今回は 本物のスイーツというか洋菓子と言うか!^^にゃはは
「身ぐるみを剥がし隊」記事 コラボでごじゃりまする~ぅ。
昨年 国体のイメージキャラクターとして 頑張っていました チーバくん(左 サイドバー参照)が この度見事に昇進いたしまして 我が千葉県のキャラクターになりました!おめでとうごじゃりっまする~ぅ。
今回 御紹介するのは 発売5周年になるのですが、地元FM放送局”bayfm78”と たくさんのリスナー そして 千葉県内に多くの店舗(&WEB販売)を構える 千葉房総郷土菓子・洋、和、創作菓子販売の オランダ家 さんが コラボレートして作り上げた 大人気焼き菓子、
千葉ミルフィーユ 苺ミルクチョコ の 身ぐるみを剥いじゃいました!ふわサク~! ^~^
フランス語で ミル(千の)、フィーユ(葉)が 合わさった その名も千の葉!千葉を あらわす 多層からなるパイ(焼き菓子)の御紹介です!もう何度か食べているんですが 我が千葉にも こんな美味しいものがあるって すっかり忘れちゃってまして・・・。県民として 面目ないでごじゃりまする~ぅ。
さきほども 御紹介いたしました 東京湾岸地区を もれなくNETする ”bayfm78”でも よく話題に出てくる 共同開発商品なのです。
それでは 身ぐるみを剥いでみますよ~ん!!
六角形の葉をイメージした 二枚のパイ生地に 今が旬のいちごミルクチョコをサンド!両面には グラニュー糖がキラキラふりかかっています!・・・千の葉、千葉県ってことで 次回リニューアルが あるとしたならば やっぱり千葉県の形の葉をアピールして欲しいかな?とも!
ひとくち 口にすると!^^にゃはは~ もうもう、ふわふわサクサク!ふわっとした幾重にも 織り込まれたパイ生地の感触と 噛み始めた時のサックリ感 そして最後に来る いちごミルク風味のチョコレートの歯ごたえある 三種類の食感と 口の中に広がる バターの濃厚な香りに にんまり~!
しっとりまでは 行かないんですが パイ菓子にありがちの ぽろぽろ~ぼろぼろって こぼれるパイ生地のかけらが 少ないのも特徴の一つみたいです。店舗やWEB販売では その風味を損なわないため 厳重な品質管理(賞味期限を厳守する販売をしてくれる)が とても有難いんです!
郷土菓子というと おまんじゅうや 和菓子をイメージしがちなんですが これは千葉県民のひとりとして とっても誇れる焼き菓子のひとつとして 是非お勧めです! また 地元の特産物である 落花生を原材料とした お菓子なども ありますので よろしかったらWEBページを!
千葉ミルフィーユ http://www.orandaya.net/milluichigo.html
オランダ家トップページ http://www.orandaya.net/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本日 めでたく成人になられる皆様 おめでとうございます。
若さには ブレーキが無いと・・・。いや 時として 立ち止まって 目の前のことや 他人と向き合うことの 大切さも 大人としての嗜みです。素敵な 大人の世界へようこそ! 新しい第一歩を ちょこっとした気持ちだけですが 応援しています!改めて ご成人おめでとうございます!^^
「ロンリー・カナリア」 柏原芳恵 1985年01月01日 発売(ジャケット表記は 01月09日) おいら’s 柏原芳恵関連記事
http://younosuke-music-bank.blog.so-net.ne.jp/2010-10-15-1
幾作かある 柏原芳恵が唄う 中島みゆき作品の一曲。この曲にも おいらが昇天しそうな ベルの音が効果音で入ってるんですが それに関係なく バックのサウンドに わくわくしそうな 春の陽気を思わせる 暖かな風の色を (歌詞でも 新しい展開「季節」へ、大人としてのかけひき的 冒険をするんですよね。)また、乳白色を思わせるような キーボード系の音色と コーラスアレンジが 雪解けの陽炎を思わせ それまでの 中島みゆき提供の作品では 見られなかった 明るめなカラーを 感じさせてくれます。・・・この作品は 何かが動き始める予感がして 仕方ないのです。
同じ 早春を表現していても 「春なのに」のカラーとは ちょっと違った 穏やかさと したたかさを感じます。それは 彼女が この年 成人式を迎えたことで (この時点で)大人への 更なる路線移行を 意味していたのかもしれない・・・。
・・・また近いうちに 早い春の潮の香がするかもしれない・・・海を見に行きたい。寒い寒~ぃ 夜の中にて。そんなことを思い浮かべ・・・。いとさむし。
語呂合わせだね(^^;;日本人は語呂合わせが好きだね。
でも美味しそう~
チョコレートは 甘すぎなく サクサク感とふんわり感がうま~く同居してます!^^にゃはは
今回の出張、千葉県滞在時間は少ないけど、
時間が合ったら探してみようかな。。。^^
その時は、もちろん落花生も!^^
柏原芳恵さんも、もう31年目なんですよね~。
この「ロンリー・カナリア」って「最愛」の次の
曲でしたっけ?…
そういえば、今でも皇太子様は
芳恵さんのファンなのでしょうか?^^
もし時間があったら 一個¥150なのですが 損しない美味しさです!^^にゃはは
そうなんですよね!聖子さんと同期 31年目に!皇太子さまは 薔薇の花を贈られたんですよね!^^
東京の端っこからは買いに行けないですが、行く機会が
あったら、食べてみたいですね。こちら市内にも地元の名産品ってありますが、実際に口するのはお菓子より、お酒が多いですね。
神戸だとゴッドドア…なんか怖い…。
ミルフィーユっていろんなところにあるので 東京にあるとしたら 東京千葉みたいに・・・^^;
^^にゃはは
神戸って存在自体が お洒落ですもんね!^^にゃはは
徹底して品質管理しているので 販売にも細かい点に注意してるみたいです!^^にゃはは
来年は次女の成人式があります★
私も名前は 良く判らないのですが よくある いちごパックに5~6粒くらいしか 入ってない大きなのもありますね。
今は ハウスでの いちご狩りが最盛期です。3~5月になっちゃうと 小ぶりなものが多くなっちゃうんですよね!^^にゃはは
来年成人式となると もう早いところでは 予約も始まってますよね!一生に一度の成人式 女の子は やはり その年流行りの振袖とかで 綺麗に記念日を飾りたいですもんね!^^にゃはは
和歌山は英語で「トータル・ソング・マウンテン」って、そのまんまやないかい……(>_<)。
普段は オランダ家でケーキを買うことはあっても 千葉ミルフィーユは 買わなかったんですね!ちょっと お使い物にするのに買いに行って 自分で食べる分を 一個買ったきたんでっすよ!^^にゃはは 美味しいですよ!^^;
千葉って英語直訳すると「サウザンド・リーフ」ん?これも安易!^^;あはは。。。^^にゃはは
改めて 息子君のお誕生おめでとうございます!
パパでびゅ~頑張ってくださいね!^^にゃはは めで鯛!☆
イチゴ味のクリームも食べてみたいなぁ~
どれがって 感じでなく それぞれが 食べた時に うち消さないバランスがあるんです。 いちごも強調し過ぎないで チョコレートとのバランスも良いんですよ!^^にゃはは
要チェックです。(*^^)v
PC復旧しやした。
是非お近くにおこしの際は !^^にゃはは
フワサクです!^^
よかったです!^^にゃはは
ミルフィーユ、大好きです。
とっても美味しいですよね~
でも一番インパクトがあるのは
「下呂の香」というお菓子です。
千葉だと落花生のお菓子を考えてしまいます~
洋菓子店でも あまり見かけなくなっちゃいました。
ケーキのミルフィーユが食べたいです!^^にゃはは
見事なネーミングですね!^^;
落花生の もなかとか ピーナッツのクリームを使ったお菓子、さつまいものパイ菓子もあるんですよ!^^にゃはは
名前が完全にマッチしていますね。
県内の店舗と webでの販売しかないのが 残念なんですが 千葉の新しい名産物となるといいな~と思ってます!^^にゃはは
食べてみたくなっちゃいました。(*^_^*)
不思議な三種類の歯ごたえが だんだん伝わってくると 思わず 笑みがこぼれちゃいそうで ちょっと恥ずかしいです!^^にゃはは