2024年08月11日

皿うどんは 週2くらいでもいいかも。

まぁ毎年のことだから仕方ないのだけれどお盆が近づきました。土曜日は廻向の證(えこうのしょう)をお寺から預かりに行って墓の掃除を済ませたんですが 明日は簡易的な盆棚も作らなきゃいけないし (仏花等を予約してある)花屋にも行って来ないと。 親はその間もデイサービスに出したりと普段と変わりなし。木曜日の日は もう思い切って暑かったけれど 梨農家さんに幸水を買いに行って二時間だけのバカンス的に移動してきましたが もう暑さだけで疲れちゃうね。[がく~(落胆した顔)]そんなこんなしてたら 宮崎県の日向地方で大きな地震(+南海トラフ地震臨時情報が出たり) 翌日は神奈川でも比較的大きな地震。(す~さん&すがめさん 大丈夫かなって心配に。)なんだか気忙しくなっちゃうよね。無理はしないでいるからいいけれど いろいろと家事が終わるころ23時ころには 眠くなってきちゃうから横になっちゃうと [本]雑誌読んだり タイマーかけて[CD]CDを聴いていても数分もせずに落ちてる。数時間後トイレに起きてついでに ゴミを出しに出て朝刊入れて またうとうと。BON DANCING FESTIVAL2024は 8/24と25だって。その頃には どどって疲れが出そう。そうすると あの歌が聴こえるような 気分になってしまうんですね。晩夏はいつになるやら。・・・誰か [TV]午後の情報番組のコメンテーターが言っていたことは現実になりそうな予感も。♬ONLY YOU~ 二人の夏物語~ 十月が来ても夏は終わらない。。。(text「ふたりの夏物語」杉山清貴&オメガトライブ 1985年)

DSCN4465_01.JPG
梨を買いに行った時 一面の水田を見たら稲穂が垂れ
始めてたよ。米の品薄状態が 収まってくれそうな位
に!それにしても暑いね。もう立秋過ぎて暦の上では
暑中見舞いから 残暑見舞いになるんだけれど今後は

残暑見舞いは 子供たちが 夏休みの宿題にあたふた
する8月最終週あたりごろ 否 二百十日ころになる

のではないかね・・・なんて。[モバQ][あせあせ(飛び散る汗)][あせあせ(飛び散る汗)]      
************************

[るんるん]さてさて今回の一曲は タイムリーな時期になりました。今から半世紀前の1974年の今頃の時期には かなりテレビやラジオから流れて来て耳にすることが多かった作品。今回の一曲を思うと まずいつもお越しくださる 秘密基地から大海原が見えるてんてんさんのアイコンと 大好きな皿うどんが同時くらいに脳内再生しちゃうのです。ちゃんぽんも好きだけれど 皿うどんの方がもっと好き!ソースかけていただく!I♡皿うどん![レストラン]なんだかんだで月三~四回くらいは食べてるよ。二食入りのマルタイの麺とカット野菜・こま肉の残りとかあればすぐ出来るしね。麺はいつも買い置きしておくの!¥100くらいだから。(脱線だ…。[電車])今回の作品の舞台は長崎。行ったことは無いんだけれど憧れの街のひとつ。長崎で生まれて(以前記事で書いたことあったけれど)弟が住んでいる市川(千葉県市川市菅野界隈)に長く住んでおられたこともあって 千葉県北西部アーバン地区にもゆかりのあるあのアーティストがデビュー当時結成され活躍していたグループの大ヒット曲を。子供の頃に聴いた時は あまり好きじゃなかったんだよね。コロコロ転調する作品って好きなんだけれど この作品はワンコーラスの中でも すごくメジャーキーとマイナーキーのトーン(色合い)がすごく極端に幅があって 明るい感じのところは穏やかなんだけれど 後半そこから暗い感じの翳りが一気に来ると 不安になっちゃうくらい転調するのが駄目でね。でも今はそこが すごく美味しく感じちゃう。人の心の明暗の表現感覚が!(それと”ごめんなさい”なんだけれど デビューしたころからソロになられた直後位の 体調が思わしくもない頃だったんですよね・・・。)今回のアーティストの表情って 苦手だったんだ!カマキリみたいだったんだもの。[がく~(落胆した顔)](子供の頃は そう思ったんだもの![パンチ]あうちっ。[むかっ(怒り)]うげっ!)今は そんなこと思わないよ!つるこ~さんも カマキリみたいだったな。([パンチ]やめなさいって!)[るんるん]
DSCN4577_01.JPG 「精霊流し」 グレープ 1974年04月25日発売 2枚目のシングル。1972年さだまさしさん と 吉田政美さんが(さださんが病気療養中の長崎で)グループを結成しアマチュア活動を開始。1973年10月25日シングル「雪の朝」でデビュー。転機となったのは二枚目の「精霊流し」。さだまさし原作の小説でテレビドラマや映画でも大人気となりましたね。舞台となるのは 長崎県のお盆の伝統行事。シングル・ヴァージョンには収録されていないんですが デビューアルバムとなる『わすれもの』に収録されてアルバム・ヴァージョンには イントロとラストの部分に より情景を感じさせる爆竹や 鉦(しょう/かね)の音色 人々の歓声等がミックスされて臨場感を醸し出しているんですね。おいらはそちらの方が より感性を震わせて精霊船を送る情景と 人々の心の揺れ動きを感じずにはいられなくなるように思えんるんですね。テレビ等では 見たことあるんですが実際は かなり華やかで賑やかな感じにも見えるんですが 「精霊流し」を 若い頃から聴いているイメージもあったので 一曲の中で揺れ動く情景や人々の心の明暗を この作品の転調の色合いに照らし合わせてしまう気持ちになっちゃうんですね。勿論人それぞれなのですが 華やかさ賑やかさと 盆行事の厳かさとでも言ったら良いのかな そのコントラストが一曲の中に色濃く描かれているように思えてね。
お盆の行事って その土地土地によって違いはあるものの 送る側の気持ちというのは いつも神聖なものであるには変わりないとおいらは思うのです。難しいことは なかなか上手く表現できませんが。
その後 グレープは解散となり さださんはソロに移行するんですが 1991年に”レーズン”として復活するんですよね。今でもグレープとしての活動は 時折行われておりますよね。さださん曰く グレープは 経年を得て干しぶどうという意味のレーズンとして復活したという 遊び心は流石だなって復活当時思ったのです。最近 生さだ(深夜番組)見る時間なくて見逃しちゃったってことばかり。正月には必ず見てるんですけれどね。
今後の活躍も楽しみなアーティストのひとりなのです。
「精霊流し」グレープ・・・週刊セールス最高位 2位 年間セールス13位 約58万枚の大ヒットの代表作。


(効果音入りの)アルバム・ヴァージョン
*************************
DSCN4573_01.JPG

一週くらい前にたべた ぶどう。
DSCN4467_01.JPG
毎年気になる 菩提寺の近くのぶどう棚。

あ~ 盆棚用の野菜セット 小玉すいかも買ってこなくちゃな。あんまり余裕ないけれど ご先祖様の供養だからこの先どうなるか判らないけれど おいらの代では ちゃんとやって行きたい。めろんも買ってこよう!(単に食べたいのもあるんだけれど。)そうだ 白玉だんごも 上新粉だんごも作らないとね。大変な時代を生きた先祖だからね。重い腰上げなくちゃ!うんこらしょっと!
次回更新は 8/18 0:00の予定です。お盆の期間中 コメントのお返しやいつもお越しくださる皆さんのブログへのお邪魔が遅れることもあるかと思いますが 時間を見てブログ活動出来ればと思っております。書き出しでもちょっと触れましたが 猛暑酷暑だけでなく 台風や地震も気になりますね。今年も もうひと月以上暑い日が続き だんだんと疲れも溜まってくる時期かと思います。みなさまゆっくり出来る時に 身体を休められますように。今回は このあたりにて。それでは ぐな~ぃ。[夜]

[ひらめき]ついき ・・・ 20240811 05:15 もうかなり前からスーパーで売ってた(1リットル紙パック)の ざくろジュースを飲んでみたかったんだけれど すんごく高いから(一本¥1,000くらいだったかな?)買えなかったんだよね。最近スーパーで 小さなパック(330ml)の ざくろ100% という名称のジュースが売ってて気になって買ったんだけれど![わーい(嬉しい顔)] もうなんかハマりそう!以前 ざくろの実を食べたことがあってなんか淡い味しかしないし 口の中につぶつぶが残るから嫌だったんだけれど これはかなりストレートでいけちゃう!

DSCN4475_01.JPG
何社からか出ているんだけれど かなり酸味が強くて
アセロラよりも酸味が強い!でも後味かなりスッキリ!
それに実際の果物を食べた時より濃厚!種ごと絞った
100%ドリンク!エラグ酸と言われるベリー系に多く
含まれるポリフェノールが かなり含まれていて 
中性脂肪の分解促進や老化防止の効果もあるとか。
最初口に含んだ時の香りは トマトジュースみたいな

風味を感じました。トマトジュースはあまり得意じゃ
ないんだけれどね。でも そう気にならない。   
それよりなにより 甘酸っぱさが一瞬でも暑さを発散
させてくれるような爽快感!購入時値段を忘れちゃっ

たんだけれど 確か一本¥300しなかったんだよね。
¥250+税くらい。1リットルは高く感じるけど たまに
ちょっと飲みたいなって時にこのサイズはいいかも!
今回は スジャータめいらくのを 飲んだんだけれど
次回は 伊藤園のを飲んでみようかなと!口の中が
さっぱりするよ!キンキンに冷して 氷を浮かべても

さらに美味しいかも!    (濃縮還元ジュース)
酸っぱい果実の好きな方には おススメです! [わーい(嬉しい顔)]
[るんるん]君たち びわ・ざくろ・あけびだね![るんるん]
あ!後味のさっぱり感は なんとなく もぎたての
若いびわの酸味にも似てる感じ! [目]      
posted by ゆうのすけ at 00:00| Comment(60) | 1974年のヒット曲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
お盆休みに入ったけど明日は関東も台風の影響で強風や雨も降るみたいです(^_^;)
台風は東北に上陸するみたいだけど、東北はこの前の大雨でも被害が出てるから心配です。
しかし、地震やら台風やらゲリラ雷雨やらで今年は災害が多いよね(;^ω^)
グレープと言えばブドウだね(^_^;)
そう言えば、さだまさしさんの「関白宣言」は歌詞が今の時代にそぐわない(コンプライアンスに反するとか)と話題になってるよ(;^ω^)
そんな事を言ってたら昔の歌はコンプライアンスに反する歌詞が多いから放送出来なくなっちゃうよね(^_^;)
Posted by 英ちゃん at 2024年08月11日 00:56
実を言えば 「関白宣言」あたりから さだまさし が苦手になったんですよ(-_-;) 北の国からは大好きなのですが...(^^ゞ

ザクロは自分も愛飲してるんです。ざくろ酢を毎朝ヨーグルトに混ぜて食べるのが日課なんですが、もうかなりの年数になります。
Posted by kou at 2024年08月11日 06:58
精霊流しは曲はしっとりだけど
実際はド派手なイベント
ギャップがすごいとテレビで取り上げられてますよね
レーズンで再活動してたのは知らなかったです
Posted by くまら at 2024年08月11日 09:13
皿うどん、福岡に住んでる時に、家庭でふつーに週2で食べてやした。
東京に来て大人になるまで、全国区的にそうなのだと信じて疑いやせんでやした。
そうではないと知ったのは、34歳で1度目の結婚をした時でやす。
驚愕でやした。
Posted by ぼんぼちぼちぼち at 2024年08月11日 11:02
地震の時 横浜に居たんですよねぇ
海沿いだったしかなり焦りました
Posted by (。・_・。)2k at 2024年08月11日 11:32
酷暑、地震、台風、ゲリラ豪雨。
いろいろと悩ましい状況ですね。
当地は今回ほとんど揺れてないのですが、東南海地震が起きたらタダでは済まないエリア。
鉄道ダイヤが乱れたり海水浴場が遊泳禁止になったりで、何だか落ち着きません。
「精霊流し」は一度聴いたら忘れないもの悲しいヴァイオリンが印象的でした。
おっしゃる通り「約束どおりに~♪」で明るい長調に転調するのに、より深い悲しみが感じられる不思議な曲だと思います^^
Posted by ゆきち at 2024年08月11日 14:08
厄介な天災が続きますねー
あまりの暑さに、お昼は冷たい麵ばかり・・・
がっつり食べる気にならなくなってきました・・・
体調に気を付けて外出してください。
Posted by caterham_7 at 2024年08月11日 14:57
高校総体は7月末の陸上競技から始まり、お盆後半の水泳競技で終わります。夏が終わるという寂しさを感じますが、本州の夏休みはまだ続きます。北海道では夏休みが明けるのは10日ほど早くて、夏休みもあとわずかと言う時に、すでに、学校始まっとるぞと思うのでした。暑い時には働くのが嫌で意欲は湧きません。梅雨のジメジメと併せて暑さから逃げるために、北海道で働くことを考えました、憧れ。わけあって、本州に戻り、夏が嫌で、クソ暑さが異常で、目指すはやはり富士山、空気は薄いけど涼しくて過ごしやすい。◆(巴里の街並みが写るのが好きでマラソンを見ています)(男子はメダルが見えたので少し本気で見ましたが)(女子は高橋尚子が試走しただけで増田明美さんの解説だしNHKを流しながらブログ活動)(かなり眠いのですが眠ると暑さで死ぬから眠りません)◆精霊流し、長崎は何度目かに行ったのが高校総体で、ちょうど大会がお盆で、長崎のお盆を初めて経験し驚きました。既に三女も大学に進んでいましたが、水泳部の生徒を引率して行ったのでした。レースがある生徒は寝るというので、じゃあ明日ねと、女子だし、朝の集合時間だけ確認しました。さすがに飲み歩くことはしませんが、長崎大学の裏から、大通りの方へ夜のお散歩に出かけました。そして驚き。初盆の家の方が、その生前の立場と言うか金回りと言うか、そういう見栄合戦のような船、飾り船、精霊船ですね、これを山車にして家族で引いて行きます。かなり大きなものを何隻か引いて行くのは社長だった人、そして競うように爆竹を鳴らしながら、それはもう凄い喧噪で一人でいるのは怖くなります。組織的な、盛大な供養ですから観光客が見物する対象ではありません。まあ、警備する人と話をしたり、散歩する傍観的な旅人の顔をしています。そしてつい言うのは、このゴミは誰が処理するんでしょうね、と。翌朝、早朝の散歩で見るのは爆竹のゴミをやはり清掃の臨時職員が片付けていました。雇用を増やすための行事なのかなと思いつつ、あの船は誰がどう掃除したのだろう、流しっぱなしで、と。◆お盆、何もせず、集まれるだけの家族で、普通に過ごします。とにかく暑い。
Posted by tommy88 at 2024年08月11日 15:54
ぼくも皿うどん好き~! ただ、胃の中で麺が水分を吸っって脹れるので食べすぎには注意です。満腹だぁ~と思って喜んでいたら、1時間後くらいにお腹が痛くなったりしますよ。
『精霊流し』、懐かしいですね~! さださんがまだ生真面目に歌っていた頃……。のちに『雨やどり』や『関白宣言』のようなコミカルな曲を歌うとは想像できませんでしたよ。
Posted by NONNONオヤジ at 2024年08月11日 16:12
ぁぁ、井戸田さんは最近は午前中の番組に良く出演してますよ(^_^;)レギュラーなのかな?
だから他の番組であまり見なくなったのかも知れません?
Posted by 英ちゃん at 2024年08月11日 17:11
少しでも若くあるため(身体)
ザクロジュース飲んでいました3~4本(高いですよね)
でも美味しかった~
Posted by ヤッペママ at 2024年08月11日 18:17
皿うどんはカミさんの大好物^^;
自分は やっぱりちゃんぽんかな・・・
関白宣言、歌も良いけど映画にもなりました
よね、ラストのあたりにさださん本人が出演
していたっけ。
Posted by kinkin at 2024年08月11日 19:12
こんばんは^^
夏は熟睡できないから、ちょっとした隙間時間に寝落ちしますね。
Posted by mm at 2024年08月11日 20:59
ザクロジュース一時、流行りましたよねぇ。
確かにアセロラジュースよりは飲みやすいかも♪
さだまさしさんは、異色だったなぁと思います。
バイオリンだったしねぇ~~。
皿うどんは、かなり大人になってから
リンガーハットで食べました(#^^#)
Posted by Rchoose19 at 2024年08月11日 22:53
精霊流し、あの曲は、霊が水の流れに乗って運ばれていく感じがして良いです。
ザクロの味は好きです。
ザクロジュース飲んでみます。

今日は、阿佐ヶ谷の七夕祭りに行って、じゃがバタを食べました。
金魚すくいをしたら、2匹しかすくえませんでした。
Posted by lamer-88 at 2024年08月11日 23:36
みなさ~ん いらっしゃいませ!
コメントのお返しが遅くなっちゃってすみません。
今 05:30なのにもう30℃あるんですよ。汗たらたら。
台風の影響もあるんだろうけれど 進路の方の方は大丈夫かな?

♪英ちゃんさ~ん 朝からムシムシする。暑いです。
報道などで異常気象的なことを言われますが 年々ひどくなっているような感じがしますね。昭和の頃は 静岡辺りに台風が上陸するようなことがあって・・・
(あ~また 伊勢湾台風思い出しちゃった。直子といずみが入れ替わった原因の大元。。。)それが 今は関東や 東北なんてずれて来ているのかも。数年前の屋根がちょっと破損したのもまだ直してないし。。。
今後どうなるんだろうね。地震も気になるし。
最近はいろんなことが コンプライアンスに引っかかりますよね。ちょっとした表現でも気になって上手く表現しにくい感じもあって・・・。時代を振り返る点では必要不可欠なことだし ダメ押ししすぎるのもまた問題があるんじゃないかなって思うこともしばしば。現在があるのは過去があるから!うまく取り入れることも必要だと思うんですよね。^^;むずかしいです。☆彡

♬kouさ~ん あ!判ります。^^私もなんか微妙な感じをおぼえたのはあの時だったかも。でも まだ良かったんですが その後の「防人の歌」の時の方が 苦手だったかな。
それにしても まぁ作品が多方面多彩なバリエーションで!そこが またいろんな人の感性に訴えかけるのでしょうね。

♫くまらさ~ん かなり歌のイメージとはちがった賑やか派手さがあるようですね。^^
最近でもときどき 吉田さんとテレビに出ているところを 偶然かもしれないんですが見かけるんですよ。なんか漫才しているかのようで。^^;

♯ぼんぼちぼちぼちさ~ん 当地ではやはり日常的にも召し上がられている頻度も高いのかもしれないですね!^^もう数ある麺類の中でも1~2番に好きなんですよね。^^小学校の時の給食は まだパン主食が当たり前の頃だったから たまに出る揚げ麺やソフト麵は大好きでした。ご飯もその後増えましたね。

♭(。・_・。)2kさ~ん あの時は横浜だったんですか!
内海は大丈夫などと言われてますが それでも影響はある可能性はありますよね。こちらも東京湾から そう離れていないし 津波なんかあったら3・11よりも影響ある可能性も。中川・江戸川を逆流する前に到達するだろうし。。。そうならないことを考えたいです。

♮ゆきちさ~ん 私もニュースで見たんですが 海水浴場の遊泳禁止や電車など公共機関への影響とかも心配ですよね。南海トラフ地震の影響の大きさは判りませんが 1・17でも大きな被害がありましたものね。それに天候・気象も心配な事ばかり。日本だけのことでないからとても心配になりますね。
防災の日の前ですが いろいろと準備も見直さないと。今はとにかく暑いのどうにかして~!^^;
「精霊流し」・・・今は理解出来てるから ああそうなんだって判るんですが 子供の頃はイントロの寂し気なヴァイオリンの音色を聞いただけで 嫌いな歌だ!って思ったこともありました。^^;
なんだか構造的にも 奥深い感じがしますね。♬~

♪caterham_7さ~ん ありがとうございます。
私は食欲落ちないんですよね。だから肥えてしまうのが心配。汗もびっしょりなんですがデトックス作用で痩せないかなと。。。^^;
お盆を迎えまだまだ暑さも真っ最中。お身体第一でご無理ありませんように!^^

♬tommy88さ~ん 北海道や信州なんかの結構 涼しくなる時期が早い地域は 夏休みも短かったですよね。今はどうなんだろう?冬休みも長いのかな?
毎回思うオリンピックって連日いろんな競技を放送していますが あっという間に時が過ぎてしまう。そしてパラリンピックに引き継がれる。じっくり見る時間が今回はありませんでした。
長崎にちょうどの時期に滞在できたんですね。観光された方はイメージと違って・・・なんて仰られる方も。^^私は長崎には行ったことないので 華やかだけれど厳かなイメージしかないんですよね。まさに歌の世界観だけ。
こちらの(特に新盆の)送りは 地味で厳かで。そして飾りつけも年々シンプルになりつつありますね。
年に一度のことですが 盆棚を下ろすときの 果物などが楽しみで・・・。^^;
今年は 伊東で過ごされるのでしょうか?先日の神奈川が震源だった地震だいじょうぶでしたか?
うすら覚えなんですが半世紀前の1974年に 伊豆半島の地震があったような記憶があるんですよね。
南海トラフ地震 しばらくは用心ですね。☆彡

♫NONNONさ~ん あの麵だからですよね。本場で食べてみたい!面の太い五目かた焼きそばも好きなんです。^^
さださん・・・結構いろんなタイプの作品を歌われてますよね。「雨やどり」のほのぼのした感じ+ぷちギャグ的な作品を初めて聴いた時 同じ人なのかなって!^^「関白宣言」然り!^^;

♯英ちゃん(2)さ~ん 午前中の番組ったあまり見ないから判らなかったんだ!^^

♭ヤッペママさ~ん 結構高いな~と!指をくわえていたんですが 今回のサイズだとなんとか清水の舞台から!^^

♮kinkinさ~ん どっちも好きなんですが 皿うどんのあんかけが好きなんですよね!^^
そうそう 宮司さんの役じゃなかったでしたっけ?

♪mmさ~ん 毎日暑いですね。そうなんですよね。熟睡出来ないから うとうとしがちで。。。^^
今朝も暑い!^^;


♬Rchoose19さ~ん ざくろって結構淡い味なんですがジュースになるとこんなに爽やかなんだなって!
お値段が高いのは やはり一個からの搾れる量にも関係しているのかもしれないですね。^^
当時 ピアノを弾きながら歌うという方はおられたんですが ヴァイオリンはいませんでしたよね。
弾きながら歌う(同時に)のは出来ませんものね。
リンガーハット・・・滅多に行かないんですがちゃんぽんも美味しいですよね。あ~両方食べたい!^^

♫lamer-88さ~ん 龍も流れて行ってるかもしれません?!^^;
ざくろジュース・・・慣れるとかなりさっぱりする感じですよ!昨日はお祭りにおいでになったんですね。最近はなかなかお祭りって見に行かないんですが 出店屋台の食べ物ってまず香りから誘われちゃうんですよね!^^金魚すくいってどれくらいやってないんだろう?上手く取れたためしないんですよね。^^;

・・・今週も暑さは続きそう。皆さんご自愛くださいね。☆彡
Posted by ゆうのすけ at 2024年08月12日 06:46
クソ暑い日が続いてますから
作物の出来が悪くなってるんじゃ?^^;
Posted by ぽちの輔 at 2024年08月12日 07:14
ぽちの輔さ~ん いらっしゃいませ!
天候の影響は大きいですよね。先日見た水田の稲穂!
まだ収穫時期地じゃなさそうですが 台風も心配ですし
最近はそれ以外の野菜や果物も影響出ていますものね。
☆彡
Posted by ゆうのすけ at 2024年08月12日 07:22
思い出しました。
ザクロジュース飲んでました。
韓国製でした。
また飲もうかな^_^
Posted by lamer-88 at 2024年08月12日 11:31
グレープのころのさだまさし、本当にかまきりでしたね。今はもう少しちゃんとお肉がついていますが。精霊流し、やはり名曲です。
 レーズンとしての復活は知りませんでした。なるほどねえ、少し干してさらに味を増すという感じでしょうか。相変わらずうまいこと言うなあ。
Posted by あーる at 2024年08月12日 16:14
稲穂が綺麗!もうすぐ新米の季節ですね。
ゆうのすけさんの皿うどん、美味しそうだな。食べたいな〜( ♥︎ᴗ♥︎ )。野菜やお肉も摂れていいですよね。
精霊流しはいい曲ですね。さださんはしょっちゅう見かけるけど、もうおひとかたはどうなさってるのかな。
ざくろジュース、飲んだことないです。柘榴ってそのままだと、酸っぱい〜って感じですけど、どんなんでしょう。
Posted by nachic at 2024年08月12日 20:52
lamer-88さ~ん いらっしゃいませ!
輸入物もあるんですね。(国産ってあまりなにのかもしれない?!)今回飲んだのは トルコからの輸入物のようです。^^
Posted by ゆうのすけ at 2024年08月13日 02:48
あーるさ~ん いらっしゃいませ!
当時は 今よりも長髪の方が多かったからかもしれませんが なんていうのかな?とても学業が出来るようなタイプのような感じで (病気も!)病弱な感じというか そんな(歌の感じもあって不幸せな感じも。。。)イメージを子供心に持ってしまったからなのでした!^^;
レーズンの頃はもう 今のような感じでしたよ。
熟成されたのかもしれないですね。☆彡
Posted by ゆうのすけ at 2024年08月13日 02:54
nachicさ~ん いらっしゃいませ!
一本だけ稲穂を取ってしまいたくなる衝動にかられたんですが もちろん写真だけで!^^
私の皿うどんは カット野菜と肉 あと必ずいつも入れるのは(冷やし中華もなんですが) ”きくらげ”をいれます!^^こちらでは五目焼きそばとかに 酢をかけられる方も少なくないんですが 本場ではソースをかけていただくと知ってからはかならずソースをかけて! v^^p
さださんとグレープで活躍されていた吉田さんは その後 別のグループで活動されたり シンガーソングライター プロデューサーとしての活躍の時代もあったんですよね。
ざくろジュース 昨日スーパーに行ったら売り切れてた?!なかったんですよ。
そのままの実を食べる時って つぶつぶの部分が口の中で違和感を感じちゃって 噛んで水分をいただくみたいな面倒な果物なんですよね。そして一粒からはほんのわずかな 淡い感じしかしなくて。今回飲んだのは かなりしっかりとした濃さで酸味もほど良く美味しかったですよ。^^
Posted by ゆうのすけ at 2024年08月13日 03:05
さだまさしさんは、曲もよいですけど、詞がよいですね。精霊流しは、死者を送るイベントなのに、爆竹をならして「華やかに」行うのですね。
グレープがレーズンになったとは知りませんでした。そういえば、最後に干しぶどうを食べたのはずいぶん昔で、すっかり忘れていました。ぶどうパンって今もあるのでしょうか? あるでしょうね。
Posted by SGW at 2024年08月13日 07:02
誕生日おめでとうございます!コメントありがとうございます。
Posted by ニコニコファイト at 2024年08月13日 08:39
うどんと云えば昨日讃岐、中々腰が有って美味しかったですよ、偶にはこんなうどんもいいですね。
Posted by kousaku at 2024年08月13日 08:54
SGWさ~ん いらっしゃいませ!
さだまさしさんの作品って いろんなタイプの作品がありますが 曲は元より詞の世界観がとてもストレートに刺さりますよね。^^
活動休止中に ぶどうは豊熟に熟してレーズンに!^^
ぶどうパン!(食パンタイプもコッペパンタイプも)売ってますよ!^^小学校の頃よく給食に出ました!^^
Posted by ゆうのすけ at 2024年08月13日 11:29
ニコニコファイトさ~ん いらっしゃいませ!
あらためまして HAPPY BIRTH-DAY !!
新しい一年が 嬉しいこといっぱいになりますように!
^^v
Posted by ゆうのすけ at 2024年08月13日 11:30
kousakuさ~ん いらっしゃいませ!
讃岐うどんも大好きなんですよね。
あ~昼うどんにしようかな!^^今日もかなりの暑さですが 体調崩されませんように!^^
Posted by ゆうのすけ at 2024年08月13日 11:31
ちゃんとご先祖のご供養なさる偉いです。我が家は家でします。
Posted by JUNKO at 2024年08月13日 13:35
お盆位になると
今は車で走ってるとスイカ並べて売っている光景が
あちらこちらで見受けられます。
直売所は安くて良いですね。
仏花も100円で供え切れないほど束が大きいです。
このまま何も起こらなければ盛岡周辺はお米は豊作なんじゃないかと。
盛岡から南の町の紫波町では
ヒメノモチというもち米を作ってるんですよね。
ラフランスも凄いんですよ。
どこも産地でもお店出して賑やかです。
Posted by コーヒーカップ at 2024年08月13日 15:41
JUNKOさ~ん いらっしゃいませ!
お恥ずかしいです。。。^^;
祖父からの教えで 神棚と仏壇事はその家の跡継ぎが
・・・と教えられて特別な事じゃないことなのだろうと続けてきましたが いまはやらないといけないこと
なんじゃないかって・・・。^^;
気持ちのどこかでは お盆の時期にどこかへバカンスに行きたいと思うこともあるんですけれどね。なかなかそうもいかないんですよね。☆彡
Posted by ゆうのすけ at 2024年08月14日 00:58
コーヒーカップさ~ん いらっしゃいませ!
直売所は お安く新鮮なものを手に入れられるから
嬉しいですよね。千葉でもいろんな場所でその土地
土地の名産の直売所があって お土産などに買っていかれる人も多いようです。
東北のお米は美味しいですよね。ササニシキ系が多いのでしょうか?ラ・フランスは大好きなんですよ。子供の頃はその美味しさが判らなかったんですが あの香りとみずみずしさにはまってからは 時期が来るのが楽しみなんです。形もかわいいし!^^
こちらは週末の台風直撃が心配です。東へずれることを望むばかりなんですが・・・。☆彡
Posted by ゆうのすけ at 2024年08月14日 01:04
おぉ!
さだまさしさん、
とってもタイムリーです^^
1ヶ月ほど前、
日本橋三越で、
「さだまさし展」が開催されて、
見にいったんです。
お写真や、衣装や、
美しいお言葉などが、
多数展示されていました。

「精霊流し」いいですね。
日本の美しい情景が描かれた
名曲ですね^^

そういえば、「さだまさし展」で、
多数の著名人による、
「さだまさしマイベスト3」というのが、
掲示されていました。
私も自分のベスト3を考えました。
・主人公
・飛梅
・木根川橋

・・・いやいや、名曲揃いで、
とても3曲なんて決められませんね^^;
Posted by 青山実花 at 2024年08月14日 07:54
青山実花さ~ん いらっしゃいませ!
さだまさし展 開催されていてお出かけになられたんですね!行ってみたかったな!^^

「精霊流し」は 完成度の高い作品ですよね。イントロを聴き始めただけで 歌詞の世界観に誘われちゃいますものね!^^♫~
「飛梅」「木根川橋」は アルバムの中の作品なのにかなり人気高いんですね。私もベスト3を選び出すのは難しいです。その時によって聴きたくなる作品が変わるんですよね。そんな中でも 結構上位に来る作品の中は 「檸檬」「雨やどり」「天までとどけ」かな!もうその下の曲も僅差なんですが 今はちょっと思い返してみました。^^♪~
Posted by ゆうのすけ at 2024年08月14日 15:14
秘密基地から大海原が見えるてんてんです(≖ᴗ≖ )ニヤリ
1973年だったかな~僕は16歳、高校の吹奏楽部で国際体育館の舞台でこけら落としのお祝いで祝典序曲の演奏をしたんですが、前座がグレープでした^^;
カマキリみたいな人がバイオリン弾いてましたよ♪
義父が亡くなったとき、精霊流しをした画像で動画を作成したときのBGMに『わすれもの』の精霊流しを使いました。
間奏に僕が撮影した本物の精霊流しの爆竹の音が入っています。
『わすれもの』に収録された爆竹の音と同じに聞こえるかも
さだまさしさんの「精霊流し」のせいで、長崎の精霊流しのイメージが間違って伝えられているという意見もありますが、賑やかに故人を送りながらでも、愛する人をを思うしめやかな心は、正にたさだまさしさんの精霊流しに表現されていると思います。
良かったら観てください^^;
https://tentennikki-2.blog.ss-blog.jp/2015-08-17
Posted by てんてん at 2024年08月14日 20:39
ぁぁ、明日は台風が千葉県を翳めて行くみたいだから注意して下さい(^_^;)
進路も少し東にずれるみたいだけどね。
2019年の時の台風よりも勢力が強いらしいね。
あの時は千葉県は随分と被害が出たよね。
今回は上陸はしないらしいけど風雨は相当なものだと思われます?
Posted by 英ちゃん at 2024年08月15日 03:00
てんてんさ~ん いらっしゃいませ!
改めて拝見させていただきました。^^
記事をアップされた日からもう10年近くになるんですね。たぶん私はそれまでテレビのニュースなどでは見ていましたが てんてんさんの記事で初めてじっくり精霊流しの雰囲気を感じることが出来たと 感じたことを思い出しました。
さださんと同じ舞台に!^^1973年というとまだこの曲は発表されていないですものね。ほんとデビューしたばかりの頃か。♬~
精霊流しの日に改めて動画を拝見させていただいて 感動しています。今日も華やか厳かに精霊流しが始まるんですね。
素敵な一日になりますように!☆彡
Posted by ゆうのすけ at 2024年08月15日 05:12
英ちゃんさ~ん いらっしゃいませ!
すこし東にずれてみたいなこと言ってましたが
かすめそうですね。大丈夫かな?うちは未だに屋根直してない所にブルーシート被せてあるんだけれど。
今日は 送り盆が済んだら すだれ巻き上げたり台風準備もしなくては!買い物は済ませました。^^;
Posted by ゆうのすけ at 2024年08月15日 05:15
私も午前中に買い出しに行って来ました。
が、買い物し過ぎちゃいました(;^ω^)
値引きシールが付いてる商品をいっぱい買っちゃったよ(^_^;)
パインぱんにも値引きシールが~(^▽^;)
しかし、今日も暑いね。
明日は少し気温が下がるらしいけど17日は台風一過で物凄く暑くなるらしいよΣ(゚ロ゚;)
Posted by 英ちゃん at 2024年08月15日 16:01
記事内容に関係なくて申し訳ないのですが……。
今日、ちょっとした用事で郵便局に行ったのですが、そこに、郵便料金値上げのお知らせが! 10月1日から封書が¥110、はがきが¥85になるようです。普段手紙なんか書かないからまあいいかと高をくくっていたら、来年用の年賀はがきも¥85になることに気付いて大ショック~! 年賀状を出す人がさらに減少しそうですが、毎年のことなので完全にやめるとなると結構勇気が要るんですよね~。出す相手をさらに厳選しなくちゃいけなくなるかな?
Posted by NONNONオヤジ at 2024年08月15日 19:26
英ちゃんさ~ん いらっしゃいませ!
ぎゃは!私も明日は出ない予定なのでちょっと買いこみました。被害でないように準備はしましたが進路がどうなるのかはっきりしないし 速度が遅いのと 線状降水帯が・・・屋根に問題なきゃいいんだけれど・・・。
そうそう台風一過で 38℃予想も。なんか身体が参っちゃわないか心配。あと転電しないことを願うばかり!☆彡
Posted by ゆうのすけ at 2024年08月15日 22:15
NONNONさ~ん いらっしゃいませ!
昨日だか一昨日だか ポスト値上げのチラシが入ってましたよ。私も年賀状どうしようか。。。今年の正月は 25枚くらいだったんですが 減らすかもしれないです。
なんかいろんなものが値上げになって 生活もやりくり大変になります。。。困ったもんですよね。
どうもメールでの年賀状って 失礼に感じちゃうんですよね。。。←これが昭和人ゆえなのかな?^^;
Posted by ゆうのすけ at 2024年08月15日 22:19
お盆も終わりました、けど暑いですねぇ
台風も気を付けてくださいね。当地は取水制限が始まるくらい水がなくて、稲穂もたれていても実が入っているのかと心配です。さだまさしさん大好きです。当地にはよく来られるそうです。懇意にしていられる方がいるそうです。
だから「眉山」も書いてくださったんでしょうねぇ
Posted by こいちゃん at 2024年08月15日 22:31
こいちゃんさ~ん いらっしゃいませ!
今年は各地天候で悩まされてしまいますね。
渇水になると農作物に大きな影響が出ちゃいますし ようやくこちらは新米が出て来て 米不足は解消されているようですが 台風でまた影響出ないかと心配です。
[眉山]は さださんが書かれた小説でしたよね。さださんの活動はホント多彩ですよね。^^
暑い日が続きますが こいちゃんさん ご家族みなさん そしてにゃんずも無事の夏を乗り切れますように!^^☆彡
Posted by ゆうのすけ at 2024年08月15日 23:08
数年前にベストアルバム(タイトル忘れた)を買って
ウォークマンに入れてシャッフル再生にしていたんですが
さて出勤しようという時にこの曲が流れてきて
「月曜日の朝一番に聞く曲じゃないなぁ」と
一人で苦笑いしたのでした
皿うどん、僕も好きです!
Posted by 藤並 香衣 at 2024年08月15日 23:13
藤並 香衣さ~ん いらっしゃいませ!
週一朝一で「精霊流し」が流れちゃったら・・・ぐふふ ですよね。でも「防人の歌」じゃなくて良かったかも!
^^;
皿うどん・・・明日の台風接近の昼の非常食(家族もいるので)にしようと思ってスーパーに行ったら カット野菜が売り切れ。仕方なくカレーうどんを作る予定にしました。
家やライフラインに被害が出ないことを願うばかり。☆彡
Posted by ゆうのすけ at 2024年08月16日 00:28
7号台風が千葉に接近して避難勧告出てるニュースが出てました。
大丈夫ですか?
被害少なくして、右に行っちゃってほしいです。
Posted by lamer-88 at 2024年08月16日 11:11
lamer-88さ~ん いらっしゃいませ!
ありがとうございます。なんかお盆やら台風のことで 気持ちばかりせかせかしちゃって ちょいお疲れも~どに!
いまのところこちらは 大したことないのですが これから接近するとのこと。夕飯の準備までゴロゴロしている予定です。^^
Posted by ゆうのすけ at 2024年08月16日 14:00
そうでしたか。
良かったです。
毎日の暑さで疲れますね。
夏・バテします。
気を付けましょう。
Posted by lamer-88 at 2024年08月16日 16:28
lamer-88さ~ん いらっしゃいませ!
明日は また気温がぐ~んと上がって 38℃予想だとか。夏バテしないように 食べなくては!^^
だいぶ雨風が強くなってきました。お盆と重ならないでよかったです。
Posted by ゆうのすけ at 2024年08月16日 17:22
おはようございます。
またまた記事発表の直前!ギリギリの書き込みで
ごめんなさい!!
(しかも、またまた長くなってしまいました。
 適度に斜め読みしてください。)

お盆も終わりましたねぇぇ。。
お盆もきちんとお盆のあれこれをやるおうちは
とても大変らしいですね。
お嫁に行った方など、「お盆のしきたり」とでも
いうか、その段取りの一切を飲み込むまでには
軽く10年は掛かるとか。。

去年だか一昨年だかに、ゆうのすけさんのおうちの
ちょっと詳しいお盆のあれこれを拝読して、
「ひぇ~~ぇ!!これはお嫁さんが10年掛かるの
無理ないわぁ。。」
としみじみ思ったものでした。

元々きちんと行う家に生まれ、子供のころから
当たり前のようにやっていたりしたら、
「それほど」でもないのでしょうけれど。。
うちでは「全く」と言って良いほど何もしません。

うちなんてホントに簡単。
お墓参り行ってお斎代わりの会食をするだけ。
「バチ」が当たっちゃうかしらん・・??


グレープの「鐘楼流し」。。
なんとも素敵な曲でしたねぇぇ。。
初めて付き合ったBFが、
「良い曲があるんだ。聞いてみ。」
と言って聞かせてくれたのがこれ。

さださんの切々とした歌声が妙に心に染み入って、
この歌の女の子がただただ可哀そうで。。
思わず涙が出そうになりながら、支離滅裂に
怒ってしまったのを覚えています。

「こんな風に先に死んでしまったらいけないわ!」

「そんなこと言っても仕方ないだろう。ましてや
歌の世界だし。。」

とBFも呆れ顔。
BFとはその後あれこれあって、定番通り別れ
ましたが、
「鐘楼流し」は当時から今でも、ずぅっと
ワタクシの中のベスト10に入っています。

「1974年発表」と言ったら、もう50年前になる
んですねぇぇ。。ビックリ!!


台風7号も(関東は)もう行ってしまったのか、
陽も差して来ましたね。
昨日は暴風に大雨で、新幹線を始め、在来線も
幾つか止まりましたがー。
飛行機などは壊滅的でしたしね。
大事なかったですか?

この間の物凄い雷雨の日(7月31日夕方でしたっけ?)、
目いっぱい降ってくれましたが、その後からか
少しだけですけど秋の気配がそこはかとなく。。

今回の台風もこの後少しは涼しくなるのか、と
期待していたら、
またまた猛暑日やら30度越やら暑い日々が戻って
来てしまうとか。。

今年は「10月になっても暑い」との予報です。
夏の疲れも出る頃です。
お身体重々お気を付け下さい。
Posted by 向日葵 at 2024年08月17日 07:41
向日葵さ~ん いらっしゃいませ!
もうこのごろは 正月と盆は誰かやって~!って思っちゃいながら やっている感が強いんですよね。

といって 親も弟らもしきたり(そんなたいそうなことは無いんだけれど)は全くと言ってわからないだろうし。やはり長男としてのさだめかもしれないです。
それでも簡素化はしてきているんですよ。
もうそれで良いんだと思うんですよ。ただ私の代が終わるころには さらに高齢化が進み簡素化せずにいられなくなるんじゃないかなと。

いつだかどちらかのお寺さんの法話で聞いたことがあるんですが こうでなきゃいけないってことは無くて 先祖のことを思い出して語るだけでも供養になるんですよと。私はちょっと意地になってやってるところがあるからそれはどうなのかなって思うことも。形式だけで心がこもっていないと。。。^^;

「精霊流し」は 当時の若い世代(優しい世代)にささった名作だったんですよね。今 もし同じように・・・と思ったら かなり引かれてしまいそうな気もします。さっきのお盆のこともなんだけれど お寺に集まる世代は私の世代と同じかそれよりも上の世代ばかり。お盆の行事もどんどん様変わりして行くんでしょうね。歌詞の中に出てくる 主人公の弟が何も知らずにはしゃいでいます。。。という一節。なんかその弟を見ている主人公の気持ちが 私はささるんですよね。半世紀も時が巡るといろんなことが変わってゆくんだなと。

今回の台風には かなり焦らされました。お盆の終わりと重なって 休んでもいられないし 人に任せられないし。とにかく停電だけは・・・と。これでエアコン停まっちゃったらどうするの?って。私は良いけれど親はね。急にデイサービスに頼むわけにもいかないし。こんなことがこれからも頻繁にあるのかな?
毎日追われるような生活の中で 気晴らししたいけれど 積った気持ちは数時間だけでは解消されないんですよね。とはいえ好き勝手も出来ないし。買出しに出る時と寝ている時だけ。仕事にでも 一定時間出られればまた違うのでしょうけれど。改めて専業主婦+介護生活の大変さって判る気がします。

今日も気晴らし出来るかなと思ったら 身体がついてきそうにないので 大人しくしています。来週こそはちょっとどこかに出かけてみたいけれど。今度は暑さとの戦いかな・・・。あ、来週は施餓鬼会あるんだ。
また気が重い日が続きそうです。

いろいろと大変ですがお互い身体あっての日常ですのでご無理ありませんように!☆彡
Posted by ゆうのすけ at 2024年08月17日 10:50
お疲れでしょうが、ご無事でなによりです。
人の為にも、自分が大事でしょう。
14日膀胱鏡の検査で病院に、そしたら離れたところで娘さんでしょう「私来れないからね」って父親に云ってるのが聞こえて「大丈夫、自分で何とかするから」ってお父さん。
両方、辛いよねって思いましたよ。
生きるって切ないな~^_^
Posted by lamer-88 at 2024年08月17日 15:17
お盆も終わりましたね。
秋来ぬと‥という気配がどっかには潜んでるのかどうか? 台風一過でまた今日も37度でした。これから何度、台風が来るのやら?
皿うどん、これまでに2回ぐらいしか食べたことがないです。どういうのが一般的な皿うどんなのかもわかりません^^;
「精霊流し」おおお、私はグレープのカセットを買いに走った少女でしたので、もちろん知ってます。暗いな~と思ったけど。「無縁坂」が好きだったの。これも暗いといえば暗いけど。独特で詩的な美しさがありました。
レーベルに歌い手の写真はなく、外見は後に知りました! まあいいの、声と曲と演奏が良ければ^^;
後にテレビで精霊流しを見て、その華やかさに、えええ?と驚いたのを覚えてます。
嫋々としたヴァイオリンが流れる雰囲気じゃないのか‥
関白宣言もなんだかなあと思ったし、その後も今一つ、自分の好みのゾーンに入ってこない感じかしら。
別に悪く思ってるわけじゃないんですけどね。もっと好きなのがたくさんあるだけで^^;
お盆は何かやる習慣がほぼない家で育ちました。大抵親の郷里に滞在していて、そこでのお盆に少し参加しただけ。茄子と胡瓜に楊枝刺したりはしましたね。
今は毎日お仏壇にお線香とお菓子あげているので、それをちょっとご馳走にするだけです^^
遅ればせながら、前記事にもコメントしておきました~^^
Posted by sana at 2024年08月17日 21:01
lamer-88さ~ん いらっしゃいませ!
lamer-88さんもおつかれさまでした。
私も何かと気をもんでいるんですが 健康でいられることが一番幸せなのかな!って。
まぁ 今回は暑さもあってかバテ気味。エアコンの中にいるのも考えようなんですね。しかし外に出ていたら間違いなく倒れちゃうだろうし。。。早く涼しくなってほしいですね。^^
Posted by ゆうのすけ at 2024年08月17日 21:36
sanaさ~ん いらっしゃいませ!
ありがとうございます。^^体調は如何ですか?
ここ数日エアコンの中にいると 腰や足が冷えちゃっていろんなところに影響が出ちゃいます。とはいえ 点けずにたら熱中症になりかねないですしね。^^;

皿うどんは 細麵なんですよね。そうめんくらいの!それが揚げてあるんですが そこに野菜や肉など とろみの付いたあんかけをかけてあるのが 一般的な皿うどんなんですよね。いろんな具材が入っているものもあって海鮮やかまぼこをベースにしたものもあるようです。
グレープの作品って 確かに暗めの作品が多いですが曲以上に詞の世界観が聴かせるポイントにもなっていますよね。「無縁坂」は こちらでは高校入試の国語の問題にも出たんですよ!
さださんがソロになって「雨やどり」を大ヒットさせたとき 同じ人なのかなって?!^^;その後も「関白宣言」の時も。^^
とにかく多彩な作品が多いですよね。最近は デビュー当時と全く違うような雰囲気で テレビのトーク番組を見ていると その雰囲気と歌に入った時の変わり身が流石だなと思っちゃいます。

最近は簡素化しているご家庭も多いようですね。
うちはまだ なすび牛ときゅうり馬を作るんですが 出来合いのものも売っていますし いずれはうちも簡素化していかなくてはと思ってるんですよね。^^

しばらく気温が下がらなそうですが 体調崩されませんように!いつもコメントありがとうございます。感謝!^^
Posted by ゆうのすけ at 2024年08月17日 21:55
お盆の飾り、今となっては懐かしいです。
妻がいなくて、大変でした。
ずっと妻任せだったので。ただ、このブログで何度かお盆の飾りの写真をアップしたことがあったので、その写真をもとに何とか格好つけました。
野菜は、畑の野菜で賄うことが出来ました。
Posted by そらへい at 2024年09月08日 14:57
そらへいさ~ん いらっしゃいませ!
^^;ありがとうございます。
大丈夫でしたか?私も細かいところまでは 行き届いてないんですが・・・。参考になれば幸いです。^^;
お供えの野菜や果物は 全国的にそう変わりは無いかと思うんですが お迎え団子 二日目のおにぎり(ご先祖様のお出かけの際のお弁当という意味)と夕のそうめん 送りだんごはその地によって違う所もあるのですよね。また いまは きゅうりの馬と なすびの牛(おがらで足をつける)のも 既成のものがあるのでやらないところも多いかも。^^;
お寺さん曰く 心がこもっておれば それでいいのではということもありますので!^^ご苦労様です。
☆彡
Posted by ゆうのすけ at 2024年09月08日 17:09
コメントを書く
コチラをクリックしてください