2023年12月17日

迫ってきたね!

2023年も暮れてきましたね。(今記事は今年のラスト記事(ご挨拶記事を除く)ひとつ前かな?)一番使用頻度が高い台所周りの掃除を済ませたので あとはいつも通りの掃除でいいや!ということに。それ以外のことでまた時間取られても困るしね。先週水曜日は 弟がいたので思い切って昼過ぎに3時間半くらい外に出て来ました。というのも年賀状の文面画像をどうしようかと引っかかってたから。
昼頃に西の空見たら快晴に近い感じだったので 海の方に行こうか都内に近い方に行こうか迷って ダメもとで電車に乗ったまでは良かったんだけれど 水平線近くがやはり雲が出ているようで。。。結果思うような写真は撮れずじまい。でもブログ用には良いかと。[わーい(嬉しい顔)][たらーっ(汗)] とにかく時間が無いからゆっくりは出来ない。

DSCN1821_01.JPG
一年ぶりに市川駅前のアイ・リンクタウン展望施設へ。
駅をおりたら いつもお越しくださるブロガーさんの
アイコンが過ります。[わーい(嬉しい顔)]
DSCN2216_01.JPG
♬頭を雲の上に出し~
これはちょっと いじくっても年賀状には駄目だな。
DSCN2194_01.JPG
仕方なく退散するんだけれど この前のリベンジも兼ね
DSCN1829_01.JPG
菅野駅近くの 帰去来(ききょらい)通りへ
[サーチ(調べる)]  『帰去来/さだまさし』関連記事. 
もうアルバムジャケットの頃とは感じが違う。さださん
もう一回くらいジャケットに起用しないかな。年末年始は
白” と ”年の初めはさだまさし” 掛け持ちか?
DSCN1824_01.JPG
夕飯作らなきゃいけないから 急いで電車に乗ります。
そしたら電車が数分遅れてるんだよね。。。[電車][電車][電車]
*************************

[るんるん]さとさて今回の一曲は 半世紀前(1973年)のヒット曲のラストを飾る一曲です。実質的には翌年1月第一週(年末年始の二週合算チャート)に首位に立つんだけれど 発売されるやいなや 前作から引き続くすごい人気は変わらず売り上げ的には代表曲となる作品。この年の暮れの音楽番組って家族で見てたような記憶がある。まだ家に一台しかカラーテレビが無かった頃。(すんごく小さなSONYのモノクロのテレビは父親が持ってた。)居間に集まって家族でくつろぐときは 音楽番組が多かったね。ニュースやドラマとか子供が見ない時でも いつも点いてた。まだレコードコレクターなんて夢にも思わない頃で もっぱらミニカー集めしてたっけ。クリスマスのプレゼントもおもちゃ関係だったな。それにね まだあの頃は[クリスマス]クリスマスといえどバターケーキが主流だったから 今みたいに生ショートケーキなんて食べてなかったな。いちごも乗って無かったような記憶。サンタクロースの砂糖菓子とかアラザン(銀色の仁丹みたいなの!)とかでデコレートされてね。そんなクリスマスケーキ。駅なんかでは たたき売りしてた。それに持つからクリスマス過ぎても売ってた記憶があるね。そう思うと今のケーキは高いけれど美味しくなったよね。それでもバターケーキって時折食べたくなる。学校給食(二学期)最後の日には小さなクリスマスケーキが出たっけ。懐かしいね。(軌道修正/これ当たり前になっちゃったね!)学校は好きじゃなかったけれど 冬休み目前だからテンションは高めでね。みんなもなんかウキウキしてた。そんな中で 今回の一曲のイントロ部分のアクションが話題になって 真似してたね。家でも電話が鳴ると やってみようかなんて思うんだけれど 流石にそれはしなかったな。[がく~(落胆した顔)][たらーっ(汗)]お客さんとかだったら失礼になっちゃうからね。常識からしてね。[電話][るんるん]
DSCN1843_01.JPG 「恋のダイヤル6700」 フィンガー5 1973年12月05日発売 (フィンガー5名義として コンパクト盤を除き)3枚目のシングル(ブレイクしてからは2枚目)で代表作。今年は夏にブレイク作の「個人授業」もれびゅ~したんだけれど その後も子供を中心とした人気はうなぎ上りで 購買層も子供がかなりの割合を占めていたんじゃないかな。おいらはその当時は買わないけれど(翌年に次の次になる「恋のアメリカン・フットボール」を父親に 山本リンダのレコードを却下されて買ってもらった。)ようやく手に入れたのは 高校生になってからかな。渋谷の道玄坂にあった中古レコード屋で買った記憶。(東急ハンズの近く あの頃は近くにあったタワーレコードも まだ洋楽専門店だったな。壁の穴ってパスタ屋もあって。もう30年近く行ってないから 駅前もかなり変わったしね。記憶をたどっても どこに何があったかって直ぐに思い出せないかも。)一枚¥100の中古盤を行くたびにたくさん買ったっけ。おいしそうなお店もいっぱいあったけれど 食べるよりレコード!そんな頃。(また軌道修正!)で 「恋のダイヤル6700」はリリースと同時にチャートインして 1973年12月三週目に34位に初登場(ちなみにこの前の週には「個人授業」が首位を獲得)つづき四週目に4位にジャンプアップして書き出しに書いた通り実質的には年末最後の集計時点で 「恋のダイヤル6700」は首位を獲得。年が明けて1月三週まで首位独走チャートイン期間に約84万枚の特大ヒット。(次の首位が また強力だったんだよね。もし来年れびゅ~することがあったらその時にでも。)最近になり 動画サイトでも ようやく過去の映像が見れるようになって嬉しいんだけれど 当時はテレビに出てくると画面の前にかぶりついて見てたね。仮面ライダーとかウルトラマン・タロウとかよりも!トンボ眼鏡(サングラス)をかけた晃のソウルフルなヴォーカルも印象だけれど この作品はやっぱり末っ子の妙子が イントロの電話のベルが鳴り受話器を取って ”ハロー、ダーリン!”っていうのが一番印象的だったね。あと一緒に歌っていると頭が痛くなりそうな リンリンのくり返し!(1974年には リンリンランランもデビューだったね。おいらは憧れで終わっちゃったけれど 誰か 当時の ”留園(りゅうえん)” でお食事したことある方いらっしゃるかな?中華といえば あの頃はまだ近所にも店は 数える位しかなかったから 特別なことがあった時に出かけて食べた 火傷しそうな揚げたてパリパリの春巻が美味しかったな。今でも好き!)あ~こんな現実逃避の時間旅行してちゃ駄目じゃん!夕飯の支度もあるんだろ~っ。誰か代わりに作ってちょ~![パンチ][むかっ(怒り)] フィンガー5の人気は 1974年に入りややピークは過ぎますが それでもリリースする作品は軒並みヒット「学園天国」「恋のアメリカン・フットボール」「恋の大予言/上級生」「華麗なうわさ」「名金ラッシー」「バンプ天国」等。1975年にはレコード会社を移籍したり 晃の変声期を調整するために休養を兼ねて米国留学。変な子(具志堅実)も加わるんだけれど 次第に人気は急激な下降線をたどってしまうんですよね。最近でこそ 晃がひとりで歌っている姿を見るけれど もう還暦過ぎてるって現実を知っていると 人のこと言えなくなっちゃうね。彼らもパスポートを持って 沖縄から上京(東京・東村山に拠点を置いていた)し大変な時代を過ごしたんだよね。


イントロからフルで入っている動画が無いのが残念だけれど
当時の動画が見られるって この辺りくらいから増えてくる
のかな。それに労働基準法もあったにも関わらず 芸能人は
関係ない時代だったですしね。             
この記事で 1973年のヒット曲 の カテゴリーはとりあえず
ひと段落。来年も 1974年と 1984年プラス 1994年 と続け
るんだろうな。                    
*************************
DSCN2214_01.JPG
今年も東京スカイツリーに登ることは出来なかったな。
スカイツリーから富士山を見たらまた違う構図なんだ
ろうな。
さてと年賀状は また振り出しに・・・。 
絵心無いからイラストは描けないし。どうしよう。[モバQ]

来週は クリスマスだね。今年も鶏肉とケーキを食べるだけの日の予定だけれど。テレビなんかでは 早い番組では 良いお年を!なんて始まってるしね。どんどん押し迫ってくる。たかが年末年始とは言えども やはりしっかり締めて終わりたいっていうのは 日本人の特に昭和人の性(サガ)なのかな。多分理想で終わるだろうけれど どこかゆっくり出来るちょっとリッチな温泉宿とかリゾート地で 新年を迎えるって憧れだな。でもね 毎年思うんだけれど 国営放送の紅白が終わってすぐ画面が切り替わる[ゆく年くる年]の静寂さ加減って 身が引き締まるような瞬間なんだよね。おいらは。あの元旦0時の時を告げる時までの数分間に 今年も無事に過ごせたと思える感覚と年が明けて 神棚に柏手を打つ時って一年で一番新鮮な気持ちになれる気がする。今年の年末も そうでありたいです。さてと次回更新は レギュラー記事は今年最後になるかもしれません。(大ラスは例年通り予約投稿の大晦日のご挨拶記事。)12/24 0:00の予定です。もう極端な小春日和なんて陽気は無いだろうと思うんだけれど。皆さん体調崩さずに 事件や事故に巻き込まれませんよう 今週も良い一週間でありますように。今回はこのあたりにて。ぐな~ぃ![夜]

追 記 ・・・ 20231219 14:30 年賀状終わったぞゑ~っ!今日は大安なので 神棚のしめ縄を新しくして新しいお札を神棚の中へ。これから神社に古いお札を納めて 郵便局に行って年賀状出してくるぞゑ~っ。[郵便局]
posted by ゆうのすけ at 00:00| Comment(45) | 1973年のヒット曲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
富士山の写真 幻想的で良いじゃないですか
年賀状に使えると思いますけどね
是非 採用した方が良いですよ
Posted by (。・_・。)2k at 2023年12月17日 00:30
昨日で年賀状の準備出来ました^^;
あとは添え書きを足すだけ。
写真も良いのですが、満足する一枚が
撮れないんですよね(^^ゞ
Posted by kinkin at 2023年12月17日 04:21
おはようございます^^
富士山、ちょっと薄かったようですが、見られたのですもの、良しとして、ブログ用は出来ましたね^^
年賀状はわたくし、市販のものを購入しました。手抜きです(ー。ー
Posted by mm at 2023年12月17日 04:49
フィンガー5と言えば、少し前に、大人になった実君が他のメンバーと共に歌ってる姿を見てビックリしましたね~。5、6歳くらいの実君しか記憶になかったから。少年期の晃君の伸びやかな高音も素晴らしかったですね~。
年賀状、はがきは買ったけどデザインはまだ決め切れていなくて……。辰年って実在の動物じゃないから難しいんですよね~(リアルすぎる龍の絵だとちょっと引くでしょ?)。25日までには投函しなくちゃね!
Posted by NONNONオヤジ at 2023年12月17日 08:37
ビルの上に富士山~
なんか幻想的だね。
後2週間で今年も御仕舞だけど、押し迫ってる感じが私はしません(^_^;)
てゆーか、昨日も20℃超えて12月らしくない感じだったしね(;^ω^)
暑さで体調もイマイチで早く寝ちゃいました(^▽^;)
恋のダイヤル6700は懐かしいです。
しかし、フィンガー5は短命だったね、アキラが声変わりしちゃったからね(^_^;)
Posted by 英ちゃん at 2023年12月17日 08:45
富士山良いですね。
年賀状原稿出来ました。
Posted by lamer-88 at 2023年12月17日 09:44
おっ!フィンガー5、いいでやすよね〜
まさに日本のジャクソン5!
晃くんの歌唱力とボーイソプラノが聴いてて心地良いでやす!
Posted by ぼんぼちぼちぼち at 2023年12月17日 13:01
そろそろ台所のレンジ周りをきれいにしました。あっという間に迫てきますからね。掃除はいくらでもするところがあります。年賀状は書き終わって出すのを待つだけです。
Posted by JUNKO at 2023年12月17日 13:14
今年は余裕をもって年賀状できそうだったのに
出来たのは年賀状を買うことだけでした。
クリスマス、バターケーキとパサパサのカステラ時代が長かったです。
初めて生クリームにやわらかいスポンジのケーキを
食べたときは感動しました。
年賀状に使う写真、いざ探すとむつかしいですね。
Posted by そらへい at 2023年12月17日 14:16
昔は冬にイチゴなどなくて果物の缶詰・アンゼリカなどを使用していました。
時が少し経った頃キウイフルーツなども仲間入りです。
Posted by ヤッペママ at 2023年12月17日 17:53
みなさ~ん いらっしゃいませ!
今日は風がやや冷たかったけれど 昼間は快晴でした。夕方くらいから雲が出て来ましたが これから気温がガクッと下がるとか。放射冷却が強まりそう。。。

♪(。・_・。)2kさ~ん あぅ!(。・_・。)2kさんのコメント待っていればよかった。。。^^;
なんか吹っ切れなくて 却下しちゃったんですよね。画像は残っているので 年賀用はがきは 無くなってしまったんですが はがきサイズの写真用紙にプリントしてみようかな!☆彡

♬kinkinさ~ん 私もあと宛名と添書きさえ終われば!早めに終わらせたいです~ぅ!私も理想の写真がなかなか撮れなくて。何時だかのビール工場あたりからは見えるんですよ!富士見百景にも選ばれているところがあるんです!
kinkinさんの秘密基地の方からは いい富士山が見えそうでいいな~っ!☆彡

♫mmさ~ん シルエットはあるんですが 少し薄かったんですよね。幻想的なイメージは出たんですが なんか納得いかなくて。^^;ブログには上手く乗せられてホッとしています。☆彡
山手に行かれたそうですね!お天気よくていい写真撮れましたか?^^☆彡

♯NONNONさ~ん 私も見たかも!(同い年なんですが)当時の子供子供した感じが 全く無くなっていて!^^;(人のこと言えない・・・。)年賀状の画像は何とか決まったんですが 富士山は今年も却下しちゃいました。冬の相模湾辺りから写真撮れたらな・・・。^^辰はイメージが良く判らない分むずかしいですよね。私も今週中には出せればいいな!☆彡

♭英ちゃんさ~ん 富士山の裾が見えない蜃気楼みたいな写真が撮れました。
今晩は冷え込みそうですよ。八王子の方は霜が降りるとか。月曜の朝って普段でも他の日より気温が低めだけれど 明日はかなり冷え込むのかな。国立付近は霜柱が出来るかも・・・。?!「甲州街道は真冬なのさ」RCサクセション♬~
風邪ひきませんように!☆彡

♮lamer-88さ~ん 富士山は結局却下してしまったんですが 画像は何とか写真を撮って 文面のベースだけは終わりました。^^;

♪ぼんぼちぼちぼちさ~ん おませな感じもありましたが彼らのハーモニーは ジャクソン5に引けを取らないソウルフルな感じがありましたよね!^^♬~

♬JUNKOさ~ん レンジ周りが片付くと気持ちいいですよね。今週は換気扇と冷蔵庫内もやってしまおうかと!年賀状も間に合うように出さなくては!^^;

♫そらへいさ~ん 私も途中まではやったんですが まだ宛名と添書きが残ってるんです。20枚くらいなので今週中には出さなくては!^^;
私も生クリームのカーキを食べた時は感動でしたね。 本当に美味しかったですね。食べ過ぎると胸焼けすることも知りました。^^p
年賀状画像・・・今年は 昨年と同じく干支の置物を使ってみました。☆彡

♯ヤッペママさ~ん そうでした!みかんとかパインの缶詰とか アンゼリカはフキを使ったケーキ材料ですよね。キウィは初めて食べたのは1976年ころでした。初めて見るもので 食べごろが判らなくて 酸っぱいのを食べたんですよ!^^;

・・・残り二週間になりますね。スーパーのチラシを見たら 明日からおせち関連商品が販売開始になるとか。なんか今週もあっという間に終わっちゃうのかな。無駄なく体調管理もしつつ最後の頑張りをと思っています。みなさまも体調崩されませんように。^^それでは ぐな~ぃ!☆~☽
Posted by ゆうのすけ at 2023年12月17日 23:08
トヨタS800は、私が子供の頃に住んでた家の隣の人が乗ってたので懐かしいです。
ちなみに隣の人は某小学校の校長先生でした(^_^;)
校長先生がトヨタS800に乗ってるってある意味凄いよね(;^ω^)
まぁ、旧車は乗りたくても中々乗れないかもね?
旧車祭に足繫く通って持ち主の人と仲良くなるしかないかもね(^▽^;)
Posted by 英ちゃん at 2023年12月18日 01:24
フィンガー5、とっても懐かしいです。
1973年の曲なんですね~
もうみなさんそれぞれ、いいお年になられましたね。
Posted by marimo at 2023年12月18日 05:50
ハロ~♪ダーリン♡ですよね。
今でも歌えるのが不思議だわぁ~~~。
富士山の写真、とても幻想的ですよ。
ビル群が幻のように見えますよ~~~~♪
Posted by Rchoose19 at 2023年12月18日 08:30
シックス・セブン・オー・オー
00を、オー・オーと読んだのが生々しい英語でした。
007が、Wオー・セブンであるから当たり前ですが。
さて、富士山写真。
市川橋から江戸川を遡上します。
里見公園方向へ行く遊歩道の最後のところ、
いちど切れてまた遊歩道は再開しますが。
そのとりあえず一区間終了の二輪車止めの場所まで。
次の遊歩道に移る間のところ。
そこに富士眺望、絶景ポイントがあります。
スカイツリーの右側に富士山を配置できます。
私の散歩コースの一つです。
数年前の年賀状に使いました。
今はもう、富士山大接近と空からを中心に備蓄あり。
と言っても、既に年賀状は10枚限定ですが。
大いに苦悶されてください。
悩んだ末は、良い作品が生まれます。
Posted by tommy88 at 2023年12月18日 10:37
今年はミユ-ジシャンが結構無くなりましたね、私が好きだった谷村新司さんも亡くなりました、ことしなくなったかたがた。
高橋幸宏さん(享年70)
燕真由美さん(享年62)
鮎川誠さん(享年74)
恒岡章さん(享年51)
岡田徹さん(享年73) 
黒田隼之介さん(享年34)
黒崎真音さん(享年35)
西村香景(かけい)さん(享年61)
坂本龍一さん(享年71)
akiさん(享年52)
谷村新司さん(享年74)
もんたよしのりさん(享年72)
犬塚弘さん(享年94)
BUCK−TICK櫻井敦司さん(享年57)
HEATH(ヒース)さん(享年55歳)
大橋純子さん(享年73)
KANさん(享年61)
しかし惜しい方が多いですね。
Posted by kousaku at 2023年12月18日 11:24
フィンガー5、流行りましたよね。でも、普通の日本人は原型がジャクソン5なんて知らなかったよなあ、多分(私だけでしょうか)。沖縄って、子だくさんなんだなあ、というイメージしかなかったけど……。
Posted by あーる at 2023年12月18日 12:44
英ちゃんさ~ん いらっしゃいませ!
トヨタ2000GTは破格でしたが S800も またあのサイズとしては高かったんですよね。でもなんかカッコかわいいっ!エンジン音がかなり高い音なんですよね。
校長先生が通勤のために使っていたらカッコイイかも!
^^☆彡
Posted by ゆうのすけ at 2023年12月18日 13:23
marimoさ~ん いらっしゃいませ!
怖いですよね。もう半世紀も前のこと。翌年の春にかけてロングセラーになりましたが その後にリリースされたのが小泉今日子さんがカヴァーした「学園天国」。彼らはステージで タップも踏んだんですよね!☆彡
Posted by ゆうのすけ at 2023年12月18日 13:25
Rchoose19さ~ん いらっしゃいませ!
「ハロ~!ダ~リン!♡」なんですよね。
当時私はダーリンという言葉はなんだか判ってなかったんですが 男の子が言うとなると「ハロー!ハニー♡」ってなるのかな。^^;
”まぼろし~っ!(text IKKOさん)^^;”
蜃気楼みたいに見えますよね。こっちには雲が無くて 富士山の近くでは雲が湧いていて!^^ 
☁☁八☁☁☁ ^^☆彡
Posted by ゆうのすけ at 2023年12月18日 13:32
tommy88さ~ん いらっしゃいませ!
SSブログ内で ”畑富子”というキーワードが話題沸騰中とか!^^いや~私が想像していた方より 大人っぽくて清楚な方でびっくり!^^v
富士山も恥ずかしくて雲がたなびいてしまいます。
☁~

あ!もっと北の方へ行けばスカイツリーと富士山が斜に見えるような角度になりんですね。里見公園はしばらく行ってないです。冬場に見に行けたらいいな~!
空から見た事無いので それもまた憧れですね。飛行機は御縁が無いから せめて近くに見に行かないと!かなり昔に河口湖にキャンプに行った時に見た 黒い富士山は大きくて感動でしたが 雪を被るともっと感動するだろうな!^^
私はブログ関係の方と仕事関係の方で 今年は20枚くらいでおさまりそうです。あと添え書きだけを書き込み!☆彡
そうそう 展望室(東側)にはガラスの下部にシールドみたいのが貼られて オペラグラス等の使用をお控えくださいとか書かれてました。弟の家や 〇リードも見れなくなり。。。望遠カメラならOKなのかは不明。^^;

あ!八百屋よるの忘れてた・・・。☆~☽
Posted by ゆうのすけ at 2023年12月18日 13:43
kousakuさ~ん いらっしゃいませ!
今年も 音楽関連をはじめ多くの著名人がご逝去されましたよね。若い頃は感じなったこと(私の年齢と近い方のご逝去)をより身近に。。。
知っている方もかなり多くて とても寂しく残念に思います。☆彡
Posted by ゆうのすけ at 2023年12月18日 13:46
あーるさ~ん いらっしゃいませ!
そうそう!私も ジャクソンファイブは知らなかったですね。オズモンドブラザーズ(特にジミー)は記憶に残ってるんですよ。
沖縄って子供が多かったり 大家族の印象が私も強いです。^^
Posted by ゆうのすけ at 2023年12月18日 13:51
晃くんのサングラスを画用紙切って作ったような記憶が・・・^^;
大人気でしたよね~懐かしいです。
紅白の後の「ゆく年、くる年」、私も好きです。
賑やかにカウントダウンもいいけれど、除夜の鐘が鳴り響く中、静かに年が明けていくあの空気感、いいですよね!
Posted by ゆきち at 2023年12月19日 11:49
年賀状には全く手を付けてません(^^ゞ
そろそろ取り掛からないとダメなのですが、いろいろあって全く予測出来ません...。
フィンガー5は晃君が声変りをしてからンメンバーが入れ替わった記憶があります。
Posted by kou at 2023年12月19日 11:55
ゆきちさ~ん いらっしゃいませ!
わ~をっ!流石ゆきちさ~ん!^^v
私もそうすればよかったかも!あの当時って 立体放送(覚えている人少ないんだけれど)が実験的に放送されたことがあって 赤と緑のフイルムが貼られた紙の眼鏡があったんですよね。(のちにユーミンが アルバム『YUMING BRAND』でも使われるんですが。)シェリーさんが主役で出ていた [オズの魔法使い]とかでも実験放送が!(古~ぃ!^^;)
除夜の鐘の音をテレビで聴く!あの静寂感って日本人ならではなんでしょうね!^^☆彡
Posted by ゆうのすけ at 2023年12月19日 12:16
kouさ~ん いらっしゃいませ!
私も今やってます・・・。でも進みませ~ん!^^;
果たして間に合うのか・・・。
そうそう晃さんが変声期を迎えて 長男が卒業して いとこの子(具志堅実さん)が入ったんですよね。へんな子!と 同級生の間では揶揄されてました。^^;
Posted by ゆうのすけ at 2023年12月19日 12:19
フィンガー5は元気いっぱいで昭和を象徴していた
かも、ですねぇぇ。。
Posted by 向日葵 at 2023年12月20日 02:58
向日葵さ~ん いらっしゃいませ!
オイルショック真っ只中でしたが あの頃の右肩上がりの経済成長って今から考えると それでも夢があって元気な日本でしたよね。^^☆彡
Posted by ゆうのすけ at 2023年12月20日 11:41
記事内容と関係なくて、いつもいつも申し訳ありませんが、この前の日曜日、ニッポン放送で4時間余りにわたる明菜ちゃんの特別番組があったみたいです。残念ながら聴けませんでした(前情報がなかったんだもの~!)。その番組の最後に、明菜ちゃんからの生声メッセージが流されたようで、先ほどYOUTUBEで見つけました。お時間のあるときにどうぞ→https://youtu.be/5Dt_bmZdP_s?si=SjAzqOgTQHlL-RKV
Posted by NONNONオヤジ at 2023年12月20日 12:57
NONNONさ~ん いらっしゃいませ!
ありがとうございます。私も聞けていなかったので久々の声を聞けて良かった!^^
短い時間でしたが 元気そうな感じでしたね。来年も無理なくすこ~しづつ近況を聞かせてくれると嬉しいですね。^^☆彡
Posted by ゆうのすけ at 2023年12月20日 14:50
街路樹の落ち葉の掃除は業者を頼むでしょう(^_^;)
うちの近くの道路も業者がたまに掃除してるよ(;^ω^)
イチョウの葉の絨毯は絵になるけど上を歩く時は滑らないように気を付けないとね。
イチョウの葉は油分が多いから滑りやすいそうです。
Posted by 英ちゃん at 2023年12月20日 16:49
英ちゃんさ~ん いらっしゃいませ!
あ、やっぱり業者さんがお掃除してくださるんですね。
 (;^ω^)  (^_^;)
英ちゃんさんの近くは イチョウ並木がいっぱいあって良いな~っ。昭和記念公園とか 甲州街道も有名らしいですね。^^
受験生は通らない方がいいかも!^^;
Posted by ゆうのすけ at 2023年12月20日 20:24
年賀状昨日刷り終わりました。
年々少なくなって寂しいです。
Posted by lamer-88 at 2023年12月20日 22:02
lamer-88さ~ん いらっしゃいませ!
おつかれさまでした。私も昨日書き終えて投函しました。今年は出せない方もいたり私も前年を下回っちゃったんですよ!来年からは また価格が上がるとか。う~む。
^^;
Posted by ゆうのすけ at 2023年12月20日 23:28
流石に早いですね。私は刷っただけで出していません。
Posted by lamer-88 at 2023年12月21日 16:01
もう時効だと思いますが、適当な4桁(市外局番)+適当な2桁(市内局番)+6700に電話して、つながると、「君のテレホンナンバー6700、ワオ~」と叫んで電話を切るといういたずら電話をかけていた友人がいました。私も含めて男子校ではホントにバカなことばかりやってました。
Posted by SGW at 2023年12月21日 17:15
lamer-88さ~ん いらっしゃいませ!
今年は少なかったので やるまでになかなかエンジンがかからないのが 私の問題点なんですよね。^^;
Posted by ゆうのすけ at 2023年12月21日 19:37
SGWさ~ん いらっしゃいませ!
わ~を!^^;
実は私も 当時 市内局番に6700を続けてかけたら・・・とある市の関連の事務所にかかっちゃって。。。
すぐ切りました。もう時効ですよね。^^;
やっぱりフィンガー5に繋がるんじゃないかなって 思った私みたいな おばかな子は一日いたのかもしれないです。
そうそう!柴田恭兵さんが「RUNNING SHOT」の中の台詞で 私に電話を・・・(番号は)110!と。
ファンの方で書けた人はいるのかなと?^^;
Posted by ゆうのすけ at 2023年12月21日 19:42
フィンガー5、当時は小学生でした
このぐらいの時期にクラスでお楽しみ会があって
班ごとの出し物でサングラスをかけてモノマネしてる人がいました
懐かしいな〜
Posted by 藤並 香衣 at 2023年12月21日 23:34
藤並 香衣さ~ん いらっしゃいませ!
ありがとうございます!
そうだ!”お楽しみ会”っていうんだ!私も小2くらいまで何回かやった記憶があります。その名称が思い出せなくて!1974年の春先かな。京都へ転校する女の子がいて 
お楽しみ会とお別れ会をやって その子がアグネスの歌のモノマネをしてたんですね。手作りの会だったけれど 今でも記憶の片隅に残っています。多分好きな子だったんだと・・・。^^;
Posted by ゆうのすけ at 2023年12月22日 10:12
ナベプロの寮は、国立は1998年に取り壊されて今は恵比寿にあるらしいわ(^_^;)
随分都会に移転したんだね(;^ω^)
ぁぁ、松本明子が事務所に内緒でバイトしてたお店は今はファミリーマートになってましたよ(^_^;)
Posted by 英ちゃん at 2023年12月22日 15:03
英ちゃんさ~ん いらっしゃいませ!
やっぱりもう沿線沿いの寮は無いんですね。
駅前も随分と変わってしまったみたいですね。
でも 昔から憧れのある街なんですよね!^^
Posted by ゆうのすけ at 2023年12月22日 15:11
右上の赤い靴(サンタさんの?)がかわいい~♥
Posted by mm at 2023年12月23日 11:36
mmさ~ん いらっしゃいませ!
^^ありがとうござます。数年前に片方だけ(右左無いんですが!)100均で買ってきたんですよね。これはクリスマスが終わると別のものに変わるんですよ!お楽しみに!^^
Posted by ゆうのすけ at 2023年12月23日 13:05
コメントを書く
コチラをクリックしてください