鬼は~外!福は~内! 今年の節分は 今日2/2なんですよね。移行した おいらの三つのブログも豆まきしますかね!役所から申告用紙が届いたんだけれど早いとこ書いて 送り返してやらないと!親の分と おいらの分と作成しなくちゃいけないのは面倒なんだけれどね。e-taxは やらないの!手書きで送り返してやるぜよ!🏣毎日 飛び込んでくるニュースは どこか底辺に二極化をはらんでいるような話題ばかりで嫌になっちゃう。これからも どんどんいろんな面で二極化は広がっていくのでしょうかね。ますます日替わりの情報を理解するのに不快な気分がブレンドされちゃう。多様化と言えば聞こえ良いけれど 良い面に該当するならまだしも はじき出されるばかりのおいらは 意固地にならずともなんか疎外感を感じちゃいます。
今季初めていちごを買ったYO!親戚宅(ご先祖様に)に持っていかなきゃ うちの分も買わなかったな。
みかんもりんごも高いしね。最近は買いこんでおいた ダ〇ソーで売ってる 白桃・黄桃の缶詰リピ。キャベツも幾らか安くなってきたけれど なんでこんなに食品高いんだろうね。最近ネット買いも オークションもほぼしない。CDも買ってないな。去年買った 武田(ホタテ貝)久美子のベスト盤が最後。💿先月は 家計のへそくりがちょこっとだけ出来たから 今月もできるように上手くやりくりしなきゃ。VIVAへそくり!ぎゃは!☕
***********************
🎵さてと 今回の一曲は 40年前(1985年)の2月のヒット曲から。なんだかあの破局会見は 新曲宣伝にも影響必至の戦略だったのかなって思っちゃう。💣まぁ大ヒット間違いなしのアーティスト・パワーもありましたけれどね。この月は 来月から開催される 茨城県つくば市での国際科学技術博覧会の話題とかで盛り上がっていたね。おいらは行かなかったけれど 弟が21世紀になったら届くという未来への手紙(ハガキ/ポストカプセル2001)なんか書いていて おいらも隅っこに ちょこっと小さく書かせてもらったっけ。もうあのハガキが届いてから20年以上だものね。怖ろしいわ!さて脱線する前に今回の一曲を。もうこの頃の勢いは凄かったですね。この年の夏に(最初の)ゴールインを果されるんだけれど もうリリースされる作品や映画等々 もう筋書き通りのような感じさえ 今振り返ると見事だな~と思っちゃいましたもの。良い意味でだよ・・・!
歌詞の展開は かなり複雑で 曲の頭と最後で 僕という一人称の歌詞が出てくるのですが おいらはその頃 この歌詞には ピーターパン と ウエンディ と ティンカー・ベル(ともに ファンタジー・ストーリー[ピーターパン]に登場する人物 )の存在を感じたりするのでした。好き嫌いは判れやすい作品ですが そこに松田聖子の表現する作品感の存在が うまく調和しているようにも思えたりして。。。松田聖子は これからもいろんなタイプの作品を ストーリー・テラーとして歌っていくのでしょうね。お菓子の家 や 狼が出てくるお話は してくれるかな?関係ないけれど まだまだ本当の春には早すぎるけれど 立春の頃になると 彼女の12枚目のシングル「秘密の花園」の ゆりかご(ハンモックとかね)に揺られるような 夢見がちなストリングスの音色が奏でる 浮遊サウンドを無性に聴きたくなる夜中がたまにあるんですよね。
同時期にチャートを賑わせていたヒット曲をピックアップしておきましょう。「YOU GOTTA CHANCE」吉川晃司 「熱視線」安全地帯 「そして僕は途方に暮れる」大沢誉志幸 「tonight」早見 優 「リボン」堀ちえみ 「俺ら東京さ行ぐだ」吉 幾三 など。
***********************
在庫画像がない・・・。😞早いところ季節感ある画像を撮り貯めてこなくては!今回の画像は 某河川で(年中なのかな?)ボート遊びをされているエピキュリアンな画像。(この方々が エピキュリアンであるかはわかりません。でも なんだか楽しそう。冬の川なんだけれど。)
(記事を書き終えた後 更新前の追記/この画像のところだけ!)・・・1/30の午後いつもの公園に行ったら 小さな春が!河津桜が2~3輪咲いてたYO!

あ~豆まきしないと。窓の外に向かって日々のストレスなどを闘魂込めて!外を歩いてる人に当たらないように!😵当てる心算は毛頭ないんですよ。💥 暦の上では春が来ますが まだまだ寒さ本番。この記事を書いている時(1/29)は 2/2に⛄雪が降るとか降らないとか。



わすれな・めも ・・・ 20250202 0:00 更新時から天気の表示設定をする。
わすれな・めも2 ・・・ 20250207 12:45 昨日の午前中に髪を切ってきた。
私は特に何もしませんが(^_^;)
この前、夜にスーパーに行ったら恵方巻きがいっぱい売れ残ってたよΣ(゚ロ゚;)
関東じゃやっぱ馴染みがないから買う人が少ないよね(^_^;)
ぁぁ、そう言えば私はつくば万博は見に行ったんだよね(^▽^;)
でも、これと言った見所もなかったよ(;^ω^)
今年は、大阪万博もあるけどどうなのかね?
天使のウインクは、尾崎亜美だったのかー(^_^;)
しかし、尾崎亜美ってどんな人なのかは全く分からなかったよ。
あの頃に楽曲を提供してた人たちはほとんどテレビにも出てなかったしね(;^ω^)
なので実はユーミンも1980年代の後半頃に初めてテレビで見た感じでしたよ(^▽^;)
ぁっ、河津桜は昭和記念公園にも咲いてるそうなのでチョッと見に行こうと思ってます。
今年は 地球の公転の周期の関係で2/3じゃなくて 一日早いそうですよ。
そうそう!昨日 弟が恵方巻を貰ってきて 切り分けて少し食べました。買うと高いんだよね。
万博とかって言ったことないんですよ。今から半世紀前は 沖縄海洋博でしたよね。沖縄行きたかったな。
尾崎亜美は今でこそテレビで見かけることありますが 御自身の大ヒット曲「マイ・ピュア・レディ」が大ヒットした1977年 CMでは 小林麻美が出てた記憶が強くて 亜美さん見たことなかったかも。記憶で残ってるのは 1980年頃の「21世紀のシンデレラ」がヒットしたころかな。ひなまつりコンサートで見たのかな?詳しくは覚えてないんだけれど。ユーミンの「中央フリーウェイ」の後奏のコーラスは亜美さんなんですよ。
昭和記念公園・・・明日 雪化粧しているかも。☃❅~
ありがとうございます。^^☆彡
純潔ではないって思ってしまって・・・
やっぱり河合奈保子ちゃんが良かった。
「天使のウインク」尾崎亜美この曲は聖子ちゃんの持ち歌の中で好きでしたね。当時は安全地帯とYMOを聴くことが多くロックのハイハットがシャンシャンする楽曲と電子音を好んでいて。ちょっとこの聖子ちゃんのこの曲は心に引っ掛かりました。
どちらかというとユーミンや中島みゆき、松山千春、さだまさし、の歌詞重視より、音楽性重視でした。
まぁ要するに耳当たりの良いサウンド好んでいたと思います。今でいうパリピじゃないけど何方かというとそっちよりだったのかもしれません。
今は自分で「アイドルやってます」って訳解りません。
訳解んない事多くなりました。
良い事と悪い事をはっきりさせてほしい。
そして、責任をしっかり取ってほしい。
女子意を尊重する処から始めてほしい。
ほしい事一杯あって、困っちゃうな。
イチゴ大好きじゃ。
「天使のウィンク」聴きまくりましたね。で、彼女のアルバム「TinkerBell」には収録されて居らず、2作後の「The 9th Wave」に収録でしたね。
今でも時々聴きますね、松田聖子の曲は「SUPREME」までかな・・・聴くのは^^;
暦の上では春ですねぇ~明日には。でも全然実感なし。
河津桜が咲いていましたか。そう言うお花見ると春を感じられます^^
イチゴ美味しそうですね。とてもわたくしの口には入らないわ・・・(ー。ー
2月3日のイメージが強いです。
節分過ぎたらまた冬になる予報ですよね~
太巻き喰わなきゃ^^
聖子さんだ^^
星の数ほどアイドルはいますし、
皆さんそれぞれ素敵なのですが、
やっぱり私の中で、
トップにいるのが聖子さんです^^
「天使のウインク」も大好きです^^
nice
松田聖子はこの時期 何を歌っても最高でした
ベスト盤のカセットを
道北の高校で最初に買った中古車で聴いていました。
緯度が高くて春先の朝の早い時間にドライブしながら
今日も一日頑張るぞと 松田聖子でした
節分ですね.雪が無いけど豆まき,そして恵方巻きかな.ではでは.
河合奈保子さんの「微風のメロディー」が尾崎亜美作品でしたよね。まだもうちょっと早いんですが 風がちょっと寒いんだけれど 変わってきたな!と小さな春を肌で感じると この歌を聴きたくなるんですよ。^^♫~
80年組だと 私は節操なく聴いてたんですが 奈保子さんと同じ日にデビューした柏原よしえが一番最初に好きになりました。^^♪~
そうそう 奈保子さんの作品も リンドラムを使われてましたね。(追加で Y.M.O.影響下のテクノポップ・グループ ジューシー・フルーツも同日デビューでしたね。)
抒情的な作品は 心が惹かれるんですが ドンシャリは もうまさに心も身体もその時の気持ちに戻れちゃうんですよね。☆彡
彼女は 自身を良く判っておられて 自らプロデュースする力も持っておられたのでしょうね。
年が明けてから 何かと不可解なこと(報道の在り方もあるんですが)が沢山で 気持ちも追いつかなくなり どうでもよくなっちゃうようなことが。。。やはり情報過多というか 何が正しくて何が間違ているのかと 理解しがたい時間軸の流れ(おいて行かれてしまうほど 情報の早さが人の生活感にあっていない。そして多すぎる!)に振り回されてしまいます。これじゃ 情報の混乱というプロバガンダ状態になっちゃって 陰で何が動いているのか怖くなっちゃうことも。増税もそのひとつですよね。は~ぁ。。。
いちご一パック買うのに 葛藤しちゃいます。まずは経済をどうにかして~っ!と
心の中で愚痴を叫ぶ・・・こんなタイトルの映画があったような。^^;
大混雑中でした。
去年は午後3時に売りつくしましたって
アナウンスされていたけど 夕方からの客を考えずに 無計画で作っちゃだめだって思ったの。
閉店まで需要あるんだから考えてお惣菜とかも
作って欲しいわ
作者は違いますが 「天使のウインク」は『Tinker Bell』に 入っていても違和感なかったかも。^^『Windy Shadow』には「ハートのイヤリング」「ピンクのモーツァルト」でしたよね。『The 9Th Wave』はLP持ってたんですが あげちゃいました。その後の『SOUND OF MY HEART』はヘビロテでした。「DANCING SHOES」今でも大好きなんですよ。
あ!私も同じくらいまでかな。シングルだと「旅立ちはフリージア」の頃あたり。。。
そのすぐ後くらいに シングルがCDシングルになるんですよね。。。☆~☽
河津桜はまだ 2~3輪くらいだったんですが そろそろ咲きだすところも多いかもしれないですね。蝋梅を見たくて行ったんですが 見かけなかったです。^^;
いちご・・・私も親戚宅へ行かなかったら間違いなくまだ買ってないです。ほんと高い!みかんも手が出ないです。。。☆彡
地球の自転の関係だそうですよ。
2/3が節分で 翌日が立春ってもう頭が覚えちゃってますものね。^^✿~
立春寒波とか・・・。こちらは今日 雪は降らなかったんですが 風がいつもより冷たいです。
あ~恵方巻どうしようかな。。。見切り出るまで待ってようかな。高いんだもん。
近江町市場でも売り出ししてそうですね!☆彡
香林坊で売っているのは 金紛がいっぱい振りかけてありそう!^^
聖子さんはどの作品も有名ですし 好きなものも多いので 甲乙つけられないクオリティがありますよね。もうブランド化という感じで!
♩♩♩ って フローレスセイコってショップもありましたよね。
ありがとうございます。^^
聖子さんの作品は フルオーケストラがバックという感じの作品が多かったですけれど この辺りくらいから作風も変わってきているような感じもありますよね。♫~
一面雪の中でも通わなくては ならないんですものね。
今は 伊東と行き来されている時はどんな音楽を聴かれていらっしゃるのだろう?^^
私は自分で運転するようになってから 他のドライバーさんの車から漏れる音楽が気になることあるんですよね。^^♫~
オートリバース懐かしいですね。私は今でもカセットテープを聴くことはあるんですが リバース機能のあるデッキって使ってないですね。今でも使えるのかな???^^;
もう少ししたら豆まきしようかと思うんですが 静かめに大声出さずに・・・恥ずかしいのは昔から。^^;でも撒く時は 闘魂込めて!
^^;
ありがとうございます!今週は かなり強い寒気が流れ込み冷えこむとか。暖かくお過ごしくださいね。^^☆彡
今月だけじゃなくて 来月もまた値上げラッシュだとか。。。こう値上げばかりで 収入が増えないんですものね。。。
食材は 安いところ安いところ探すようにしてます。^^;
売り切れても 残っても困りますよね。
残っちゃったら 私が貰います~ぅ。^^;
冷凍しておけば数日は大丈夫かも。きゃは!
もう例年からお安いものではないから うちで作っても良いんだけれど 材料も上っているし・・・。ううむ。
今年もフードロス問題にならなければいいけれど。。。10本くらいなら売れ残り消費期限迫ってたら タダでもらう~っ。^^;
お米は捨てちゃだめだよね。☆彡
ありがとうございます。
カスタマイズ 順調に進んでおられるみたいですね。楽しみにしております。^^v
ありがとうございます。^^✿~
私は人生の中のかなり長い間、仕事中に
有線放送を聞いている時間がありました♪
この時代の辺りの曲は誰のなんて曲かって
当時はわからなかったのですが
かなりの頻度で聞いていました^^;
今2日の夜なんですけど、雪、降らなかったです!
私同様時間かかったみたいですね!?
今日は12時にお札を貼らねばならず・・・
あと2時間どうしようかとブログいじっています。
でも、2月って雪降る月って感じしてるので油断出来ぬ。
ゆうのすけさんの所も大丈夫でしたか。
「天使のウインク」この曲はよく鼻歌で歌ってました
通学途中の自転車乗りながらとかそんな感じで
何か楽しい気分の時に自然と浮かんでくるんですよね
2月末に追いつけるかしらん。。
ところえ「あちら」なんですがー。
せめて「コメント」をキリ良く「100」などで
〆られたら良いなぁぁ。。なんて思うのですがー。
只今「96」です。
如何でしょうか・・??
近所のスーパーでも、以前のように山積みになっていることはなく、行列もなかったです^^
私は明菜ちゃんが好きでしたが、アイドルといえばやはり松田聖子、というイメージです。
見る側が期待するアイドル像にぴったりなんですよね^^
私も家で親が仕事をしていた店に有線放送が引いてあったので営業外に良く聴いてました。
有線放送で タイトルとか覚えた曲も結構ありましたよ。テレビやラジオじゃ流れない曲があったり。^^♫~
こちらも 結局ず~っと雨で終わっちゃいました。なんか数日後も降るとか予報が出ていますね。☃
お札無事に貼れましたか!その年によって貼る向とかあるんですよね。^^
ようやっと落ち着きましたが 移行している時は結局ず~っとPCの前で。^^;
その後のカスタマイズの方が頭悩ましちゃった感がありまする~ぅ。^^;
こちらも結局降らなかったんですよね。^^;
かなり強い寒波が流れて来てますね。
まだまだ降る可能性も!☃ 雪化粧くらいなら良いんですが 積って動きが取れなくなると。。。怖いですよね。❆彡
幾らか下がってきた感はあるんですが まだ例年と比べると手が出しにくい感じですよね。
なんとか安いところで買い物しているんですが 時間が無いときは 諦めたり夕飯のメニュー変えたり。。。ー ー ;
この作品は 歌っても聴いてもウキウキしてくるまさに 今の時期に これからの春到来を感じさせてくれて高揚フィ~リングですよね!
✿~
私も1月~今日の時点でも なにかと振り回されちゃって。。。確定申告の申請用紙は なんとか終わらせましたが 通院介助もあるし その時は 前後見て4日間デイに行けないんですよね。あ~・・・っ。ー ー ;
向こう・・・私も気になっていたんですが やっぱり100はオーナーさんに〆て欲しいですよね。もう一回づつかな?
うちの方も同じ感じでした。19:00ころ恵方巻を買いに行ったんですが 多くも少なくもなく。¥980の海鮮巻きを買おうと思ったんだけれど 一本¥498の普通のがあったので(帰って アジの開きを焼く心算だったので)そっちにしちゃいました。^^;
聖子さんは やはり実績と存在感がありますよね。明菜ちゃんは 早い時期にアイドルからアーティストに移行できたのが良かったのかもしれないですよね!^^♫~
ここでまた低温続き足踏み状態
開花が待たれます
また寒気が流れてきて 今週は全国的に寒そうですね。ちょっとフライング?気味の河津桜・・・長く持ってくれるといいな~。✿~
豆腐パンケーキすごく美味しそうです。☆彡
高尾山は、雪が降ったそうで節分で山の上の方にある薬王院には豆まきで100人くらい集まったらしいよΣ(゚ロ゚;)
寒いのにご苦労様だね(^_^;)
豆まきと言えば、成田山新勝寺も有名人がいっぱい来て盛大に豆まきをやるよね(;^ω^)
なんか2月は短いのに行事が多いよね。
祝日も2回あるし、節分、バレンタインデー、猫の日と(^▽^;)
ぁぁ、今夜から最強寒波がやって来るらしいね、今週いっぱいは寒いらしいので暖かくしてお過ごし下さい。
天使のウインクは魅力全開のキラキラした曲でしたね
前奏部分も良かったですし🎵
あの辺りは降ったんでしょうかね?
福生のあたりって国道16号の車の通行もあるし 多摩川もあるから風の流れで大きく天気が変わりそうですよね。
高尾山って行ったことないけれど 多摩や西東京って自然も多いから行ってみたいです。子供の頃 奥多摩湖に行ったんですが東京都ってイメージがしなかったです。^^;
成田山は この節分の時期って行ったことないですね。正月と同じくらい混みますしね。でもうなぎ食べたい!?^^
今日は都内でも 雪が舞うとか。英ちゃんさんも体調崩されず暖かくお過ごしくださいね。^^
この作品は イントロから沢山の花が一気に開花するような躍動感がありますよね。
聖子さんが結婚式までのカウントダウンが始まった時 もう華やかな姿は見れなくなるのかなって思っちゃうくらいキラキラしてましたね。^^♫~
前は、バスツアーで行きました。
雨降り雪降りでした。
その頃はビニールハウスも低くて腰をかがめてでしたが
最近はかがまなくても取れるとかさになりましたね。
行きましたね、リンゴ狩り、サクランボ狩り、此れは樹型隠れ若い人が脚立に乗って採ってくれました。
ゆうのすけさんはあっちもこっちも更新してて感心してしまいます。
くれぐれも無理をし過ぎないようにご自愛ください。
いちご狩りって憧れですね。知り合いに聞くとそうは食べれないので(食べ放題のところは!)練乳など付けずに 赤いところだけいただくのが秘訣だとか!
お近くにもあるんですか!いいな~っ。うちの方は 2市町村くらい離れるんですが 梨もぎが出来るところくらいですね。
りんご や さくらんぼ狩りも良いですね。あ!あと子供の頃に夏 信州の親戚の家に行った帰りに 山梨でぶどう狩りをしました。その時 手の届かないぶどう棚に へびがいたんですよ。初めて見たので それも日の暮れた夜なのでびっくり。そんなこともありました。今年はホント果物が高くて。それでも幾らかいちごはこなれてきましたね。
lamer-88さん いちご大好きなんですね!
^^あ~ いちごに砂糖と牛乳をかけ つぶしながら食べてみたいです。☆彡
^^;いえいえlamer-88さんも作品を作りながら ここまでブログ頑張られているんですもの!コメントの時間とか見たら 私は時間布団に入ってうとうとしている時間!(今日は目が覚めちゃったので!)パワフルに活動されているな~って!^^v かなり冷え込んでいますね。暖かくお過ごしくださいね。
それでは 2度寝?!ぐな~ぃ。☆~☽
「天使のウィンク」、学生時代に芝居の打ち上げで踊り狂う時は、これとRCサクセションの「雨上がりの夜空に」が定番だったな。懐かしいです。
なるほど、ティンカー・ベルが飛び回る、いい表現ですね。
それにしても寒いですよね。
大した仕事のある時期でもないのですが、やはり風邪をひいたら元も子もないので、何とか耐えています。
ご自愛くださいね。
私もだったんですよ。安いほうのを買ったら早めに作って仕入れたのか すし飯が固くなっちゃっているところもあって。。。これが高いのと安いのの差かと・・・。^^;
松田聖子は アイドルから永遠の天使(ちょっと いたずらっぽい まさにティンカーベルみたいな!)になりたかったのかもしれないですね。
南関東は雪こそ降りませんが 放射冷却と底冷えが・・・。あーるさんの所のにゃんずも丸まっているのかな?私もまたインフルみたいのは嫌だから要注意です。^^
暖かくお過ごしくださいね。☆彡
きっとご先祖様も喜んでいるに違いありません。
武田(ホタテ貝)は家宝にしたいです(笑)
ボート遊びは競艇に行かれたのかと思いました(≧◇≦)
室温もあまり上がらないです。
背中が冷え冷えで、動けない(笑)もっと厚着しろ~ですね。
松田聖子さん、このショートカットの頃から、
顔つきが違ってきた気がします。
アメリカで整形したとか何とか…噂も流れてた?
毎年鬼の役は僕なんですが@@
これ以降いちご買ってないんですよね。
そろそろ安くなってくれると良いんだけれど。^^;
あのホタテ貝は 前日に食べたものだそうですよ!^^;
競艇ってすごい人気があるそうですね。私は随分前に G1の競馬をやったくらいなんですよ。今はやらないですね。^^;
江戸川で 水上スキーを四季問わず見かけるんですよね。競技の練習なのかな?!^^;
JPCZ!・・・JP Zは覚えたんですが Cが出てこない。。。^^;線状降水帯の寒気版みたいな感じなんですかね。
こちらは直接感じないんですが やはり日本海側の方は大変な天気になっているみたいですね。早く暖かくなってくれると良いんですが。。。そうなると今度は 猛暑酷暑激暑とかが・・・。ほんとに二季になっちゃった感が強いですね。ー ー ;
あ!どうだったんだろう?沙也加さんが生まれて 吸引とかしたのかな?カムバックするまで そんな時間がかからなかったから もしかしたら。。。ジェフはいつでしたっけ?!その後 原田氏?^^;やはり恋するときれいになるというのは 間違いないのかな???
うわっ!節分の鬼役ごくろうさまでした。
^^v もう息子さんも かなり大きくなったんじゃないですか?来年あたりから息子さんも鬼役に!^^;
松田聖子さんは、もう昨年の大学卒業だけ見ても「すごい人」に尽きます。
芸能界に進み、その第一線で活躍しながらも、心のどこかにそれが「宿題」となっていて、ちゃんと留年無しで達成したという意志の強さとポテンシャリティは脱帽です。
前年度までは 親の確定申告は青色だったんですが 今年から白色。項目などは同じなので 問題は無かったんですが 書くところで戸惑っちゃいました。でも何とか提出!
信用してないわけではないんですが どうも公的機関やプライベートの範疇を超えるところでアドレスとか記入しちゃうのはなんか気が引けるんですよね。^^;
聖子さん そうでしたよね。入学ということも知らずにいて 卒業されてしまっていたのはすごいことです。大変なこともありましたが 自身の生き方を貫くことが出来るって言うのは 羨ましい限りです。私は諦めることばかりで!^^;生まれもあるのですかね?寅年の方の金運や人生の運気って 平均して強い方なんですよね。☆彡
買わなかったけど、柑橘類も一杯出てました。
デコポンから夏ミカンまで色々。
野菜はいつも買うのは空心菜です。
最近は、SSブログは疎かになりがちです。
ゆうのすけさんは、両方しっかり対応されてて感心しちゃいます。
てゆーか、1週間前に某テレビ番組で紹介されてたんだよね(^_^;)
で、7万円のイチゴの大きさは普通のイチゴの3~4倍くらいあってしかも物凄く甘いらしい?
でも、そんなイチゴは誰が買うんだろうね?(;^ω^)
空心菜って食べたことないかも。。。
小松菜やほうれん草とは また違うみたいですね。今度探してみよう!
やっぱり両方は大変ですよね。私も未だに迷っているんですが 3/3がブログ開設記念日なので その日にやはり 転送設定しようかな。そうすれば こちらだけと思うんですけれどね。でも やっぱり まだいらっしゃる人もいるから なんかもうちょっと・・・って ずるずるしています~ぅ。
あ!先日安かったので ゐよかん買いました。^^
尾崎亜美さんもいろんなタイプの作品を 結構沢山の方に書かれているんですよね。
風雪日光いいですね! あ~どこか日常を忘れるところへ行ってみたい。^^;
7万円もするの?一カ月の光熱費を賄えちゃうよ!あうち!売れ残ってらどうするんだろう。。。(← ぼんび~の考え。)そういえば マル金マルび なんて流行語もありましたね。
ためいき・・・!
ひと粒7万円するいちごを食べる人は もっと税金払ってもらいまSHOW!☆彡 ^^;
この頃の歌謡界、百恵ちゃん引退後は松田聖子一色でしたね!出す曲、出す曲、ヒットチャートの上位!でした。
私はつい最近、CD買いました♪
誰のを買ったかは、内緒です^^
今おそまきながら移行作業中です。
今後は、シーサーの3ヶ月の壁?に気をつけたいなと・・;
シーサーブログで没更新で消える前に、さらに保険で別のところにコピーしておこうかしら、とか、時々ブログ記事のデータを書き出してPCに保存できたりするのかな?とか、ちょっと思案中です。
聖子ちゃんはあれが好き、
1ダース~もい~るガールフレンド
話ほどはも~てないのよ~
なんとか~賭けていい~アドレスには私きりね~
久々に聴きたくなりました。
あの頃は ポスト百恵とかいろんなジャンルの新人の方が重いプレッシャーを課されているみたいでしたよね!
うわ~私も 普通のCD屋とかBOOKOFFとか寄ったりはするんですが どうも購買欲が・・・。家にあるのとダブったりしちゃうとやだな~とか 新しい人のはあまり聴かなくなっちゃったし。70年代や80年代 さらに遡って60年代へと過去に向かっていろいろと聴き直してる私なのでした。^^;
明日は私も CD屋にときめきを探しに行こうかな!^^♪~
無事に移行作業 おつかれさまでした。
順調に移行されて良かったですね!^^
記事を書く時 画像を取り込むとき ちょっとSSブログと違うような感じもありますが 基本的には大きく変わらないので きっとすぐに慣れますよ。^^
うちも いちごが転がってこないかな~っ。
その一曲は 「Rock'n Rouge」ですね!春の化粧品のキャンペーンソングで大ヒットしましたよね。私も好きな一曲です。ウキウキしてくる感じがなんとも 春の気配を連れて来てくれますよね。^^♪~
ブログの移行おめでとう御座います!
ありがとうございます。ようやく少し慣れてきました。これからもどうぞよろしくです。^^
ありがとうございます。^^♪~