夏は冷たくて 冬は暖かくて!私も使ったことありました。懐かしいですよね。^^
今年は 乱高下で人は勿論ですが にゃんずも大変だったかもしれないですね。
うちもエアコンの用意しなくちゃ!^^☆彡
他のアイドルとは違った 清楚な感じが印象的でしたよね。私もあの日の残像が 今も残っているんですよ。でも もう40年近くに。☆彡
街中だと部分的にしか見えない空がとても広いです^^
岡田有希子さんの「Summer Beach」は聴いた残念ながら記憶があまりなくて、残念な最期だけが強烈に印象に残っています。
GW後半は4日もある!と余裕をかましていたら、こてつのトイレを洗ったぐらいであまり予定をこなさないウチにもう最終日・・ちょっと焦って片付け開始です。
でもそこから引き返しました。
と言うのは、成東駅までの電車が次は40分後だったのでね(;^ω^)
ぃゃ、本当は成東に行って八街駅にも行きたかったんだけど総武本線の各駅停車は1時間に1本しかないので今回は諦めました(^_^;)次回行く時は時間を調べて行きます。
あっ、引き返して大網駅と土気駅と誉田駅には行きましたよ、土気駅も難読だよね(^_^;)
次は何時行けるかワカンナイけど小湊鉄道やJR久留里線にも行きたいと思ってるけどこっちも電車の本数が少ないね(;^ω^)
達郎さんの曲も 軽めのサンバの感じで 初夏の感じで好きでしたよね。
今は 画像使うのも権利的なものがあるんでしょうね。AIのほうは 当時を知っていると雰囲気が違いますよね。^^
私は近所に橋がないので あこがれもあるんですよね。^^子供の頃は電車に乗って 橋を渡るのってウキウキしましたっけ。でも 隣町に狭いどぶ川にかかった橋があるんですが 良く夢に出て来て電車に乗っているのに 窓から川に落ちる夢を何度も見てゾッとしたんですよ。
それを何度も見るので また落ちるんじゃないかって夢の中の自分が考えるようになっちゃって。^^;
お仕事は 順風満帆だったんですけれどね。残念です。^^;
あ!私も親に振り回されるGW!* *;
今日も通院介助と買い物で疲れちゃいました。。。これから夕飯の支度やだな。。。
^^;そして やさぐれGWは幕を閉じるのでした。☆彡
求名まで行かれたんですね。もうあの辺りまで行くと何もないでしょ!^^;
成東を過ぎちゃうと 八日市場とか旭の方までローカル線の旅なんですよ。それはそれで面白いんですが・・・。ぎゃは!^^;
土気・・・これは読める人少ないかも。
偉そうな人が 道を譲れと言ったのが名前の由来!どけ!・・・で はないですよ。ほっとけ。^^;
八街を通る 総武本線は単線だった記憶!松尾は 松尾芭蕉と松尾和子が住んでいたところ!ではないです~ぅ。松尾伴内と関係もないんですよ。ぐひっ!^^;
とにかく千葉を過ぎちゃうと 電車の数が少なくなっちゃいますよね。首都圏管内がかなり多いから余計なんですけれどもね。
電車乗り遅れて 千葉駅でたむろしていた同級生も多かったです。高校の頃・・・。
あ!久留里線は久留里から先は 廃線になったの?!小湊鉄道と繋がっている線・・・いすみ線はどうなったんだろう?線路がどうとか言ってたけれど・・・。復旧したのかな?利用されている人は代行バスが出ているみたいだけれど 大変だよね。向こうも行ってみたいな。☆彡
デビューしてからの数曲は確かに幼い雰囲気の歌で、この曲でそこから抜け出したんでしたね
そういえば2kさん、どうされているんだろう?
安易なことは言えませんが 社会情勢や経済の不安定で 気持ち的に不安定になってしまうってのもあるかもしれないですよね。それでも不可解な事件や事故があまりにも多すぎますよね。自分自身がしっかりしていても巻き込まれてしまうことが無いとも言えませんものね。
なんでこうなるんでしょうかね。。。☆~☽
一年目の彼女は 実年齢よりは下の感じを思わせる感じの歌が続きましたよね。二年目は大きく実年齢を感じさせる曲が多くなりました。
♫~
(。・_・。)2kさん 私も良く判りませんが 二度目の手術が そろそろ終わっているのかな?じっくり確実に治されて また元気に活躍してほしいですね。^^☆彡
nice!が無いのでポチッとできず…。
楽しい記事を拝見できて嬉しかったです。
私も頑張って更新します。
今日も暑いですがこれからも夏日の暑い日があります。
熱中症には気をつけて頑張ってくださいね〜。
ありがとうございます。^^♫~
ありがとうございます!^^
えのみさんもお元気そうで良かったです。
今日は 午前中ちょっと出てきたんですが もう薄っすら汗が。
熱中症用心の季節到来ですね。早めに水分塩分摂取気を付けないとですね。^^☆彡
今回初めて東金駅も見た(降りなかった)けど、のどかな感じの所でしたよ(^▽^;)
文通してたのも忘れてましたよ(;^ω^)
まぁ、もう半世紀前だからね(^▽^;)
素敵な思い出をありがとうございます。
そういえば私も 五所川原の人と文通したことあったかも・・・。45年位前です。^^
東金駅前はあの界隈では開けているんですよね。大網も成東も駅前は賑やかなんだけれど。後新興住宅地も増えましたね。
東金駅前には サンピアってショッピングモールがあるんだけれど 私は ザンビアだと思ってたんですね。ぎゃは。^^;
駅と国道が近くだから 物流的には 千葉県の東地域の拠点なのかもしれないです!^^
前コメントのお返しで書き忘れたんだけれど 土気はチバリーヒルズがあるところなんですよね。^^☆彡
さいはての朽ちた井戸が凄いです・・・。
ありがとうございます!^^
欲を言っちゃうと優雅なバカンスなんですけれど性にも合わない感じなので 時間を持て余してしまいそう。。。^^;
今回は 二時間(ちょっと)だけのバカンス・・・これは時間内で 以前他のブロガーさんの訪れた場所を追いかけて 歩くシリーズのようになってしまっているので カテゴリーを増やそうかななんて思っているんですよ。
そうそう いっぷくさんのゆかりのある界隈も行ってみたいなって!都の東側の川沿いと多摩川の川沿いだと意外と雰囲気が違うんですよね。六郷土手や羽田界隈も!^^
ありがとうございます。
朽ちた井戸が やはり何かを漂わせている感じですよね。^^;神社の一角は川沿いにあるんですが そこだけ時間が止まった様な雰囲気なんですよ。^^☆彡
東京スカイツリーを中心にした、この辺りの光景は都内の息子の家へ行く最中、頻繁に目にしてきました。しかし首都高速はビュンビュン飛ばすから、とてもジックリと眺めるどころではないです。
それに高いところは苦手、スカイツリーへも未だ行っていないのです。
今は殆どないんですが 以前は何かを頼まれたりとか (これはあまり好ましいものじゃないんですが)旅立とうするとき旅立ってすぐに呼ばれることがあって その心算でなかったのに・・・ということがありました。
何だったんだろうと…。^^;
今回は完全に 以前此処をおとづれた方のアイコンを思い出したんですね。^^;
言葉では伝わらないことってありますよね。
☆彡
当時はいろんな噂が飛び交いましたよね。今となっては峰岸さんも他界されてしまいましたが Kさんがという噂も。真実は良く判りませんでしたが。。。頼りにしたい人がいたのでしょうね。。。
私もスカイツリーのふもとまでは幾度も行ったんですが のぼる機会が無くて。
下町の雰囲気って 新宿や渋谷のような町とは違った雰囲気と香りがありますよね。高速道路から眺めると ある一点を過ぎるとガラッと変わる。それで空気も変わったなって感じるんですよね。^^
まだまだ未開地は沢山。探索の楽しみが増えます。^^☆彡
この作品が 39年前のヒット曲。松田聖子さんの詞で 坂本龍一さんの曲だったんですよね。最後の作品はちょっと背伸びした感じになりましたね。☆彡
ありがとうございます!^^♫~
かなり長く通っていた店だったので 新しいところへ行くのは ちょっと抵抗はあったんですが 行ってみて払拭されました。ほっ!^^
懐かしさを感じました
本気で怒るこわいおっちゃん,やさしいおばちゃん,「乗ってけ」と下校時に車に乗せてくれた近所の兄ちゃん...いい時代でしたね
少し前に映画になった[三丁目の夕日]の世界観ですよね。今は その感覚が全く逆になってしまって 下手に子供を叱ったらそれが正しくとも騒ぎになってしまったり。どこで日本は変わっちゃったんだろう。
人のことを人と思わず 犯罪が起きちゃったり異常な状況ですよね。ー ー ;
キャプテン翼の聖地は以前は歩きの目標に
していた地点だったのでなつかしく拝見しました。
忘れなメモも夏の準備をされている様子に
何故だか自分も何かしたい気持ちになりました。
何度もこの記事に来ていたのにコメントが遅くなって
失礼しました。ではまた♨
ありがとうございます。^^
噂では知っていたんですが 駅に降りたら まぁすごいわ!って。^^;
まだまだ今回は ほんの端っこだけだったのですが ちょっと北の方 葛飾区新宿に 昔親戚が住んでいたので 今度はその界隈(中川沿い)を昔の記憶を頼りに歩いてみたいなと思っているんですよね。もう親戚は引越ししたんですが 子供の頃に良く遊びに行ったので その足跡も巡ってみたいなと。^^
夏の準備・・・少しづつなんですが始めました。昨日は夕食後に 観葉植物の植え替えをしたり 時間があるときじゃないと出来ないので ついつい遅れがちだったことを済まんせることが出来ました。^^
こちらこそ いつもありがとうございます。
素敵な日曜日になりますように!^^☆彡
ママーのパスタ(マカロニとペンネ)が1袋105円だったので買って来たよ(^_^;)
キュウリとハムも買って来ました(;^ω^)
チョッとネタバレするけど、ニラ玉納豆を作ってみようと思ってます。
昨日、何かの番組で作ってるのを見たので真似してみます(^▽^;)
しかし、タマゴはまだ高いねΣ(゚ロ゚;)
昨日は 出かけなくてはならなかったので マルエツに行っちゃいました。
¥105だったの・・・。まだ売ってるかな。昨日だけなのかな。あとで見に行かないと!* *
いいですね!楽しみです~っ!ニラたまって最近やってないな。二子玉川の住んでいる人は 定番のメニュー?!(゚ロ゚;)それは ニコタマか!ぎゃは。。。(゚ロ゚;)
昨日 昔の 地図を見ていたんだけれど 国立駅から西国分寺駅に直接行かない 武蔵野線へ続く 地下?線ってあるのかなって気になっちゃってました。国立から 鉄道研究所に続く線路も無くなっちゃったんですね。
^^;