かなわないちうわけや~重くて すすまないちうわけや。。。という表現で 間違いないでしょうか?^^にゃはは なんかね、大阪弁翻訳サイトなるもんがあるんやね。
(今宵は ブログが かなり重くて 普段穏やかなおいらも いささか イライラしちゃってるのでした。but 日曜で仕事 午後からだから まだ良いんだけど・・・ね。)
いろいろカテゴリーの分類に 入らないものも あるんだなと思い 今回より登場なのが ご当地そんぐ。れびゅーだと 大きなカテゴリーになってしまうので 今回からのお目見えです。振り返って 今までのタイトルを思い出すんですが、不思議と地域限定って流行歌 今までの記事に 登場しなかったような気もします。^^・・・あ、渚ゆう子の「京都の恋」 「京都慕情」ってのは ありましたっけ!^^
「雨の御堂筋」 欧陽菲菲(おーやん・ふぃ~ふぃ~) 1971年09月05日 発売 この曲 今でも結構大好きなんだけど 初めて聴いた日のことが 結構印象的だったわけ。ラジオで聴いたんだけど 頻繁にプッシュしていたし暑くも寒くもない頃だったので ヒットしはじめかヒットしてた頃 1971年の秋口~初冬(12月には セカンド・シングル「雨のエアポート」が発売されることを考えると 9月~10月か11月頃。。。)
その日は 多分 父親が 軽なんだけど 新車を買った頃で (長距離を運転したかったのであろう 父親に連れられて 4歳のおいらと 二人で)ドライブに行ったのでした。行先は 千葉の最東端 銚子市の犬吠崎(と記憶してる。)今みたいに 東関東自動車道なんて 高速道路もなく ひたすら一般国道を 走って行ったはずなので 片道2~3時間くらいは 軽くかかってるわけ。当時って 今みたいに やれカー・オーディオだ CD/MDだとか カセットだとかって ついてない車の方が 多かったわけ。もっぱら ラジオなわけ。それもAMラジオね。 行った帰り道 だったのかな 数時間のうちに この「雨の御堂筋」って歌を 少なくとも 4、5回聴いてるわけ。
放送局を 変えた可能性はあるけど それでも2~3時間のうちに 4~5回聴くってのは 並の ローテーションじゃないわけじゃない!(NHK、TBS、文化放送、ニッポン放送、ラジオ関東[現:日本]って 在京放送局全部 聞いても かなりのオンエアー密度なわけ!/ま、当時の所属プロダクションの力を 考えても おかしくは ないんだけど ヘヴィー・オンエアなわけね。) 初めて ガキんちょが聴いても パブロフの犬よろしく 嫌でも覚えそうでしょ!レコードと言えども たどたどしい日本語でね!菲菲さん 大好きなんだけど TVで「~あるよ!」みたいな中国語混じりで トークも インパクトあったし 日本人にとって 海外からやって来たアーティストが TVに出るってことは 当時としても珍しく パイオニア的存在だったんでしょうしね。・・・続くように アグネス・チャン、優雅(ユウヤ)、チェルシア・チャン、テレサ・テン・・・って来日するようになります~ぅ。
この曲でデビューして、いきなり大ヒット シングル売り上げも1位を記録してね。作曲が (エレキの雄)ザ・ヴェンチャーズだったのもあるけどね。この曲のイントロ聴くと おいらは大阪より 千葉の田舎道を 思い出しちゃうって頃があったわけ。^^にゃはは
菲菲さんは このあとビックヒット連発でした。「雨のエアポート」 「恋の追跡(ラブ・チェイス)」 「夜汽車」 「恋の十字路」・・・1979年に発売 1983年暮れから じわじわヒット街道を 昇り始めて 最終的に13年ぶりのシングル・チャート・トップを射止めた 「ラブ・イズ・オーヴァー」 「忘れていいの」、2008年には 雨シリーズが ニューヨークまで行ってしまいます。「雨のNew York」。爆発したようなヘア・スタイルに セクシー&パワフルな歌唱は今も健在。かっちょいい~!あ~は~。
おっとっと、御当地そんぐってことを 飛ばしちゃうとこでした。
おいらね、ホント他の 都道府県って(他の みなさん以上に)行ったことない人なわけ。出張する仕事でもないしね。この御堂筋のある大阪も 勿論行ったことない!ちょこっと 修学旅行で 京都から奈良へ移動するとき 通ったかもしれないけど。
大阪って 性格的には 合いそうな街かもしれない。前にね チャットで 淀川は 上流から なに流れてくるか 判んないから注意しなきゃ あきまへんで!なんて 汚さをアピールしてたんだけど 巨大あひるちゃんがいた時の 映像見ても綺麗だよね!巨大あひるちゃん 見たかったな!^^にゃはは 大阪は 水の街でも あるんですよね。んでもって パワフルな活気ある街だよね!づぼらや も行ってみたいな あの提灯も大好き。台風来る時なんかは 仕舞うんだってね。^^
先日ね、NHKで大阪の唄やってたの聴いて この歌も流れてたんだけど 洗練されてないおいらは 人間臭い(良い意味でね!)大阪を唄った歌って 結構好きかもしれない。中村美律子さんの「河内おとこ節」もカラオケの たぶん十八番。十六番くらいかな。
なんか話がそれちゃったけど、「雨の御堂筋」は 北から南へと大阪の街を歩くんですよね。行ったことないから余計だけど 地図を見て 想像すると 御当地ソングって 映像が浮かんでくる。おいら飛行機も 乗ったことない人だから 大阪に限らず 歌になった街に いつか行く日があるとしたら おいらは 歌詞を頼りに 歩きまわってみたいな なんて思ったりするのです。
いかんな!ふぃ~る・らいく羅列で また何言いたいんだか 判らなくなってしまった。
ほんま かんにんな!それでは さよ おなら。
(まちがって おらへんやろな?)^^にゃはは
面白いかもしれませんね♪
ガイドブックも良いんですが なんだか 本に載っていないようなモノが見つかるかもしれませんよね!^^にゃはは
私もすっかり小学生当時に覚えていました。
時々 聞きたくなるんですよね!私も 心のどこかで引っかかっていて その後に レコードが欲しかった一枚です。^^にゃはは
多そうですね?聞かないけどヾ(´▽`;)ゝ
そうですよね!ポップスの御当地ソングって 限られちゃうところがありますよね!^^にゃはは
何でこんなに重くてエラーばっかりなんだろ??
とっても、なつかしい^^;
思い出します。高校生の頃、同級生が
「ラブイズオーバー、そこしか知らない~」
といきなり唄いだして大爆笑。
「ほんま かんにんな!それでは さよ おなら。」
は、『それでは』を『ほな、』にすれば
完璧ではないでしょうか。
暮らしやすい、なじみやすいって思うんですよね~。
同じ関西人でも、あの大阪人のパワーにはかなわない!
御堂筋って、たしか車は北から南への一方通行だったはず……。新御堂が逆に南から北(逆だったかも?)。
東京で言うと、環七が北から南への一通で、環八が南から北への一通、みたいな感じ……。
「雨の御堂筋」流行りましたよね。小ぬか雨って子供の頃、意味が判らなかったけど、なぜか御堂筋は知っていた変な子供でした。
今夜は快適な徘徊になるといいですね。
気持ちよく、、みんなのとこにいけない・・・
勘弁して欲しいでし・・・・泣
関西のテレビ番組出過ぎで変な大阪弁(笑)
ソネ夫の調子悪過ぎぃー(≧ω≦)
うーん、私も結構ありますね。
ちなみに近場でも「埼玉県」には、
まだ2回しか降り立ったことがありません。
土曜の夜 一気になだれ込んだせいでしょうかね?
それにしても エラーには参ってしまいます。^^にゃはは
菲菲さんは 最近懐メロ番組に 良く出られていますが 普段も唄われてるので パワフルな歌を聴かせてくれますね。^^にゃはは
あまり入れない時って むきになってしまい どこからかでもアクセス出来ないか ヤキモキしちゃいます。^^にゃはは
なるほど!「ほな」って 良く使われますよね!^^にゃはは
変な替え歌ありましたよね!^^
♪ 欧陽菲菲 泣くな男だろ~ とか・・・。^^;
陸上競技のトラックみたいになってるんですね!^^
そういえば 東京も何処か 一部区間だけ そんなとこ合ったような気がするんだけど どこだか忘れてしまった。。。^^
NONNONさんは 立派な関東人ですよ!^^にゃはは
でも関西弁喋れますもんね!最近は思わないんですが 若い頃 関西弁怖かったですよ!^^
南野陽子も普段は 「おまんら ほな 行くさかい?」とかしゃべるのかも。
小ぬか雨・・・素敵な表現ですよね!「長崎は今日も雨だった」じゃないですが 大阪も雨の似合う街だなって思ってます!
今日はブログ軽いですね!^^にゃはは
旦那様は 元レーサーで 千葉出身の方なんですよね!今は経営者ですもんね!菲菲さんも 老後安泰そうで いいな~・・・、なんて。^^にゃはは
比較的夜中は 軽いはずなんだけど 昨晩は重かったですね!自分のブログ更新する時間が どんどん遅くなってしまいます~ぅ。^^にゃはは
台湾の方でした!^^
あまりこちらで見ないので 関西の方で活躍されているんですね!関西独自の番組、見てみた~い!^^にゃはは
お~や~ん!(^^)・・・スネ夫思い出しました!^^にゃはは
ぷーちゃんさんは お洒落なKOBE BOY!! ^^
近くだと 余計行かなかったりしますね!
埼玉は 最近は行きませんが 大宮辺りに良く行ってました!埼玉のぶろがーさんも たくさんおられますね!^^にゃはは
ご当地って、歌詞にならないようなところもあるかもね。私の生息地などは絵にならないもんなあ・・・
懐かしいです。
ご当地ソングって横浜は凄く多いですよ。
昨日のソネブロさんは重いしエラーも
多いし、困ってしまいました。
ええ加減にせんかい~呆けっ!です。(笑い)
雨の御堂筋、高校2年の秋にラジオのベストテンでよく流れていました。
ラブチェイス、「♪逃げるあなだを 止めでぇ~」と歌っていましたね。(笑い)
欧陽菲菲さんのご主人、式場さんの甥と友人が中学からの親友で、代官山でレストランをやっている菲菲さんの妹は、その友人の先輩の元奥さんでした。
そして旧VANの石津祥介さんのアイビーの集い、ボタンダウンクラブの宴会に式場夫妻も来ます。菲菲さんのプロポーションは、昔と変わりませんね。
知りませんでしたぁ~^^;
ちょっと前ですが、欧陽菲菲さんを久しぶりにテレビで
拝見したのですが、声量からスタイルまでずっと若い頃
と変わらないんですよね~。ホントにスゴイ方です^^
昨日から、ソネブロには私も泣かされてます。
ブロガーさん達のところを訪問しようにも、
「お探しのページは…」みたいな画面ばかり…(怒)
時間をかけながらちょこちょこ回らせて頂くのが精一杯。
もういい加減に何とかしてほしいものですね。。。
今ならググるのに〜。
お近くか判りませんが 埼玉県だと パッと思い浮かぶのが 「なぜか埼玉」さいたまんぞう って歌があるんですよ!埼玉県の地名がいっぱい出てきます。
そして ビートたけしさんがシングルで出した 「修善寺で別かれた大宮のひと」のカップリングだった 「大宮で別れた修善寺のひと」なんて コアなのもあるんですよ!^^にゃはは
凄いです!バックバンドされたんですね!やっぱり楽器が出来たり 腕がある人って 尊敬しちゃいます。^^にゃはは
ヨコハマや 神奈川県って 多いですよね!それだけ絵にもなりますしね!^^あの「ブルー・ライト・ヨコハマ」だけでも 何十人って方がカバーされてますもんね!^^
今日は軽くて〇です!^^にゃはは
わを!凄いお近い輪なんですね!あの頃のお洒落なつながりがあるんですね。良くおいでくださるブロガーさんに 小林麻美さんの御親戚もおられるし なんだか世間は狭いのか?いやいやWEBの発達によって いろんな方との出逢いが出来るようになったんですね。
麻里圭子さんから コメントいただけたり びっくりです!^^にゃはは
いや、ホント昨日は 参りました。おかげで 昨日の記事の更新 午前4時近くに・・・。とほほ。
菲菲さん かっちょ良いですよ!爆弾ヘアーを振り乱して 吠えまくっちゃいます。パワフルですね!^^にゃはは
今日は札幌 また雪模様ですね。まもなく 中原理恵「寒い国から来た女」の季節が。。。^^あの歌も せつなくて好きです。
霧みたいに 遠くが霞んで見える雨なんですよね。歌詞に出てくる 探してる男の人の姿を 霞む雨の向こうに探すんですよね!^^にゃはは
御当地そんぐって演歌系が多いかもね。
そうなんですよ!演歌系が多くて。。。嫌いじゃないんですがね^^にゃはは