2024年12月01日

今年も師走の扉が開いたね!

日に日に忙しなくなって とうとう今日は師走はじめ。正月飾りとか鏡餅とか少しづつ買いだしているんですが やっぱりいろいろと値が上がってるね。今までは 問屋さんで小さな鏡餅を買ってたんだけれど 今年は大きいのは別だけれど 小さいサイズの鏡餅(プラみかん付)は 100均で ¥220のを買って来ちゃいました。これは8か所飾るので8個 大きいのはディスカウントストアで。簡素化しても良いんだけれど先祖代々引き継いできちゃったので 出来るうちはやろうかなと。それでも裏白飾りは何年も前にやめちゃったから 後は3尺と荒神のしめ飾り買ってこなくちゃ。あ~っ Windows11もヴァージョンアップしなくちゃいけないし。レギュラーの記事もあと数回。とりあえずは年内は移行しません。というかやってる暇ない。。。なんか早い方はもう登録されちゃったりしてるから なんだか留年フィ~リングも漂うんだけれどね。ま~を![モバQ][あせあせ(飛び散る汗)]

DSCN4823_01.JPG
木曜日・・・用があったので三角屋根の取水塔の方まで
行って来ました。(江戸川/柴又帝釈天の裏の方)  
DSCN4808_01.JPG
陽射しは穏やかだけれど 川風は少し寒い。
今年の二時間だけのバカンスはお仕舞かな。
DSCN4813_01.JPG
写真は撮らなかったけれども 寅さんの扮装でおまいり
した方がいたよ。ちゃんと鞄も持って。撮影?じゃない
だろうけれど。佃煮屋さんと団子屋に寄って帰りました
正月には賑わうんだろうね。あのテーマソングがどこか
らか聴こえてくる。                
*************************

[るんるん]さ~てと 今回の一曲は前回に引き続き 1984年(40年前)の今頃のヒット曲から。今回は アルバムからの選曲です。なんか思い出せないんだよね。1984年の年末って。友達なんかは進学(受験)や就職活動なんかで忙しくて。おいらも翌年の検定試験の勉強とかはしていたんだけれど バイトもあったかな。それに祖父が他界して2カ月経ってなかったし だから正月は無し。そんなで記憶が薄れているのかな。年末の賞レースは 新人賞で 吉川晃司と 故岡田有希子が競り合っていて 大賞は明菜ちゃんも本命視されてたけれど やはり五木ひろしの声は高かったね。そして紅白を期に引退間近だった 都はるみも話題になってた年末。(ミソラ発言もびっくりしちゃったYO。鈴木アナウンサーは 大黒天みたいな感じでしたっけね。)今回の作品は すぐにレコードを買ったわけじゃなかったんですが 時間があるたびに聴いていた有線放送からは 一時間に一回は必ず流れるくらいのリクエストが多かったね。(おいらの聴いていた船橋放送所だけじゃなくて全国的に。)しばらくしてから 親の営んでいた店によく来ていた人に 今回のアーティストの大ファンがいて千葉や東京でのライヴには必ず行ってたくらいの超熱狂ファンの方からレコードを譲り受けて。(のちにCDは買うんだけれどね。)良く聴いてたね。もうなんだかストレスが フル満タンになっちゃった時はステレオで少し大きな音で聴いてた。周りに迷惑掛からない程度にだけれど。それで少しクールダウンしてね。今もそう変わらないかもしれないけれど 否 今は落ち着いてきました。10代後半で 今となっては羨ましすぎるくらいにパワー?を持てあまして血気盛んなころだったっけね。おいらは羽目を外すようなことって殆どなかったけれど 寸前まで燃え上がって冷まして。。。17だもんね。って年バレっちゃうじゃん。[るんるん]

DSCN4780_01.JPG 「MONEY」 浜田省吾 1984年10月21日発売 ジャケットは収録(9枚目のオリジナル)アルバム『DOWN BY THE MAINSTREET』。何時頃から聴きだしたんだろう?多分CMソングとなった7枚目のシングル「風を感じて」(1979年07月01日発売)からかな?この作品がシングルとして 初のチャートイン作品。名前はよく知っていたけれど ライヴとレコード制作を中心に活動されているアーティストゆえに テレビの出演も殆どなく 音楽的に気になりだしたのが 1981年頃かな・・・所属レコード会社(CBS/SONY:現ソニーミュージック)のモニター会に参加してから。1981年8月リリースの「ラストショー」って作品を そのモニター会の時に衝撃を受けて
 レコードを買った。モニター会って何度も何度も聴いたりしていると アンケートを書くんだけれど あまり興味ないのって正直ペンが進まなくて。でも当時何を書いたか忘れたけれど この曲の感想は マスに入りきらなくなっちゃってはみ出してまで 感動的だったなって。勿論免許なんか持てないんだけれど 車に乗って聴いているようなドライヴ感が半端じゃなくて 暑さと日焼けのピリピリした名残を 夕日に向かって走っているような ややもの悲しさと躍動感といろんなものが ごちゃ混ぜになった(なんか恥ずかしいけれど)アヲハル~大人にスライドして行くような時期特有の バイタリティを有り余らせているような雰囲気で 無制限な若さを 今生きているように思えた。それは喜びだけでなくて 喜怒哀楽を多くの作品にこれでもかと注力したような作風が おこがましいけれど浜田省吾の作品なんじゃないかなって感じ始めていた。しかし音楽チャート的には なかなか恵まれなくて 有線放送なんかでは初期の作品からヒット中の作品まで いろいろ耳にして おいらはどちらかというとバラードは苦手だったんだけれど「路地裏の少年」「片思い」「青春のヴィジョン」(後にファンだった大沢逸美ちゃんがカヴァーしてた)「ダンシング・レディ」「もうひとつの土曜日」とか e.t.c. レコードは持ってなかったけれど よく耳にしてたっけ。『愛の世代の前に』(1981年09月リリース 7枚目)ってアルバムがあるんだけれど そこの中に前出の「ラストショー」と共に収録されているのが 11年後にドラマの主題歌となり ダブルミリオンの売上を誇り最高位も 初の第一位を獲得し名実ともに代表作となった「悲しみは雪のように」(初シングルカットは 1981年11月21日/ドラマ主題歌時の再リリース”シングルVersion”が1992年02月21日発売)そのアルバム『愛の世代の前に』以降は アルバムセールスもコンスタントに 上位に食い込み 発売されるアルバムは オリジナルだけでなく セルフカヴァー作品も連続大ヒット。しかしテレビには なかなか出演されないんですよね。勿論 彼のポリシーでもあるしね。もうひと言では 表せない濃密な活動が多くのファンを熱狂させて現在に至っているわけですよね。
そんな彼の作品の中で おいらが一番何度も聴いているのは「MONEY」と「DANCE」じゃないかな。両方ともこのアルバムに収録されているんだけれど 今でも何時聴いても 当時の若かりし自分の気持ちを思い出せるような気がして。「悲しみは雪のように」が超特大ヒットした時は なんだか複雑な気持ちだった往年のファンもいらしたようだけれど おいらもそんな感じだったかな。「MONEY」の爆発力はもう最高!なんとも言い表せない リベンジ精神に火が付くんだもん!実際は気持ちだけで 身体は ぷち追いつかないのが現実なんだけれどね。バラードも確かに良いんだけれど おいらは 爆発する浜省の方が好きかな。で疲れちゃったら「ラストショー」や「路地裏の少年」でクールダウンするの。カラオケで歌いたいと思うんだけれど 血圧上っちゃったり ブチ切れちゃうと怖いから歌わないけれどね。あとね「J・BOY」(10枚目のオリジナル『J・BOY』1986年09月04日発売に収録)も好きなんだよね。喜怒哀楽に振り分けるとしたら 「MONEY」「J・BOY」って ”怒”に入れてしまっていいんだろうね。当時も感じていたけれど 今も日常の中で 空虚なものに心をかき乱されてしまうことが おいらはあるんだよね。言葉では上手く表せないんだけれど それを共感しているような気がして。思うようには なかなかいかないのは仕方ないことなんだけれど ただ立ち止まって あ~でもないこ~でもないと 何かにぶつかるような気持ちで 諦めきれなくて どんなに小さくなっても灯を決して消さない生き方を おいらは続けていたいと 今は まだふつふつとさせていたりしてるのかもね。


さぁ また少しづつでも 前に進まなくちゃ![モバQ]
************************
DSCN4790_01.JPG
ひさびさ 数量限定の  MOW Special 
今回は はんなり抹茶と黒ごま
まだ買ってきて冷凍庫でお休みちう。でも これまでに
無い感じ。アイスに黒ゴマをブレンドしたのって 結構
和風ていすと で いいかもね。[コンビニ]7-11にて
パッケージは 鬼滅の炭治郎を思い出しちゃうYO。
DSCN4792_01.JPG
そこら中 クリスマスも~ど!
なんか 年々クリスマスって他人事みたいに思えちゃう。
DSCN4793_01.JPG
[レストラン]こういうの食べてみたいな![レストラン]

さ~てと 次回の更新は 12/8 0:00の予定です。[メモ]今年のレギュラー記事は これを含めて三回かな。Seesaaブログへの移行も そのうちツールがリリースされることでしょう。またいろいろ ばたばた始まる時期だから 少しスローぺ~すでと思っています。みなさまも忙しない時期 事故や事件などにお気を付け下さいね。今回は このあたりにて。夕飯急いで作んなきゃ!(11/28 19:00なう![ペン])では ぐな~ぃ。[夜]
posted by ゆうのすけ at 00:00| Comment(87) | 1984年のヒット曲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
i以前も来たんだけど迷惑メールが来ました。
広瀬すずですって、そんな事在る訳ないでしょう。
暇だからって、悪い遊びはやめてほしいよね。
何の進歩も発達もない悪戯。
迷惑メール申告何回もしました。

浜田省吾フアン多いですね。
危なく不安って書きそうでした。
気を使えねば。
お疲れさまでした。

おや~すみ
Posted by lamer-88 at 2024年12月01日 00:34
lamer-88さ~ん いらっしゃいませ!
このところ 某県知事のニュースなんかを見ていてもですが 顔が見えないからって SNS等迷惑な行為が横行している事には 私も自分のことでなくても なんだか腹立たしくなってきます。
自分がされたら どうだかってことを考える余裕なく 衝動でなのでしょうかね。因果応報とは言いたくないけれども やはり迷惑になる事は自身に返ってくると思うんですよいつか。。。
(ネットの誹謗中傷とか 昨今のスマホを使った事件とか まだまだ国の法整備も整っていないし 早いところどうにかしてくれないとですね。今の政権でやって・・・くれるのでしょうかね。)

浜田省吾さんって 長くファンをされている方が結構いらっしゃるんですよね。もう活動開始されて 来年で まる半世紀になられるんですよね。♬~
ブログ頑張られておりますね。今宵はゆっくりお休みくださいね。ぐな~ぃ。^^☽
Posted by ゆうのすけ at 2024年12月01日 00:49
柴又帝釈天は一度は行ってみたいです(^^♪
あのテーマソングが脳内再生(笑)
あっという間にクリスマスからの正月だ・・・
Posted by yamatonosuke at 2024年12月01日 01:01
yamatonosukeさ~ん いらっしゃいませ!
柴又帝釈天と取水塔 そして今回は時間がなかったので見に行かなかったんですが 矢切の渡しは ほぼ同じ距離なので 草だんごなどかぶりつきながら 江戸川の土手を歩くのも良いかなと!
もう これから分単位で追いまくられそうですよね・・・。年々速度が増しているように思えてしまいます。^^;回転展望レストランも回転速度を増すと 飛び上ってしまうかもしれません。。。なわけないか!^^;
Posted by ゆうのすけ at 2024年12月01日 01:10
今年も残り1ヶ月ですね・・・
昨日スーパーに行ったら「もう幾つ寝ると」
って曲がかかっていました、早々正月に
向かっての感じでした。
浜田省吾は全く聴いてないな、やはりこの頃は
女性歌手に目が向いちゃっていましたから^^;
Posted by kinkin at 2024年12月01日 04:20
浜田省吾好きな人は、NSPとか沢田聖子の方面のアーティストを好む傾向にあるような気がします。松山千春やさだまさし、中島みゆきのファン層とまた違う感じ。
俺はミーハーなだったので、ヒット曲で聴きやすい曲が好きだったので、浜省方面のファン層の「ばんから」風の人間苦手でしたね。
正月って一人になってから、餅もしめ縄もお飾りも買わなくなり、終わった後にゴミにしかならない感覚です。
本当は寂しいからなんですが・・・
Posted by コーヒーカップ at 2024年12月01日 05:24
おはようございます^^
そう言えば柴又も永いこと言ってないわ。
佃煮屋さんのご親戚のあの彼はどうしていらっしゃるのかしら。ちょっと気になってます。
Posted by mm at 2024年12月01日 07:05
なんか師走って感じがしない私です(;^ω^)
昨日は東京都心部にも行ったけど街はクリスマスモードでしたよ。
柴又ももう一度行きたいけど中々行けません(^_^;)
浜省は、もうひとつの土曜日が好きです。
クリスマスも私には関係ない感じだけど、14日に一応クリスマスパーティー(オフ会)をやるけどね(^▽^;)
Posted by 英ちゃん at 2024年12月01日 07:40
浜省、おいらも英ちゃん同様
もうひとつの土曜日をよく聞きましたが
あの曲って、略奪愛なんですよね~
帝釈天には2度行きましたが
未だに団子喰ってないっす
Posted by くまら at 2024年12月01日 08:06
柴又帝釈天は行ったことないです
団子を食べたいなぁ
Posted by さる1号 at 2024年12月01日 08:15
浜田省吾って、名前を知ってるだけで曲は聴いたことがなくて……(^^;。この『MONEY』を聴くのもたぶん初めて。大沢逸美の『ダンシング・レディ』って浜田省吾のカヴァーだったんですね? ダンシングという割には曲も振り付けも地味で「???」と思った記憶があります。能勢慶子が浜田省吾作曲の『アテンションプリーズ』でデビューしたのもホリプロ繫がり(今は知りませんが、当時の浜田省吾はホリプロ所属だったそう)だったらしいですが、大沢逸美もホリプロ繫がりだったのかな?
Posted by NONNONオヤジ at 2024年12月01日 08:45
私の知人も、
浜田省吾さんのファンでした。
知人の知人が、
「”悲しみは雪のように”って、
浜田省吾のデビュー曲だよね」、
と言ったのを聞いて、
ガックリきたそうです。
Posted by 青山実花 at 2024年12月01日 09:22
街はすっかりクリスマスムードでやすね!
ディスプレイもBGMも。
この賑やかさ、個人的に好きなんでやすよねぇ。
逆に、お正月が来ちゃうと寂しくなっちゃう感じ。
Posted by ぼんぼちぼちぼち at 2024年12月01日 09:51
ゆうのすけさん 解っていらっしゃる。
そうなんですよ。
自分がされたらって思う事大事です。
柴又2度行きました。
駅を出ると寅さんの銅像が迎えてくれました。
年賀状、原稿は出来たのですがプリントで躓いてます。
気温の変化がめちゃめちゃだから風邪を侮るなかれ。
程良い緊張感を持って過ごしたいものです。
転ばないように気を付けて。
Posted by lamer-88 at 2024年12月01日 11:32
師走の声を聞いたら急に気ぜわしい気分になります。柴又は一度行ってみたいと思っています。来年あたり。
Posted by JUNKO at 2024年12月01日 12:37
kinkinさ~ん いらっしゃいませ!
クリスマスを飛び越して 「お正月」が流れ出すとざわわ~っ・・・なんですよね。あれは買った?これも忘れないで!早くしないと売り切れちゃうよ・・・的にざわわ感を煽られちゃうような。^^;
当時は女性アイドルだけじゃなくて ニューミュージック勢も女性アーティストの活躍がすごかったですものね。
^^♬~
Posted by ゆうのすけ at 2024年12月01日 13:37
コーヒーカップさ~ん いらっしゃいませ!
NSPは聴かなかったんですが 沢田聖子さんは少しだけ聴きました。^^「卒業」と「あなたからF.O.」が好きなんですよ。♪~
あ!浜田省吾さんのイメージってありますよね。すべてではないにしろ 広島御出身の男性アーティストって 吉田拓郎さん 矢沢永吉さん 原田真二さん(デビュー当時の印象は違うんですが路線変更して!)・・・自身の中にかなり強いポリシーを持った感じのアーティスト感を感じますね。
私も盆・正月の行事って 子供の頃からやっていなかったら たぶんあまり気にしないと思います。子供の頃から神棚事・仏事って その家の長男がって育ってきちゃったから。弟なんかは全く判らないと思います。^^;
Posted by ゆうのすけ at 2024年12月01日 13:43
mmさ~ん いらっしゃいませ!
今年は 二回ほど出かけたのですが 千葉の方からだと乗り換えがあってちょっと面倒な感じもありますよね。
私もそれまでは 実は帝釈天に行ったことなかったんですよ。近くの道は通るんですが。^^;
私も心配なんですよね。あ!(春の記事で つぶれちゃったのかなって勘違いした ^^;)佃煮屋さんは リニューアルが済みきれいになっていました。やっとうかがえました。佃煮屋さんの(ご親戚のあの彼)^^;元気になってほしいです。同年代なので やはり余計に感じちゃうんですよね。彼の存在はブログを始めてから 色々と影響されているのです。☆彡
Posted by ゆうのすけ at 2024年12月01日 13:49
英ちゃんさ~ん いらっしゃいませ!
都心部は なかなかいけないんですが 今の時期クリスマスイルミがどこも綺麗でしょうね。
あ!私が一度は行ってみたいと思っている 「むさしの詩人」の舞台 ”井の頭公園”に なかなか近づけない!(吉祥寺や三鷹の駅界隈には 仕事とかで行ってるんですけれどね。)繁華街から静かな道へたどり着けない!ジブリ美術館もありますよね。
昨夜は 眠れずに泣いておられて・・・ないですよね。^^☆彡浜田省吾さんのバラードってすんごく難しい。。。♬~
Posted by ゆうのすけ at 2024年12月01日 13:57
くまらさ~ん いらっしゃいませ!
あ!そうですよね。
”略奪愛”・・・また思い出しちゃった。。。鈴木紗理奈が地で演じられた!んじゃなくて熱演されたドラマ [略奪愛・アブない女] そしてその前作[ストーカー・誘う女]の雛形あきこも 地で熱演(←ちゃうちゃう!チャウチャウ犬 可愛い~っ!最近見かけない。脱線。あうち!)。
草だんご 美味しいんですよね。先日も買って帰ってから モチモチのをいただきました。消費期限が当日なんですよね。^^;
Posted by ゆうのすけ at 2024年12月01日 14:03
さる1号さ~ん いらっしゃいませ!
暖かくなったら バイクで ひとっ走り!^^
あ~私も YOKOHAMAの方に行きたいな。これからオフシーズンの鎌倉や鵠沼・江の島の海岸の方とか 行きたい。。。平日に R-134をドライブして アジの干物買いに行きたい。。。茅ケ崎を越えて まっすぐ行ったらkinkinさんの秘密基地ERIAの方ですよね。冬の相模湾って寒いけれど 夏よりも風情があって好きです。^^
Posted by ゆうのすけ at 2024年12月01日 14:09
NONNONさ~ん いらっしゃいませ!
そうなんですよね!「アテンションプリーズ」「裸足でヤング・ラブ」も なっつ~!逸美ちゃんが デビューしたころは もう御自身の事務所を構えておられたんですが ホリ☆プロのつながりで作品提供されていましたよね。初期の作品は今は判らないけれど ホリ☆プロの系列トップミュージックが著作を持ってたんですよね。
来年デビュー50周年を迎える ”タップリンセス”池田ひろ子さんにも曲を提供してたし 百恵さんも提供作を歌ってましたっけ。♬~
Posted by ゆうのすけ at 2024年12月01日 14:16
青山実花さ~ん いらっしゃいませ!
結構 名が知れ渡っていたはずなんだけれど 浜田省吾さんの初期の曲・・・知らない方も多かったんですよね。
「悲しみは雪のように」は とにかくドラマの影響ですごく売れましたっけ。
私は ドラマの方は 野島作品なのに うっすらとしか覚えてないんですよね。^^;
Posted by ゆうのすけ at 2024年12月01日 14:21
動き出し良いですね!
まだ年賀状も買ってもないし、考えてもいないです。
すべては来週の谷保天旧車祭以後になりそうです_(._.)_
Posted by caterham_7 at 2024年12月01日 14:25
ぼんぼちぼちぼちさ~ん いらっしゃいませ!
秘密基地のお近くの街あたりも かなりクリスマスムードで賑わっておられそうですね!しばらく行ってないんだけれど 荻窪・高円寺・吉祥寺あたりって 街中だけでほぼ賄えちゃうくらい いろんなお店があったり 住みやすそうでいいな~と思うんですよね。中野まで行っちゃうと ちっと違うかなって。^^;
あ!お正月って都内は 帰省されちゃったり いつもより人出が限られちゃうせいなんでしょうかね?お店もお休みになっちゃったり。。。☆彡
Posted by ゆうのすけ at 2024年12月01日 14:27
lamer-88さ~ん いらっしゃいませ!
WEB上だと 顔が見えなかったり素性が判らなかったり 怖い面もありますよね。私も羽目を外しそうになることも多々あるんですが 後で後悔しちゃったり。^^;
自分がされて嫌なことは 極力気をつけてはいるんですが。^^;
柴又は 駅が近づくと不思議に懐かしさを感じるような街ですね。子供の頃は 隣の金町(新宿と書いて にいじゅく)に親戚がいたので 年に何回か電車とバスを乗り継いで出かけました。今は暗渠(あんきょ)になってしまったところに 川が流れていたり 思い出すと何気なく散策したくなるような感じが。
盆と正月に [男はつらいよ]の映画が公開されていたから 柴又というと 盆にしろ正月にしろ すごく賑わっている印象が強いんですね。^^
ありがとうございます。昨晩は やはり気温が下がって なんか寝ている時に のどがイガイガしてたのを思い出しました。風邪ひかないように気をつけないとですね。
年賀状・・・私はまだなんです。早くやらなきゃ!
^^ 引き続き すてきな日曜日を!☆彡
Posted by ゆうのすけ at 2024年12月01日 14:36
JUNKOさ~ん いらっしゃいませ!
柴又って 良い意味で時間が停まっているような 暖かさを感じるような雰囲気があるんですよね。谷根千とはまた違った感じで。ロケ地になっているところも沢山あるから 映画の中に飛び込んだような気がして。私が訪れた日も 寅さんのいでたちの方が 旅行鞄を持って雪駄で歩かれていて。。。渥美 清さんが存命であられたら こんな風にすれ違っていたのかなって思ったり。^^
年の瀬の雰囲気が 昔よりも薄らいできてはいますが やはり師走と聞くと 忙しない気分になりますね。
風邪など召されませんように!暖かくお過ごしくださいね。^^☆彡
Posted by ゆうのすけ at 2024年12月01日 14:40
caterham_7 さ~ん いらっしゃいませ!
谷保天旧車祭 来週なんですね。甲州街道も もう冬を感じる景色でしょうか?年末も迫ってきますので 暖かくされてお出かけくださいね。
国立までは遠いな・・・。ー ー ; 英ちゃんさんが お出かけされたりして。国立の並木も見頃かも。。。
年賀状・・・買ったのは良いんですが 一カ月放置プレイ!ぎゃは!早くやっちゃわないと。ソフトクリームに紅しょうがを二本突っ込んだら へびに見えるかな?!^^;
Posted by ゆうのすけ at 2024年12月01日 14:46
今日など冬の空気感が漂ってきましたね。
いつまでも気温が高いと思っていたらもう冬なのですね。
さて、わたしはエキサイトブログに移転するつもりです。
よろしければ覗きに来てくださいね。
Posted by ナツパパ at 2024年12月01日 16:53
師走というのに年賀状を購入もしていなくて…
そろそろエンジンかけなきゃ!
今日購入したシクラメン2鉢で室内は一気に冬のよう
Posted by ヤッペママ at 2024年12月01日 17:22
いつの間にか、さくらさんの銅像が・・・。
寅さんの向かいに。

皆さん(seesaaにブログ作られた)良い感じに作られていらしゃる。
まあまあ、間があると思いますが、思ってる間にと気持ちは落ち着きません。
何度挑戦しても形にならないで、挑戦に挑戦で日が暮れます。
年賀状も思うように行ってないし。

あ=あ。
3日は忘年会です。
中華だから粥でも食らうか。
ストレス解消は食に向かってます。
こうして、此方にお邪魔するのも、私にとっては素敵なオアシスで癒されるからですが・・・

無印のグリーンカレー、あんどラーメンうまかよ~。
急に九州に飛んじゃった。
明日月曜日頑張りましょう。
Posted by lamer-88 at 2024年12月01日 18:00
浜田省吾さんは、名前だけ知ってる程度かなぁ・・^^;
お正月飾り、きちんとしているのですね♪
うちはもう、ほっとんど何もしてないです^^;
婆さん二人暮らしで、お節も食べないしねぇ。。。
お米屋さんが年末に伸し餅や鏡餅を届けに来たのは
もう半世紀も前のことになってしまったです。
帝釈天の参道の佃煮屋さんの1軒は
(。・ー・。)2kさんの、従兄弟さんのお店ですよね。
お散歩に行ったときにお土産買ってもらいました♪
Posted by Rchoose19 at 2024年12月01日 21:35
ゆうのすけさん
 電車だと割と早いかも?!東京駅から30分程度で
 国立ですし、なんやかんや1時間もあれば
 旧車祭に来れますよ(東京駅から)
 オーナーも気さくな方が多いので話しかければ
 楽しい一日が過ごせますよ!
Posted by caterham_7 at 2024年12月01日 22:52
浜田省吾の曲は全然知らなかったんですけれども、若い頃付き合ってた彼女の影響で少しだけ聞いたのがきっかけで,まぁまぁ聴くようになってしまいました。以前もコメントしたかもですが好きな曲は「思い出のファイヤー・ストーム」ですかね^^、こんな感じのベタなイメージを歌詞にするのが上手なミュージシャンってイメージです♪路地裏の少年、ラストショーも好き♪MONEYを好きになったのは自分がおじさんになってからですかね~wいづれにせよ、この人の楽曲には、いろいろな人を「〇〇な頃の自分」ってイメージで元気付ける力があるように感じます。かくいう猫毬も辛い時に聴きたくなったりします(;^ω^)
Posted by 猫毬 at 2024年12月02日 01:25
ナツパパさ~ん いらっしゃいませ!
来週(今日から一週間後)には更に冬型傾向が強まるようですね。私はどうも汗かきなので冬場も下手するとシャツが濡れてしまい風邪をひきかねない(その前に首が冷えて調子が悪くなることが多い)ので あ~面倒な体質だなと。。。^^;昨日も肩が張ってしまい 湿布を貼っていました。^^;
エキサイトブログも有名ですよね。ぜひお伺いしたいと思います。私は まだまだ何もしていなくて。
^^;
Posted by ゆうのすけ at 2024年12月02日 02:04
ヤッペママさ~ん いらっしゃいませ!
あ!うちもハイビスカスの鉢を もう家に入れなくちゃなと様子を見ているんですよ。
花屋さんに シクラメンやポインセチアが並び始めましたね。クリスマスまでもう三週間しかない!その次の週は大晦日ですものね。うわ・・・大変だ!^^;
Posted by ゆうのすけ at 2024年12月02日 02:06
lamer-88さ~ん いらっしゃいませ!
私が 初めて柴又駅を降りた時は もうお二人ともいらっしゃったんですよね。^^
真夜中でも見送りされているようで・・・。^^;
大丈夫ですよ!ゆっくりと lamer-88さんのペースでブログを作られてください!
私もこのブログを始めた頃は いろいろ判らないことばかりで 何度も見返して更新しては 違う?!ってやってましたね。多分正解は無いんだと思うんですよ!それぞれ皆さんのカラーで (サグラダファミリアではないですが・・・^^;)模索して行くのも面白いかもしれないですね。^^
最近思うのですが 親だけでなく私も焦燥的な年代になって来たのかなと。。。でも上手くいかないこともあって 自己嫌悪というか なんで思うように出来ないのかなって!・・・そうこう寝入りばなに考えていたら 子供の頃も 周りはみんなうまく出来ているのに なんで自分だけって嫌な気分になったことを幾つも思い出しました。その後の仕事も。。。どこかの飲食店の売り文句じゃないですが ”安い早い美味(上手)い” って いつの間にか時間が 早く流れてしまうように思えて 人が機械が作る時代の変化について行けない時代になった・・・(否 私が付いて行けないのもありますよね。)なんて思い スローライフでもいいんじゃないかなって!そう割り切ることで 少し気持ちがホッとすることもあるんですよ。
今の若い子たちは 上手くデジタル機器を操作しこなしているけれど 面と向き合った人の リアルなお付き合いは やはり苦手(アフター5の付き合いなんかも!)な方が多くなってきているのも また判るんですよね。世代間格差がすごく大きくなっているようで。私も若い世代の方には 憧れや また逆の(合わせて行くのは)苦手というものを感じますね。
私は 経験豊富な諸先輩方との お付き合いの方が気持ちがホッとするのは きっと父親が若い頃からいなかったから 憧れや甘えたい気持ちがあるからなのかもと・・・。^^(あ~また脱線。)
やはりなにはともあれ 楽しみながらのが一番ですよね。(失礼なことかもしれませんが)lamer-88さんの同世代の中では lamer-88さんの行動力って すごいものがあると思うんですよ!
^^;太陽族時代の世代は 高度経済成長期で大変なこともあったかと思うのですが 多くの方が前向きな時代だったのではないかなと!そして今も。^^☆彡
・・・中華。。。いいですね。北京ダック、小籠包、つばめの巣、杏仁豆腐。。。あげたらきりがないけれど 美味しいものをすこしづついただきたいですね。春巻 麺類も良いですね。。。ココナツミルク 桃饅頭も(←真夜中の脱線は収拾付かなくなります。ので。)このあたりで ぐな~ぃ。☆彡 ~☽~
Posted by ゆうのすけ at 2024年12月02日 02:36
Rchoose19さ~ん いらっしゃいませ!
ありがとうございます。いえいえ ちゃんとはしてないんですよ!もうだいぶ簡素化してますし。
祖父や祖母は 暮れになると 障子の貼替とかしてましたね。今はもう無いんですが 私も一時期仕事内容のひとつだったので 障子の貼替が入ってくると 暮れなんだなって思うのです。今は 風情もあまりなくなりましたね。
そうそう!のしもちも買いましたっけ。鏡開きの頃は アカカビが出ちゃったり。水に浸けたりして 細かくあられにして フライパンで焼き きな粉砂糖をかけていただいたり。そんなことを思い出すと [春はあけぼの/枕草子・清少納言]の冬の句のところ ~白き灰がちになりてわろし を思い出します。火鉢も見かけなくなりましたね。(昭和40年代の風情を味わいたくて。^^)
そうそう そうなんですよ!私がお邪魔してきたのは (。・_・。)2kさんのご親戚の 佃煮屋さん(丸仁さん)なんです。お漬物屋さんの方は寄りませんでしたが。^^;今年の春先に行った時は つぶれちゃってたんですよね!(←ちゃいます!改装中だったのです。^^;なので ようやくお買い物出来ました。今度行ったら ワカサギの佃煮もと!苦手な方多いんだけれど イナゴの佃煮も好きなんです。(ほかの虫はダメなんですけれどね。これはおせちには使いません!お茶請けとか!)おせちに添えると どれも見栄え良くなる一品ばかりで目移りしちゃうんです。)年内もう一回・・・行ければいいんだけれど。やはり老舗の味は格別ですよね。☆彡
Posted by ゆうのすけ at 2024年12月02日 02:52
caterham_7 さ~ん いらっしゃいませ!
それに 東京まで約15分プラスしてなんだかんだで 一時間くらいですね。あ~でも一番忙しい時期。。。むずかしいな~っ。国立の街並みは憧れなんですよね。
自分の時間を 上手く作って 電車に揺られる。。。
来年はそんな時間をもっと作りたいです。^^☆彡
Posted by ゆうのすけ at 2024年12月02日 02:56
猫毬さ~ん いらっしゃいませ!
あ!仰られてましたよね。^^
浜田省吾さんの作品って 青年期以降のどの世代をも背中を押してくれるような飾り気のないストレートな気持ちを歌われているように思えますよね。
私が思っているだけか判らないんですが 若かりし頃の自分と照らし合わせてみても 不思議と古く感じなくて どの作品も同時進行で動いているような気分がします。「路地裏の少年」のイントロのギターは すべてのイントロダクションのようで グッときちゃうことも。^^;
アルバム聴き直してみたいんだけれど 時間ないから寝る時に 『The History of Shogo Hamada "Since1975"』聴いてみようかな。。。☆彡
Posted by ゆうのすけ at 2024年12月02日 03:08
街はすっかりクリスマスモードですね♪
賑やかで、忙しいけど楽しい季節♡
浜田省吾は、弟がギターにハマりこの方の曲をよく弾いていました。
「♪さ~よな~ら~ バックミラーの中に~」題名は何でしたっけ?(笑)
この曲は好きでした(≧艸≦)
Posted by marimo at 2024年12月02日 09:15
いよいよ師走に成りましたね、何となく気ぜわしい月ですがブログ終了と成りますからね、どうするかはまだ迷っております、高齢ですからいっそのことやめようかなとも思うんですが写真はやはり撮りに出掛けますからその作品(作品ではないですね)を見て頂との気持ちも有るんですよね。
Posted by kousaku at 2024年12月02日 09:32
marimoさ~ん いらっしゃいませ!
^^忙しいのですが ウキウキしちゃうんですよね!
年々 ブラックフライデー~クリスマス~正月って感じが定着して来てますね。
そうそう!「ラストショー」って歌なんですよ!♬~
ハンバーガースタンドで待ち合わせて・・・って!^^
Posted by ゆうのすけ at 2024年12月02日 13:56
kousakuさ~ん いらっしゃいませ!
いやいや まだまだ諸先輩方も頑張っておられるから じっくり考えてくださっても良いかもしれないですよね。
やはりご趣味があるって 気持ち的にも行動的にもきっとプラスになりますものね。
kousakuさんみたいな富士山の写真撮りたいです。^^v
Posted by ゆうのすけ at 2024年12月02日 13:59
有難うございます。
すっかり忘れていました。
そうです、何事も思うようには行かないって事を。
そして楽しんで行うって事を。
サグラダファミリアが出てきてビックリしました。
急げば回れ。
夢のようなseesaaへの旅を楽しみます。
先輩は絵を見て上手とは云いませんでした。
「美味しいね」って云ってました。
美味しいブログを楽しんで描いて行こうと思います。
メルシ・ボク
明日は4000年の歴史を楽しんできます。
Posted by lamer88 at 2024年12月02日 15:06
浜田省吾、昔は結構歌う人が多かった気がします、カラオケ。でも、少し下の世代だったかも。
葛飾柴又、帝釈天……行ったことがあるような、ないような。目的がないといかないところですよね、あの辺は。今度何かで行ってみたいです。寅さんの服装は、揃えるのが難しそうだな。
Posted by あーる at 2024年12月02日 15:51
lamer-88さ~ん いらっしゃいませ!
ぼんそわ~!
サグラダファミリアというと いつも桜田淳子が思い出されちゃうのです。^^;前々回あたりの記事でしたっけ?うさぎの絵が可愛かったんですよね。
Windows アクセサリーのペイントを使ったことあるんですが どうもダメなんですよ。絵の構図を想像できないからかな?^^;図画工作~美術って どうも得意じゃなかったんですよね。遠近法とかもわからなくて 写生大会なんてあると建物の見えるはずのない 屋上階が見えてしまうような。。。奥行きのない絵を描くのが特徴的な私だったのです。 * * ;
lamer-75のブログのパスワード 思い出せると良いですね。何かのきっかけに思い出せると良いのですが!
フランス語調べたら ”メルシ・ボク”に対する どういたしましてって 言葉は ”ドゥリアン”というみたいですね。
明日は どんな”美味しい”料理が出るか楽しみですね!4000年の歴史 ドリアンも出るかもしれません。。。楽しんで来てくださいね。^^。
Posted by ゆうのすけ at 2024年12月02日 18:34
あーるさ~ん いらっしゃいませ!
私も それまでは子供の頃から隣町の 小岩や金町に親戚がいても 柴又って言った記憶が無いんですよね。
今回で 記憶の中にあるのは 3回目かも。^^;
寅さん博物館とか江戸川べりを散策したり 矢切の渡しで 千葉側の矢切に渡るのもいいかも!
寅さんの衣装を完全にコピーされた方がいらしたんですよね。柄もそっくりでした。御自身で作ったのかな?!
都内の下町名所めぐりツアーとかも ありそうな感じなんですけれどね。^^☆彡

浜田省吾さんの歌を カラオケで歌われる方 やはりうまい人多いですよね!難しい曲多いから練習されるんだろうな。♬~
Posted by ゆうのすけ at 2024年12月02日 18:45
描くとか作るとか人間の本能だそうですよ。
其れこそ気の向くまま手の動くままですね。
気持ち寅さんです。

 円・三角・四角・線・点で絵が描いても絵です。
前はイラストレータ使ってたけど使う仕事しなくなって解約ました。
今はペイントで遊んでいます。
販売しないラインスタンプを描くのが今面白いです。
あの兎もスタンプ用に描いたモノです。
パスワード忘れたものは解らなくなりました。
ごちゃごちゃ色々やってて整理してないから。

 上手に描こうとか、人に見られて恥ずかしくないモノなんて思わず、何これって不思議に思われるような絵が面白いです。
面白くなければ楽しくないでしょう。

ボン・ヌイ
Posted by lamer88 at 2024年12月03日 00:47
ぁぁ、新ブログ立ち上げました(^_^;)
しかし、管理画面の使い方がイマイチ分からないっす(;^ω^)
Posted by 英ちゃん at 2024年12月03日 06:55
浜田省吾さんも熱いファンが多いですよね^^
ちょうど忙しくてあまり音楽を聴かなくなっていた時期だったのか、不思議とあまり曲を知らないのです。
カラオケで「夕べ眠れずに~泣いていたんだろ~」というヤツを歌う人が多くて知っているぐらいなのです^^;
ブログ移行は私も遅れて参加チームです。
12月はちょいと忙しくて無理・・・移行ツールはまだですし、3月までは残りますから大丈夫でしょう!←めっちゃ呑気
Posted by ゆきち at 2024年12月03日 11:54
寅さんで好きだったのは、タコ社長です^^
それにしても、吉岡くんは男はつらいよ。
北の国からと子役から活躍して、今もバリバリ活躍している。
Posted by ニコニコファイト at 2024年12月03日 12:34
lamer-88さ~ん いらっしゃいませ!

ぼんじょるの!

あ!そうですよね。テルミを作られていらしたんですものね。最近は 小説のイメージが強いので すっかり忘れていました。^^;

子供の頃は トレーシング・ペーパーで絵を映し描くことはしてたんですが 自身で絵を描くってことは無かったですね。その分 音楽の方ばかりインスピレーションを思い浮かべてたり 空想してたようでしたね。それでも楽器は出来ないんですけれどね。^^;
波?!と言ったらいいのでしょうかね 今でも初めて聴く音楽は 先はどんな雰囲気なのかなって 先読みするような聴き方をすることがあります。なのでコード進行というのですが 和音(イオンのポイントとは関係ないです。^^;)が 妙に怪しげな音色に進むと 私好みだな~とか。(陽水さんの作品に多いんですよ。)なので ボサノヴァというジャンルを知った時は なんだか私は 生まれる前から知っているような この音楽の発祥した地に縁があるのかなって勝手に思ったり。流行歌って 詞よりも先に 編曲で聴くのが好きな癖がついちゃってるんですよね。(脱線!)
昨日は なんか寒気を感じて 肩が張り 調子悪くなっちゃって 夕飯の前は横になっていました。鍋を作って食べたら汗をかいて回復。風邪薬を飲んで早めに寝ました。コメントのお返しが遅くなっちゃってすみません。^^;今宵は楽しんで来てくださいね。☆彡
Posted by ゆうのすけ at 2024年12月03日 13:53
英ちゃんさ~ん いらっしゃいませ!
先ほど見てきましたよ!^^開設おめでとうございます!☆彡 向こうのブログって更新する前に SSブログで言うプレヴューってあるのでしょうかね。ちょっと気になっちゃいました。^^
Posted by ゆうのすけ at 2024年12月03日 13:55
ゆきちさ~ん いらっしゃいませ!
「悲しみは雪のように」が主題歌になったドラマ放送の頃に かなりの方に周知されるようになった感じもありますよね。ドラマの中でもいろんな曲が流れていた記憶が!

”夕べ眠れずに~”は 「もうひとつの土曜日」という曲なんですよ。この曲も人気高いですね。♬~

私も 時間作ればなんとかなるんですが それ以上に普段の生活の方が押し迫ってきているので 移行は来年になってからになりそうです。ぼちぼち進められればと。1月中にはなんとかしたいです。(希望的観測!)^^;
お忙しい時期になりますね。体調崩されませんように!☆彡
Posted by ゆうのすけ at 2024年12月03日 14:01
ニコニコファイトさ~ん いらっしゃいませ!
とらやの裏に印刷所があるタコ社長さん。あの方も強烈な印象ですよね。^^仕事の手が空いた時に しょっちゅう団子を食べに来てたのかな?^^
”じゅん”も 名前が変わって 大きくなりましたよね。なかなか子役から俳優になるのは 大変と言われますが順調に活躍されてますよね。
そうそう 福くんの最新CM見ました。ちょい悪っぽい感じを出しているんですが どこか穏やかな表情が邪魔しちゃって アンバランスなところがまた良いんですよね!☆彡 吉岡秀隆 三浦祐太朗 鈴木福 ・・・三人の感じって どことなく重なるような雰囲気を感じます~ぅ。^^☆彡
Posted by ゆうのすけ at 2024年12月03日 14:09
ぁぁ、新ブログに訪問&コメントありがとうございます。
あのヘッダーは既製品ですよ(^_^;)
色々探してたら丁度良いのがあったと思ってそれにしました(^▽^;)
と、名前やアドレスの書き込みは1度書き込めばPCに記憶されると思います。
なので次からは頭文字だけ入力すれば2回目からは出て来るはずです?
でもPCのクッキーの削除をすると記憶された物は消えるけどね(^_^;)
その他は、まだ始めたばっかして良くワカンナイんだけどね(;^ω^)
Posted by 英ちゃん at 2024年12月03日 15:36
英ちゃんさ~ん いらっしゃいませ!
^^あ!既成のものだったんですか!私は一応 ケーキの画像が付いているのを予定しているんですけれどね。今みたいのがないから ケーキにしちゃおうかな。^^
あ!なるほど 何度もコピペしなきゃだめなのかと思ってました。まぁコピペならまだいいか!^^;
いろいろと使ってみなきゃやはり判らないですね。
まだ時間的余裕がないから 年明けになっちゃう予定です。^^;
Posted by ゆうのすけ at 2024年12月03日 21:24
鏡餅が目立つところに並んで売られていますね
メインの鏡餅だけはお餅屋さんでいいのを買いますが
あとは同じく小さい飾りの100均で売ってるやつです
浜田省吾さん、旦那さんの友人が大ファンで
お会いすると必ずおすすめの曲いついて
熱く語られてたのを思い出します
「悲しみは雪のように」の時に複雑な気持ちになられてました
Posted by 藤並 香衣 at 2024年12月03日 23:01
行って来ましたよ。
勘違いで(多いんです)違う店の名前で予約を入れちゃって、待ち合わせが三菱一号館でしたが、此れも場所を間違えて迷子、迎えに来てもらったは良いが中華のお店の予約時間に間に合いそうもなくなり、キャンセル。
これが幸いして、本命のお店に予約が出来て、失敗が吉となって、ステイションホテルの地下「燕」でイメージ通りの会食が出来ました。
予約はコースなので好きなモノを好きなように食べられませんでした。
ピータンたべたかったな。
でも、夫々の食材の食感が楽しめました。
燕の巣を使ったデザートが最後にでました。
次回にその写真を載せようかと思います。
そうだ、くしゃみが出たら私は〇ル3錠飲みます。
寒気がしたら熱ありですから気を付けましょう。
風邪は早めに抑えないといけません。
寝正月なんていただけないですよ。
気を付けましょう。
オヤス~ミなさい
Posted by lamer-88 at 2024年12月04日 00:54
Seesaaブログのコメント欄は、カスタマイズ(必要に応じて設定を変更すること)してみたよ(^_^;)
まぁ、他の所も少しずつ変更して行こうと思ってます。
と、ブログ記事の移行はSeesaaブログじゃない所にするかも知れません?
Seesaaブログは、3ヶ月間投稿がなかったら削除されるので、もし何かしらの不都合で投稿出来ない事も想定して他のブログに移そうかなと思ってます(;^ω^)
だからSeesaaブログは、新たに始める形にしようかなと思ってます。
Posted by 英ちゃん at 2024年12月04日 01:21
藤並 香衣さ~ん いらっしゃいませ!
100均でも スーパーでも ホームセンターなどでも
目立つところに並びだしましたよね。私も大きいのだけは ディスカウントストアで メーカー物のを買いました。
昔は お米屋さんで搗いて形づくったのを買ってましたが今は もうお米屋さんもやらなくなってしまったので。

浜田省吾さんって 男性ファンもかなり多いんですよね。記事に書いた方もなんですが「悲しみ~」が売れてしまったことにより なんとも言えない気分になってしまったって 昔からのファンの人も結構いたとか。売れなきゃよかったというのじゃないんだけれども・・・。^^;
Posted by ゆうのすけ at 2024年12月04日 01:45
lamer-88さ~ん いらっしゃいませ!
あらま!大変でしたね。
でも 有名な 燕(えん)さんでお食事!素敵ですね。流石に行ったことはありませんが よく話題になる中華飯店ですよね。
つばめの巣のデザートはどんなだったんだろう?^^
月のうさぎさんも食べたそうな感じです。^^あまり鮮やかな黄色を使ったアイコンって見た事無いので 結構目立っていいですね!☆彡

風邪気味なのは どうもすっかり治ったようなんですね。私は汗かくと治るみたいで。その日に食べた 鍋で暖まったからかもしれないです。とにかく首の後ろと肩を冷やしちゃうと 調子悪くなっちゃうんです。汗かきなのがどうにかなればいいのですが。
これから年末の追い込みですので 寝込んじゃうことも出来ませんしね。ちょこっとブログ巡りをして ぐな~ぃ!です。^^☆~☽
Posted by ゆうのすけ at 2024年12月04日 01:56
英ちゃんさ~ん いらっしゃいませ!
いろんなブログに アカウント持つのも良いかもしれないですね!
そうそう先日他のブロガーさんの記事で知ったんですが SeesaaブログとSSブログの管理をされていたところが 共に撤退するのか Seesaaブログを譲渡するとのことで SSブログも移行対象になったとのことなんですよ。果たして Seesaaブログもまた移行したら また移行しなくちゃなんてことにならないと良いんだけれど。。。それも気になるところです。
中旬のツールリリースで移行をと思っていますが もし記事やファイルがすべて移行できなくても いいかもなんて思い始めています。なのでその時によって 新規にと思い始めている考えも浮かんできています。
まぁ忙しないですね。^^;
Posted by ゆうのすけ at 2024年12月04日 02:02
三角屋根の取水塔は懐かしいです。
最近、通らなくなったので。
水元公園に行く途中にありました。
ここを過ぎれば2kさんの家も近くて。
2kさんの家にも何度か行って、電動自転車で撮り歩き旅。
面白い人間関係だと思っていました。
2kさんもこの場所を好んでいて、釣りもしてたかな。
さて、2kさん。
ボロボロで心配が積もります。
ヘロヘロになっても、意地でブログ続けてるし。
差し入れにでもと考えて、余計なことは避けるかな。
風呂に入る体力も奪われているのに、余計な対応はさせまいと思うのです。
優しさの押し売りをしてはいけないと。
おそらくカノジョ様が対応はしているはずだから。
寒さが深まります。
どうか新しい薬が効きますように。
Posted by tommy88 at 2024年12月04日 07:25
ぁぁ、ギンナンは封筒に入れてチンしたけど全部は割れなかったよ(^_^;)
割れなかったやつは金槌で割るしかないか(;^ω^)
生身でチンしたらレンジ内が汚れると思います(^▽^;)
てゆーか、封筒内もカナリの爆発音がしてたよΣ(゚ロ゚;)
Posted by 英ちゃん at 2024年12月04日 12:13
tommy88さ~ん いらっしゃいませ!
水元公園は この先の橋を二つ三つくらい過ぎた左側の方ですよね。もうしばらく行ってないんですよ。
出掛けたのは コロナ禍前だった記憶です。
幾度もこの取水塔の景色は見てみたいと思っていてのやっとのことでたどり着けました。
この近所には 審議は良く判らないんですがずいぶん前から 今頃の時期になると印税が多く入ってくるアーティストの家があるとかないとか。。。
(。・_・。)2kさんのことは いつも心配なんですけれどね。どうか安定した状態になってくれることを祈るばかりです。今日は通院されるって仰られてましたね。
私もいろいろと気を使っていただいちゃって ホント感謝するばかりなんですよね。^^;
元気になってほしいです。☆彡
Posted by ゆうのすけ at 2024年12月04日 14:19
英ちゃんさ~ん いらっしゃいませ!
(゚ロ゚;) (゚ロ゚;) (゚ロ゚;) (゚ロ゚;) (゚ロ゚;)
やっぱり爆発するんですね。殻だけならまだしも中の実が飛び散ってレンジの中が汚れちゃったら掃除大変ですもの!たまご爆発でも大変ですしね。^^;
ガスコンロで作るポップコーンよりも バチバチしてそう!^^☆彡
Posted by ゆうのすけ at 2024年12月04日 14:23
長い間お世話に成りましたが本日を持ちましてブログ更新は終了といたします、新規に立ち上げた際にはよろしくお願い致します。
Posted by kousaku at 2024年12月06日 07:26
月の中の兎になりました。
控えめな大きさです。
燕で食事のあと一駅乗り越すし、寄った銀行にキャッシュカードをATM機に忘れるは大変でした。
幸いに預かってもらえて翌日受け取りに行きました。
うっかりって怖いです。
昨日はつげ義春原作の映画「雨の中の欲情」観て来ました。
帰りのタクシーでは、運転手さんがメーター倒すの忘れました。
うっかりって此処にもありました。
師走って油断大敵です。
今日は午後歩いて3分の病院でCT検査です。
血管極細なんで採血が苦労です。
息を吸って止めて吐いてを2回位します。
其の後、今日はブログ更新です。
シ・アゲンです。
誤字ってないかな?。
Posted by lamer-88 at 2024年12月06日 11:35
kousakuさ~ん いらっしゃいませ!
こちらこそ いつも心のこもったコメントをいただき感謝申し上げます。また私も移行予定ですので 今後もどうぞよろしくお願い申し上げます。^^
Posted by ゆうのすけ at 2024年12月06日 14:59
lamer-88さ~ん いらっしゃいませ!
月のうさぎかわいいですよ!^^v
うわまた大変な騒ぎでしたね。でもカードは見つかり良かった。
先ほど向こうにコメントしたんですが いや、まさか今日のコメントにつげ義治さんの文字が出てくるとは おもいませんでした。昨日 坂本冬美さんのとある歌が聴きたくなって そのプロモーションビデオのことと 前々から気になっていた 行川アイランドのことを思い出してWEBで いろいろ調べたいました。そこに 太海海岸が出て来て そこは つげ義治さんの「ねじ式」のイメージの舞台となったところだと知っていたので ますますいろいろ気になっちゃって。 今朝方は 変な夢見るし。。。なんか妙な神経が働いているのかと思っちゃいました。第七感のような。
やはりこのところ疲れているのかもしれません。
あらま!運転手さん・・・倒したままだったら安くなったのかな?!^^
私も採血の時大変なんですよ。なかなか血管が出てこないで。胃カメラの時 あまり出てこないから 手の甲から麻酔みたいのしましたよ。
誤字と言ったら・・・コメントした向こうのブログの最後の方。。。つげ を 柘植と誤字入力しちゃいました。^^向こうのコメント消せないんですよね。なので書き直ししないですみません。ぺこり。
きつね面の少年。そういえば40年前は ”きつね目の男”って話題になりましたね。☆彡
急に飛び込んできた 中山美穂さんの訃報もなんかショックで。。。師走は何かと気持ちが高ぶります。
今宵から冷え込みそうです。暖かくお過ごしくださいね。
Posted by ゆうのすけ at 2024年12月06日 17:26
そうですか。
有難うございます。
そうなんですよ。
コメント消せないんです。
申し訳ありません。

コンテンツってしょうがなくて、まだまだ
迷走の旅は続きます。
ゆうのすけさんって感度高いんじゃないかな。
感が良すぎると疲れます。

CT検査無事済みました。
先生一生懸命で、先生の気持ち大事にしたいです。
来年1月は天的ですってテレビ観ながら80分。
10日までノンビリ出来ます。
中山美穂さん病気だったのでしょうか。
浴室で亡くなるなんてミステリアスな・・・。
事件です。
未だ、お若いのに残念。

う~ん今日はブログ更新の日です。
頑張らねば好い加減にして。
日曜日が楽しみだ~~~。
Posted by lamer-88 at 2024年12月06日 17:50
ぁぁ、中山美穂さんが本日亡くなられたそうですΣ(゚ロ゚;)
ぃゃ、吃驚したと言うか信じられない感じです。
私は、中山美穂さんのファンじゃないけど歌は好きで良くカラオケでいろんなヒット曲を歌ってましたよ。
自宅の浴室で亡くなってたのが発見されたらしいけど、もしかすると自殺かも知れないね?
まぁ、残念ですがご冥福をお祈りします。
Posted by 英ちゃん at 2024年12月06日 18:12
lamer-88さ~ん いらっしゃいませ!
なんか忙しなくなってますね。
私も今 日曜日更新の記事を予約投稿しました。
次回は なんとなくモノトーンな感じです。^^;

今日は通院おつかれさまでした。いやいやそれでも記事更新されたりタフですよ!☆彡
私はなんか子供の頃から 変な感があって一時は嫌なことを呼びこんじゃうんだか そんなこともあって。
最近では あまりないんですけれどね。どうもいろんなことの締めを担うようなことがあったり。^^;
良いことならいいんですけれども!^^;

あちらのコメント書く時は 読み直してからポチですね!せっかちな私はどうも・・・。^^☆彡
今宵から冷え込みそうです。暖かくお過ごしくださいね。☆彡
Posted by ゆうのすけ at 2024年12月06日 19:56
英ちゃんさ~ん いらっしゃいませ!
私もびっくりです。今さっき記事を書き終えたんだけれど。いろんな情報が錯綜してますが 週末になっちゃうんですよね。
私の特にファンというわけではないんですが 一応流れは聴いてきたので 訃報に何故なんだろうって。ヒートショックとかも言われていますが 今は報道を見守ることしかですね。
自分より若い人だと余計に切ないですね。合掌。
Posted by ゆうのすけ at 2024年12月06日 19:59
ぁぁ、チョッと私の憶測で原因を書いてしまったけどヒートショックらしいね?
ヒートショックも私も経験してるから怖いよね。
寒い時期がヤバイんだよね(^_^;)
Posted by 英ちゃん at 2024年12月06日 22:59
英ちゃんさ~ん いらっしゃいませ!
まだお若いのにね。ヒートショックとなると心肺とかなのかな?うちも寒い時は 部屋と風呂と温めてからじゃないと怖いよね。ぼろ家だから寒いの!
あ!それと私が気になったのは 昨日のインスタ?だかSNSでのコメント 心がなんとかっての・・・。
それとは関連無いのかな?しばらくは いろいろ話題になっちゃいそうですね。妹も力落としてるんじゃないかな。。。
Posted by ゆうのすけ at 2024年12月06日 23:31
可成り人気高くて賞など沢山もらってて、芥川賞作家と結婚して、別れて日本に帰って来たでしょう。
ヒートショックって温度差で起るらしい。
外に浴室が近いと冷え方が高いから要注意ですね。
うちは外から一部屋あって浴室だから多少いいかも。
此れから酷く気温下がるらしいから気を付けないと。
忙しいん医来てくれて申し訳なし。
感謝です。
Posted by lamer-88 at 2024年12月07日 00:45
lamer-88さ~ん いらっしゃいませ!
私もですが これからの時期 親を家で入浴させるときは 特に気を使っちゃいますね。こっちは汗だくになっちゃうんだけれど 部屋をエアコンとかストーブで温めて そこで着替えてもらって。。。これからの時期は 部屋と部屋の間でも気温差がありますものね。ほんと気をつけなくちゃですね。☆彡
今日以降 いろんな情報が出てくると思いますが どうであれ しばらくは 静かに見守ってあげて欲しいですよね。有名税とは言いますが・・・。☆彡
Posted by ゆうのすけ at 2024年12月07日 00:58
昨日は、うちの前の道路がガス工事で朝からうるさかったので出掛けたんだけど疲れちゃいました(^_^;)
でも、明日は谷保天満宮の旧車祭があるのでチョッと見に行こうかなと思ってます(;^ω^)
最近出掛けてばっかなので写真がいっぱいあるので整理するのが大変です(^_^;)
ブログの引っ越し準備もしなくちゃならないしね。
Posted by 英ちゃん at 2024年12月07日 01:53
英ちゃんさ~ん いらっしゃいませ!
工事が始まったんですね。目の前だと流石にうるさいですものね。
そうそう谷保天満宮の旧車祭! 私のブログにお越しくださっている caterham_7 さんが 社殿の左側に白いソアラで入庫するらしいですよ! もしお逢い出来たらよろしくお伝えくださいね。^^
今週あたり 移行のツール情報がリリースされるのかな?私は来年 年明けになりそう。
今晩から冷えるとか 体調崩されませんように!私ももう寝ます。ぐな~ぃ!☆~☽
Posted by ゆうのすけ at 2024年12月07日 02:06
葛飾柴又には、銅像があるだけじゃなくて、同じ服装の人まで歩いてたんですか^o^
鏡餅はスーパーで268円のを買いましたよ。

師走は気忙しくて、だんだんテンション上がって来るものなんですが~今のところ、寝ていれば一番楽かな…みたいな時が多くて。
どうなっちゃうんだか?
移行はするつもりですが、来年になります。大事なものは別にも保存した方がいいのでは、と思ってるけど、出来るかどうか? 整理するにしても、かなり量が多くて。

1984年と言うと… 身近で大変なことが起きてきて、その後に大病で倒れる前ですわ…友人が事件に巻き込まれて真相がなかなか解らず。
今思えば若かっただけ、元気さもありましたけどね。

浜田省吾さん、当時は聞きました。特にMONEYですね。心に突き刺さるような、でも元気が出るような。
男性のファンが多い印象でしたね。
Posted by sana at 2024年12月07日 17:53
sanaさ~ん いらっしゃいませ!
そうなんですよ!全く同じ格好の人が。。。恰幅はやや違う気もしたんですけれどね。^^;
最近は 鏡餅もいろんなタイプが出ていますよね。私は毎年みかん(だいだい)を集めているので それの付いたものを!^^;

私もここに来て 肩が痛かったり重かったり(五十肩のような症状)するんですよ。これが老化という ものなのかもと・・・。^^;sanaさんは その後良い方に向かわれていると良いのですが!☆彡
寒さが厳しくなると 調子崩しがちですよね。私もとにかく気をつけないとと思っております。

移行の件は 私もファイルが結構あるので整理しなくちゃいけないかなとも思うんですが あまり良く判らないことばかりなので どうしたらいいものかと。年明けになって私も移行の予定です。
画像ファイルがどれだけ移行できるのか 記事がどれだけ移行できるのかが判らないから余計に不安ですよね。詳しい方なら良いのですけれどね。ー ー ;

1984年・・・私もいろいろとあって その度葛藤があったんですが とにかく進んでなくては・・・と思い 人生裏道街道的な感も多々ありながら ここまで来ました。後悔先に立たずで 未だに迷うことも多いんですが 停まってはいられる年ではないので とにかく転がろうが 間違え戻ろうが進むしかないんですよね。きっといつか軌道修正できるはずだと!^^
まぁ 勢いと若さで やっていた頃が今は自分のことながら羨ましくて・・・。
浜田省吾さんのパワーは 迷い途方に暮れている時には とても有難かった存在なんですよ。^^

今宵から冷え込みが強まりそう。暖かくお過ごしくださいね。^^素敵な週末を!☆彡
Posted by ゆうのすけ at 2024年12月07日 19:04
私がこの年になって思う事は、気負わなくて良いと
言う事です。
追われるような時間、日々を重ねなくて良いと言うこと
です。
自分の今日を自分らしく生きる事が、全てに繋がります。
疲れ過ぎると壊れてしまいます。
まず自分を大切にする事で家族も大切にしているのです。
今年は終わっても、ゆうのすけさんには来年がありますから……
Posted by ツツピーツツピー at 2024年12月15日 20:45
うわあぁぁぁ。。。
こんなに前からコメント入れられてないなんて!!
ご、ごめんねぇ~~ぇ!!
特に今回の「浜田省吾さん」はお名前だけはなんとか
わかるけどー。
と言う程度にしかわからないので、余計に書きようが
無くてー。

光陰矢の如し
まさにその通りで、日の経つのが早いこと早い
こと!!
体力が落ちて、うちでは見られなくなってしまった
母を施設にお願いするようになったのが、ちょうど
3年前の暮れから2年前のお正月頃。
暫くは自宅外出などが楽に出来ていたのですが、
最近、特にこの半年間位は母が弱ってきているのが
手に取るようにわかってしまって。。
「そろそろ覚悟のし時だなぁぁ。。」とー。
特にこの夏、父の33回忌を準備していたのだけど、
肝心の母がその直前で体調を崩し、入院こそしないで済んだのですが、施設の居室から一歩も出られない
状態になってしまってー。
今は少し持ち直して、このお正月にも久しぶりの
「自宅外出」をするのですがー。
今はただ「無事に済んで欲しい」の一念。
既に便座での排泄が無理になっているので。
うちまで来られても、トイレヘルパーさんを頼ん
でも、施設の外でのトイレはNGなんですね。
だから今回の自宅外出も「超特急」にならざるを
得なくてー。
今回の自宅外出が最後になる可能性も。。
Posted by 向日葵 at 2024年12月30日 08:33
向日葵さ~ん いらっしゃいませ!
私も他人事ではないから頭ではわかっていても 実施に毎日の対応となると本当に大変です。以前はトイレや入浴の介助もしていたんですが 今は何とか自分で出来るし。でも何時また・・・とも。
うちは余裕がないからな。デイだけで手いっぱいだし。私自身のこれからもあるし。頭の痛いところです。
親の出向いている小規模多機能施設でも やはり帰れない方もいらっしゃって 大変だとよく話を聞きます。
お母様少しの時間でも 外出で気持ちが落ち着いてくれると良いですね。まぁこれからの時代 私たちみたいな人も さらに増えて行くのでしょうね。国ももう少し福祉のことを検討してくれてもいいんじゃないかなと。。。☆~☽
Posted by ゆうのすけ at 2024年12月30日 17:41
コメントを書く
コチラをクリックしてください